dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食器を洗いたい。しかし、陶器の器が他の陶器の器に入ってしまって、取れません。何か中の小さい陶器をはずすいい方法を教えてください。

A 回答 (9件)

手強いようですね。


これはおそらく、知恵の輪のように、ある1点だけが外れる位置なのかもしれませんね。

中の器はある程度回転できるのでしょうか?
もし動くようであれば、石鹸水の中で金庫破りがダイヤルを回すように
時間をかけて挑戦するほかないでしょうね。

この回答への補足

石鹸水ですか。なるほど、やってみます。

補足日時:2006/09/06 21:04
    • good
    • 7

ピッタリはまって少しも動きませんか?


もしすきまから少しでも水がはいるようならできるだけ水をいれた状態にし、器を逆さにもって(落ちてもいいよう下にタオルなどおいておく)、上や横から手でたたいたり、ゆすったり回したりしてみてください。私は先ほどこの方法で、ピッタリ重なってしまった陶器の器がはずれました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 ありがとうございます。実験までしてくれて。

お礼日時:2006/09/11 07:52

テレホンカードは器の境目です。


結構硬いので、割と簡単に入る事があるんです。

それから、ヘビー級チンの方ですが、あわ立つ可能性もありますけど構いません。
後で洗えばいいだけですから。
ただ、私の経験では、泡がぶくぶく・・・で溢れたような事は一度もありませんでしたが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、理解できました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/11 07:51

今までの私も含めた回答を見て、はっと気づきました。


もっとも基本的な方法を試してませんね。

テレホンカードでつついてみてください。

この回答への補足

それは、器の淵ですか?何かテレホンカードに意味があるのですか?

補足日時:2006/09/06 21:06
    • good
    • 2

こんにちは。


非常に手ごわいようですね。
これで大抵は取れるんですけど・・・(^^;

かくなる上は・・・水(出来ればちょっと石鹸を溶かした物)に上向きに漬けて、コンコンと叩きます。
これで少しは間に水が入るはずです。

これを取り出して、大きいお皿に伏せて、もう一度チンしてみてください。

今度は思い切り中の水を沸騰させる必要がありますので5分程度やってもいいです。

ただ、熱くなりますので、取り出す時気をつけてください。

この回答への補足

水が入ったままレンジでよいのですね。でも、石鹸水ですと、泡が大変立ちませんか?

補足日時:2006/09/06 21:05
    • good
    • 3

こんにちは。


同じ材質のようですね。
こういう場合、レンジにさかさまに入れチンすると早いです。

原理は材質が同じなら、大きい円形の物の方が直径が大きくなるからです。

あまり長くチンすると持てなくなりますが、冷ませばいいでしょう。
1分程度を数回やってみてください。

この回答への補足

 ありがとうございます。ご指示のように1分を3回やってみましたが、動きませんねえ。しぶといです。

補足日時:2006/09/05 22:58
    • good
    • 1

入ったものは出ると思いますよ。



外を暖めて内を冷やしてみてはどうでしょう。
小さい方に氷を入れ、熱いお湯を張ったボウルに外側を漬けて、
十分温まったら取り出して逆さにしてみるのです。
で、内も外も水分をふき取って滑らないようにして内の器をまわしてみましょう。

一度やってみて下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。やってみましたが、うまくいきません。相当きつくはいってるんでしょうか。

補足日時:2006/09/05 22:57
    • good
    • 1

小さいほうの器を持って、大きいほうの器だけをお湯で温めてはどうでしょう。


器が膨張するなら解決するはずですが。

この回答への補足

小さい方はぱっかり大きい器に入ってしまっています。ですから、持つのはできません。でも、暖めれば変わりますか?

補足日時:2006/09/05 22:03
    • good
    • 0

少し暖めてみてください。

この回答への補足

その器をさかさまにして、上からお湯をかけてみたのですが、どうも、厳しいです。

補足日時:2006/09/05 21:58
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!