No.13
- 回答日時:
[1] 式の書き方には大原則があります。
これは最も基本のルールなんで、憶えるよりしょうがない。大原則: 括弧の中を先に計算すること。
この大原則だけから言うと、16÷8×2なんて括弧がないから、どこから計算していいか分からない「へんてこな式」なのです。
[2] 大原則とは別に、括弧を省略して書くことを許す規則があります。式を楽して書くためだけにある規則です。これも、普段いくらでも使われているものなんで、憶えるよりしょうがない。
括弧省略の規則に従うと、(16÷8)×2の括弧は省略して16÷8×2と書いてもよろしい。だから、16÷8×2という式を見たら、括弧を省略しないで本来の書き方をすれば(16÷8)×2だな、と考えて、計算は大原則に従って行うのです。
しかし、16÷(8×2)のほうは、括弧を省略するのは禁止という規則になっています。(16÷8)×2は16÷(8×2)とは計算の順番が違うのに、もし両方とも括弧を省略して書いたら区別が付かなくなって困りますからね。
6-2-1という式だって、(6-2)-1を省略して書いたものです。そして、6-(2-1)の括弧は省略禁止です。
ところで、5+2×3はどうか。これはですね、5+(2×3)の省略なんです。掛け算と足し算が混ざってるときは、掛け算の方の括弧を省略してよいという規則があるんです。(5+2)×3の括弧は省略禁止です。
7-4÷3も7-(4÷3)の省略で、一方、(7-4)÷3の括弧は省略禁止です。
括弧を省略して書いてある式を、省略なしの元の姿に戻すやりかたをまとめると、
(1) まず掛け算・割り算にさきに括弧を付ける。それから
(2) 掛け算・割り算の部分を左から順に括弧でくくる。そして
(3) 足し算・引き算の部分を左から順に括弧でくくる。
をこの順番でやります。
たとえば
7+8÷2×3-6+5×2
だと、(1)をやって
7+(8÷2×3)-6+(5×2)
となり、次に(2)をやって
7+((8÷2)×3)-6+(5×2)
となり、そして(3)をやって
((7+((8÷2)×3)-6)+(5×2)
となる。これが、省略のない元の姿です。
この元の姿にしてから、「括弧の中を先に計算する」という大原則で計算していけば、正しい答に行き着ける仕掛けです。
括弧省略の規則は単に書き方だけの問題ですから、式が分かりにくいときには括弧を付けた式に戻してみれば良いのです。
[3] ところで、
1+2+4も、(1+2)+4の省略した書き方です。
1×2×4も、(1+2)+4の省略です。
ただ、足し算ばかりを続けてやる場合と、掛け算ばかりを続けてやる場合に限っては、自由に順番を変えても答は同じになる。例えば(1+2)+4=(2+4)+1。
これは足し算や掛け算という計算それ自体が持っている性質です。括弧省略の規則(書き方だけの問題)とは全然別のことです。
割り算ばかりを続けてやる場合と、引き算ばかりを続けてやる場合には、ちょっと違います。この時には、
12-2-3の元の姿は(12-2)-3。だけど、(12-3)-2とやっても同じ答になります。(しかし、12-(2-3)とは違います。)
12÷2÷3の元の姿は(12÷2)÷3。だけど、(12÷3)÷2とやっても同じ答になります。(しかし、12÷(2÷3)とは違います。)
先頭の12の部分は動かしてはいけないけれど、残りの部分は順番を入れ替えて、そして左から順に括弧を付けて行くと、答が同じになる。これも割り算や引き算が持っている性質であって、括弧省略の規則とは全然別のことです。
このような特別な場合(他にもいくつかの場合がありますが)には、性質を利用して計算する順番を入れ替えることができる。
ご質問は、「この性質を利用した賢い計算方法」と、「括弧省略の規則(書き方だけの問題)」をうっかりごっちゃにしたために生じたナゾだったわけです。まずは[1]と[2]を完全マスターした上でないと、[3]の段階には手が出せません。
ご回答ありがとうございました。
「この性質を利用した賢い計算方法」と、「括弧省略の規則(書き方だけの問題)」そう考えると、分かりやすいですね。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
わかりきっているようで、なかなか説明の難しい質問だと思います。
それを小学4年生に理解させるとなるとかなり苦労するかと・・・私が理解している方法は、他の方が説明されている通り「÷8」を「×1/8」と考える方法で「÷」という記号を「/」の上と下(分子と分母)に分けて考えています(#2の方に近いかな?)
