
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんなのはどうでしょう。
まず分だけ計算。
53+46+31= [130]
時間に直す
÷60= [2.166]
時間部分を消す(覚えておく)
-2= [0.166]
分に戻して小数点以下に移す
×60÷100= [0.0999]
覚えておいた数字を足す
+2= [2.0999]
時間部分の計算
+3+15+12= [32.0999]
整数部分が時間、小数点以下が分。誤差は適に解釈して読む。
>30053+15046+12046
これもいい方法だと思いますよ。分→時間のケタ上がりが問題になりますが、最後に「60引いて1000足す(要するに940足す)」を繰り返せばうまくできると思います。
No.6
- 回答日時:
昔、電卓しかなくて時間計算をする必要があったときに考案した方法です。
>3時間53分+15時間46分+12時間31分を電卓で計算する
時間を1,000単位、分は通常どおりに入力する。上の例では、
3,053+15,046+12,031=30,130
となります。この答えに、「940」を、下3桁の数値が「60」以下になるまで繰り返し加算します。
30,130+940=31,070→31,070+940=32,010
答えは、32時間10分、となります。
「940」を加算するということは、「1,000」を加えて、「60」を引くことですから、上の方法が成立します。
このときの注意事項として、下3桁の合計が1,000を超えないようにすることです。超えそうになったら適宜「940」を加算していき、下3桁の数値を小さくします。
引き算の場合は、引かれる数値の下3桁の数値より引く数値の下3桁の数値が大きい場合は、あらかじめ引く数値を入力する前に「940」を何回か引いて下3桁の数値を大きくしてから、引き算すればOKです。
なお、例えば、15時間46分を入力する時に、「15」「時間=0」「46」と言いながら「時間」の時に「0」を打つようにすればスムーズに間違えないで入力できます。生活の知恵?
今では、ほとんどの電卓にメモリー機能がついていますので、「940」をメモリーに入れておき、利用すればキー入力が減り、楽に計算できます。
No.4
- 回答日時:
PC(エクセルで関数)だと、そのまま計算できるんですが、普通の電卓だと。
私は、30分を0.5になおして計算するよりは、時間は時間、分は分で計算して、分を繰り上げるほうが楽だと思います。
小数点になおすと、10分が0.16666・・・・と続いてしまうため、メモリーするにしても、電卓の桁数により少し誤差が出ますし。
1 ÷ 3 = 0.333333333333
0.333333333333 × 3 = 0.99999999999 みたいに。
別々にしたほうが、人間としては直感的だと思います。
3時間53分+15時間46分+12時間31分
だと、3+15+12で30時間
53+46+31で130分。
130分は2時間と10分なので、時間と足して、32時間10分。
これなら、3つくらいなら暗算でもできそうですし。
No.3
- 回答日時:
(1)分の単位だけ計算
(2)60で割る
(3)時間の単位を計算
(4)整数値が“時間”
(5)出てきた値から整数値を引く
(6)60を掛ける
(7)出てきた値が“分”
ちなみに、(5)をしなければ“分”での答え
でどうでしょう?
No.1
- 回答日時:
時間計算,度分秒計算機能のついている電卓 [”’]みたいなボタンのあるものなら,
3["']53["']+15["']46["']+12["']31["']=
で計算できます。
無いときは普通にやるしかないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ピラミッド計算の仕方を教えて下さい。 5 2023/01/03 16:04
- 仕事術・業務効率化 給料計算はシステムを使用してればて計算は不用ですか? 時間の計算を電卓を使用して計算する必要あります 2 2023/04/05 14:34
- 時計・電卓・電子辞書 電卓 2 2023/04/20 21:44
- 人事・法務・広報 4月からの残業60時間以上の割増の計算式 2 2023/03/14 14:44
- 小学校 6時間10分-40分=5時間30分ですが、 簡単に計算する方法はありますか? 10 2022/05/14 10:46
- 化学 [例題①]プロパンのOHとの反応速度定数を k=1.0×10⁻¹²cm³s⁻¹、 [OH]=1.0× 0 2023/05/28 13:12
- その他(法律) 有給金額の計算について 5 2023/06/23 17:44
- 小学校 8時半から18時20分まで勤務したら、9時間50分です。簡単に計算する方法を教えてください 7 2022/05/01 08:51
- 数学 冪乗の計算について教えてください 5 2023/04/22 22:36
- 夫婦 昨日旦那と口論になり、旦那にいつも使っていた電卓を壊されてしまいました。旦那はむずかしい計算をしない 5 2023/02/05 21:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
このルートの前についてるちっ...
-
平方根の問題で小数第1位の数...
-
数学の問題の質問です! 標準偏...
-
1,1の10乗の計算の仕方
-
医療費の10割料金の求めかた
-
電卓で「1/x」キーが無い時、同...
-
exp 関数? 数学?
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
電卓で、○の(小数点)乗を計算し...
-
-0.x乗の意味が分からないんで...
-
ルートの計算
-
四則計算。前から計算すると答...
-
2
-
Xの2乗=0.000514
-
直角三角形の、ある1辺の長さの...
-
指数関数の3√760という問題につ...
-
シャープ電卓でEXPのマイナス乗...
-
電卓での計算がわかりません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
医療費の10割料金の求めかた
-
このルートの前についてるちっ...
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
√の電卓での計算について
-
120点満点を100点に換算するには?
-
1,1の10乗の計算の仕方
-
1.5乗を電卓で計算できるの?
-
電卓で「1/x」キーが無い時、同...
-
logの計算式です。仕事で必要で...
-
計算問題です。100万×(1+0...
-
sinθ=0.4 の θの求め方 (関...
-
電卓で、○の(小数点)乗を計算し...
-
二乗の逆求め方について
-
exp( )の計算の仕方
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
√0.3って??いくつか知りたい...
-
14%引きの計算方法を教えて...
-
2の2乗は4、では2の0.25乗は?
-
大学数学です
おすすめ情報