dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて書き込ませて頂きます。

本日バイクで帰宅し、鍵をかけていた際に、その鍵を溝(深さ…約1m)に落としてしまいました。

夜も遅く、溝にかかっている石のタイルをどうしても持ち上げることが出来ずに消防署に連絡をして、消防士の皆さんに来てもらい、鍵を取ってもらいました。

その後、住所、名前、電話番号、年齢を伝えると消防士の皆さんが帰る準備を始めました。
どうしようもない馬鹿な自分の為に親身になって対応してくれた消防士の皆さんにお礼をしたく思い、お礼について聞いたのですが
「そんなのいいよ」と断られました。
しかしやはり何かお礼をしたいと考えています。
このような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
またいらっしゃったらどのようなお礼をされたでしょうか?

助言をしていただけますよう宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

 こんちは、(^_^)v優しい消防士に会えてよかった、ですね!



ほとんどの、消防士は自分の仕事に誇りを持っています。たとえ、命を懸けても、誇りを守ります。
 ですから、お礼は、優しくしてもらった、気持ちを多くの人に伝えてください。それが一番だと思います。
    • good
    • 0

まず、お礼の気持ちを持ったあなたに1票。

昨今助けてもらって、お礼の一言も無く立ち去る人が多い中で、お礼をしたい気持ちを持つことは良いことです。
しかし、NO1の方が書き込んでいますが金銭はまずいです。菓子折りと考えたとき、消防署の勤務は交代制です、あなたを助けてくれた職員よりも3倍くらいの人員がいます、それと助けてくれた人たちに当たることは確率から行くと6分の1くらいの確率です(自分の町の消防署の場合)
電話をかけてお礼を言ったのであれば、この次前を通るときなど「おはようやこんにちは」の挨拶などすると良いでしょうね。
    • good
    • 0

知り合いの看護師で、消防署大好き!というお姉さんがいます。



なぜかというと、旅行先で困ったことがあると必ず消防署に飛び込んで助けてもらうからだそうです。
地理が分からない、針と糸を貸してほしい、車のキーを中に閉じ込めてしまった、指輪が外れなくなった、、、、
お役所も警察も対応してくれないような難事件?を、消防署の人は絶対に嫌な顔せずに親切に対応してくれるそうです。しかも24時間対応で。

あなたの件も、きっとそんなやさしいお兄さん達に恵まれたのでしょうね。
その女性は、毎回お礼の絵葉書を送っているそうです。
感謝の気持ちがあればそれでいいと思いますよ。
    • good
    • 0

公務員です、お礼は受け取りません。


逆に迷惑をかかることになります。言葉だけで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

では明日(夜が明けてから)に電話でお礼を改めて伝えたいと思います。

お礼日時:2006/09/06 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!