ただ、「分数」の考えが小学4年生に理解できているかの問題があるかと思います。
他の回答の方が示されている方法で、質問者のお子さん(かな?)が理解できる方法で教えてあげてください。「こうなるから、こう。こうするルールだから、こう」では算数嫌いになってしまうかもしれませんで・・・
でも、私はこの疑問を持たれたお子さん(かな?)の発想は素晴らしいと思いますよ。
ご回答ありがとうございました。
>ただ、「分数」の考えが小学4年生に理解できているかの問題があるかと思います。
そうなんですよ、まだ習っていないので・・・。
頭を悩ませます・・・。^^;
改めて考えると小学校の算数は、なぜか?と考え出すと難しいですね(笑)。
No.8
- 回答日時:
1日目 16個のケーキを8人で食べました
2日目 同じく16個のケーキを8人で食べました
この二日間で一人当たり何個のケーキを食べた事になりますか
(16個÷8人)×2日間 = 4個
(1日の1人あたりのケーキの個数)× 二日間 って式ですね
しかし、8×2を先に計算してしまうと
1クラスあたり8人いる教室が2クラスあります
この2クラスで16個のケーキを食べると1人あたり何個のケーキを食べる事になるでしょう
って意味になってしまいますよね
16個 ÷ (8人×2クラス) = 1個
ケーキの個数 ÷(結局何人いるの?の答え)= 1個
No.7
- 回答日時:
何故突然そういった発想になるかがわかりませんが…「そういう決まり」では不満ですか?
例の計算「16÷8×2」の場合まず16÷8が2になるので2×2となるので、答えは4になります
先に8×2を計算したい場合は、16÷(8×2)の式でなければなりません
括弧もないのに先に右側の計算をすると、当初の式の通りにならなくなります
例の式ですと、8×2を先にすると
結果として2は掛けずに割ることになります
No.6
- 回答日時:
数字の前の記号は、その数字に必ず対にしておいてみてください。
「16」と「÷8」と「×2」でできているので、
それはどこから計算しても答えは4になります。
右から計算しなくてもいいんですよ、掛け算割り算は。
もしくは全部掛け算として考えてみる。
16×(1/8)×2となります。
どこから計算しても答えは4です。
質問者さんは、式を
16÷(8×2)=16を8で割って、さらに2でわる=16÷16と、
勝手に変えてしまっていると思われます。
ご回答ありがとうございました。
>数字の前の記号は、その数字に必ず対にしておいてみてください。
記号の考え方が変わりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
2の6乗の答えと計算方法
-
パーセントの計算がまったく出...
-
割り算の説明
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
8÷0=
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
代数和ってなんでしょう
-
300÷1.5=200の計算方法
-
÷×の優先順位について
-
累乗の計算の仕方
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
単価をキログラムからリットル...
-
a,bは整数とする。 aを7で割る...
-
最も簡単な式?
-
「博士の愛した数式」中のオイ...
-
√2の証明によく出てくる言葉で...
-
2の累乗数で3の倍数となって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2の6乗の答えと計算方法
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
8÷0=
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
割り算の説明
-
「逆数」って、何のためにある...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
代数和ってなんでしょう
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
4^0.5乗の答え
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
算術記号で、 ∧ はなんとよむ...
-
12進法の計算【訂正】
-
掛け算と割り算の混じった問題
-
累乗の計算の仕方
-
数学IIIの増減表について質問が...
おすすめ情報