

今、風が吹けば桶屋が儲かるみたいに、「何か」があると「何か」があるみたいなものを調べているんです。
そこで、日本地図を使って分布図とかも書くんですが、なかなか良い資料が見つからないんです。
「この分布図のようになったのには何か理由があるので、なぜそうなったのかを、また別の分布図を使い照らし合わせる。」みたいのをやってるんです。
なので最低でも2枚は分布図を描かなくてはいけないんです。
自分なりに、「方言の分布図」とか、「気候の分布図」とか、「エスカレーターでは左右のどちらに寄るかの境界線がある分布図」など、いろいろとパソコンで検索したりはして見たんですが、なかなか良いのが見つからないんです。
結構頑張ったんですけど、なかなか無いんですよ。
どこかこれをやるのに役立ちそうなサイトなどをご存じないでしょうか?
風が吹けば桶屋が儲かるの良いアイデアがないかも教えてください。
なかなかいいアイデアが出なくて、大変困っております…。
どうか助けて下さい。
お願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
要するに、因果関係は薄いのに、見掛け上、相関関係がある例を探せばいいのですね。
統計学の教科書には、スエーデンの出生率低下とコウノトリの減少が相関している例が挙げられています。両方とも減っている(あるいは増えている)データを探して屁理屈でつなげばいいのでは。たとえば府県別の出生率と交通事故死者などは、どちらも減少しているはずです。No.3
- 回答日時:
因果関係がある例ですけれど…
貿易風が弱まるとペルー海流の流れが変化し、栄養分を含んだ下層の海水が上昇しなくなってプランクトンが発生が抑えられ、飼料として安価大量に輸出されているアンチョビの漁獲量が減って世界の畜産地域で飼料不足となり、肉や穀物の値段が上がる。
有名なエルニーニョ現象です。
風が吹かなくなると畜産家が儲からなくなるんです。
私が思う「風が吹けば~」の実例です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冬が温暖で夏が涼しい日本で街...
-
アメリカの気候
-
日本のように四季がある国
-
中一地理について質問です。 も...
-
寒帯では降水量が少ないが、乾...
-
「歩ってる」の読み方
-
風向が西の場合、西から風が吹...
-
●近年の気象の激しさ,気温の変...
-
日本はなぜ暑い?
-
フードコートの飲食店店舗って...
-
風が強いのは北風というように...
-
タイの気温と地球の公転
-
降水量24mmはどんな雨ですか...
-
【富士山の頂上に雪が積もる不...
-
雨が降る方向についてなのです...
-
日本の主要都市の都会度ランキング
-
東日本の県の面積は西日本より...
-
世界三大穀倉地帯
-
電子レンジの東日本用の見分け...
-
岐阜県は、東日本だと思います...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報