dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MP3を作成するのにCDexを使用しています。

エンコードですが、MPEG1と2がありますが、音質的にはどちらが上なのでしょう?
1なら320kbpsまでですが、2だと160kbpsまでしか選択できません。
圧縮率そのものは2の方が上でしょうし。。。

可変と固定ビットレートではどちらの方が上ですか?
可変の方が圧縮量は多いと思いますが。。。
可変ビットレートにもVBRが0から9までありますし。

音的に変化はきっと分からないでしょうが、ハードディスクは容量的に余っているので気分の問題ではありますが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

MP3はサンプリングレートによって


MPEG1 Audio Layer-3
MPEG2 Audio Layer-3
MPEG2.5 AudioLayer-3
に分かれています。
MPEG2、MPEG2.5は低ビットレート向けのものなので音楽向けには基本的に使用しません。
※MP3は、44.1KHzで64kbpsでエンコードすると、音質が悪くなります。
22.05KHzなどの低サンプリングレートで64kbpsを選ぶと、それ程悪くないことが分かると思います。

下記サイトのMP3の種類・選択できるビットレートの項目を読んでみてください。
http://kkkkk.net/?key=docs.mp3about2

可変ビットレート、固定ビットレートでは可変ビットレートの方が音質的に有利になります。
CDexは妙なMP3の取り込み設定画面なので、あまりおすすめしません。
(CDexを何の説明もなく勧める人がいるのが不思議です。説明なく使える人はいないのではないでしょうか。)

あえてCDexを使うのなら、LAME3.97beta3のlame_enc.dllを導入して、
取り込み設定でLame MP3 Encoder(Version1.32,engine 3.97 Beta3 MMX)となっていることを確認します。
※以下は、3.97beta3の-V2 --vbr-new(平均して200kbps程度)と同じ設定をLame MP3 Encoderで設定する際の設定方法です。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_d …
LAMEのダウンロードサイトは知恵袋で回答しているので、そちらを参考にしてください。

最小ビットレ[32kbps] Max[320kbps](音質の項目を設定してから入力します。勝手に変わるので注意してください。)
プライベート、チェックサム、オリジナル、著作権はオフにします。
音質[--alt-preset fast standard]
サンプリングレート[44100]
VBRQualityの項目は無関係です。
(知恵袋の回答の設定と、今回の設定はバイナリ一致したので、恐らく同じ結果になります。同じになるとするのなら、-V5や-V1などを選択できるので知恵袋で紹介した設定でも良いかも知れません。)

LAMEについては、更新が停止しているので情報が少し古いですが、参考URLのAnonymousRiver Siteのものを読んでみてください。

参考URL:http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/LAME.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
疑問解消スッキリです。

ありがとうございました。

蛇足というより最初の質問で書くべきでしたが、午後のこーだのgogo.dllのフロントエンドとしてCDexを使用しておりました。

お礼日時:2006/09/08 18:39

こまかなことはわかりませんが・・・



普通、160kbpsで、十分な音質は得られると思います。
いくら、機械的によくしても、
人には、ほんど、区別、違いがわからないと思われます。

よく、音楽サイトをみてますが、まれに、高いビットレートを使っている人がいますが、どういう意味で使っているのか? ちょっと、わかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰ることは最もですが、それでもあえて質問しているわけです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/08 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!