
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>どうせ液体にしてから取り入れるなら他のものでもいいのでは
◆哀しいかな、そこまで知恵がなく、
虫を溶かした栄養剤を用意しても、えさと分からないでしょうね
一般的に、巣を張る蜘蛛はかかった獲物がもがく振動に反応します
水中にすむミズグモは、水面に落ちた虫がおこす波を感じ取ります
オーストラリアにいる蜘蛛の中には巣を張らず、投網のように、
糸を操り、獲物を捕らえるものがいます
(家蜘蛛-アシダカグモも巣を張りませんね)
いずれにしても、ドリンクではなく、生きえさでないといけないでしょうね
No.3
- 回答日時:
雨では、もがくような微振動はおきないでしょう
実は私、子どもの頃、コガネグモを飼っていて、
けんかグモの真似事をしていました
雨に反応するのは見たことがありません
降りが強くなるとたいていは葉っぱの裏側などに避難していると思います
雨が上がったあと、一生懸命、壊れた巣を修復しているのは見たことがあります
物でだませるのは、蚊や蛇でしょうね
蚊はドライアイスに寄ってきますよ
(人の吐く二酸化炭素に反応するので)
蛇は電球にかみつくはずです
(動物の体温を感知するので-TVで実験しているのを観た事があります)
No.1
- 回答日時:
自信ないけど
たぶん生き餌が必要な理由は、蜘蛛は巣にかかった餌がもがく振動に
反応して、餌に襲い掛かるからではないでしょうが、
生き餌が必要なのは死んだ餌では振動しないから、
たぶんうまく餌を振動させられれば、食べさせるだけならサシミとか生の豚肉とかでもOKじゃないかな? 適切な栄養バランスがあるかは知りませんが、 NHKの教育テレビでやってましたけど、蜘蛛の巣に振動した音叉を
当てると蜘蛛が音叉を食べようと反応するのです。そのときの音叉の周波数はわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 蜘蛛の質問。 茗荷の地上部を刈り込んでコンポストで堆肥作りの仕込み作業してたら、生まれて初めて見る緑 1 2022/11/08 16:16
- 虫除け・害虫駆除 イエ蜘蛛の生態について 5 2023/06/29 23:29
- 爬虫類・両生類・昆虫 画像あり、蜘蛛の種類について 3 2022/06/18 13:51
- 虫除け・害虫駆除 家に蜘蛛が出ました。 なかなかの大きさですが、 これは駆除するべきですか? 家に居る虫を食べてくれる 5 2022/05/07 16:14
- 爬虫類・両生類・昆虫 【蜘蛛】クモは自分が出した糸ではない他人が作った蜘蛛の巣を奪い取って住むことは出来る 3 2023/06/09 06:43
- 虫除け・害虫駆除 【閲覧注意写真】蜘蛛のことで質問です。 この蜘蛛がガレージにいたのですが、なんという種類の蜘蛛か教え 3 2022/12/21 21:57
- 爬虫類・両生類・昆虫 ヤモリの餌について 2 2022/07/07 12:44
- 虫除け・害虫駆除 至急です。 朝起きたらでかい蜘蛛がいました。 猫を飼っているのですが(猫に害はなさそう)、心配なのと 13 2023/05/19 08:24
- 虫除け・害虫駆除 小さい蜘蛛が枕に付いてました。 朝起きると枕に小さな蜘蛛が潰れた状態でいました。 枕カバーは洗いまし 4 2022/05/01 15:07
- 爬虫類・両生類・昆虫 蜘蛛 2 2023/05/16 21:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蜘蛛の種類を教えてください。
-
蜘蛛は叫びませんよね?
-
こんな小さいクモが 部屋にいま...
-
蜘蛛は餓死しないのでしょうか?
-
家に黒と白の縞模様の蜘蛛がい...
-
黒と黄色のシマシマ模様の蜘蛛
-
この蜘蛛のは何蜘蛛ですか? 毒...
-
蜘蛛はどうして自分の作った巣...
-
画像のように、たまに家に1本だ...
-
10本脚のクモ
-
触覚と触肢
-
くもの糸を無理に引っ張り出す...
-
この蜘蛛はなんという蜘蛛です...
-
壁にデカい蜘蛛が張り付いてま...
-
このクモはなんて名前の蜘蛛で...
-
トンボ付きのPDFをトンボをつけ...
-
高速でくるくると、らせん状に...
-
ゴキブリのかじりあと?
-
真横に池がある物件を購入しょ...
-
トンボの首について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報