アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

去年から始めて小学5年生の男の子ですがピアノの発表会が12月下旬にあるので今から練習するそうです。
発表会の練習はそんなに前からするものですか?

去年も練習のために4ヶ月かかりました。その間発表会の練習のみしかしませんし、発表会の後もお正月に入ってしまい半月以上レッスンががお休みとなります。
肝心な教本がなかなか進みません。

4年生から始めたので6年生までにはある程度まで進んで欲しいです。少しあせリすぎなのですか?
これは普通なのでしょうか?

A 回答 (8件)

ピアノというのは、教本を何冊も終わらせればよいというものではありません。


早く進むという言葉もあてはまりません。
有名ないろいろな曲を弾いて欲しいということかもしれませんが、自分のものとして残らなければ、しばらく経って、その曲が弾けなければ身についていないことになります。

先生によって、方針も違います。
親が不満があると、子どもも練習するのがいやになり、ピアノ嫌いになりかねません。
先生との考えが違うならば、相性もありますが、早くやめて、方針が気に入ったところに移ることを進めます。ピアノを芸術と見るか、技術(ワザ)とするか、方向を決めて、先生を捜しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>教本を何冊も終わらせればよいというものではありません。
早く進むという言葉もあてはまりません。

確かにそうですよね。
先生はとても良い先生で不満はないんです。
教本も何冊も進めてもらいたいとも思っていないんです。
先生は覚えもいいし一生懸命がんばる子なので高校生までがんばろうねって言ってくれるし、
本人もやる気でがんばっていました。
最近になって基礎からしっかり覚えようと言うことで元に戻ってバイエル(上)の初めからやるようになりました。
それは物凄くありがたいことでうれしいのですが、このまま行くと
6年生までにバイエルも終らないような状態で
果たして中学なって本人が続ける気になるかどうかが心配なんです。

お礼日時:2006/09/08 11:35

うちの娘もピアノやってます。


発表会の練習はかなり前から始めます。
その年の曲にもよると思いますが、3~4ヶ月は前ではないでしょうか。
時期的には心配はなさらなくてもいいと思いますよ。

ただ、気になるのはその1曲しかないということですね。
発表会直前になると有得ますけど、最初から1曲に絞るのはどうかと・・・。
2~3曲はあった方がいいような・・・。
先生がどう考えられているのか一度お話になったらいかがです。
先生も親のレベル(?)によって曲の難しさや多さや進み具合を決めていると思いますよ。
どの程度真剣に子供を見れるか・・・ですね。

とりあえずレッスンが進めばいい先生も確かにいます。
親としては楽ですが、ピアノはものになりません。

本気にピアノをされるのならそれなりの先生が必要です。
毎日2~3時間の練習時間も必要です。
キビシイ先生にお子様が付いていけるでしょうか。
お母様の家でのレッスンも重要です。
それにはお母様のピアノ技術力も重要です。
先生のレッスンだけでは上手になりません。
4年生から初めて6年生でそこそこ弾けるようになるにはかなりの努力が必要かと思います。
小学生でひとりで何とかして欲しいって言うのは酷です。

ちなみにうちでは3歳から始めているのに、毎日1~3時間弾いていても5年生ですが、うーん・・・ですね。
学校ではピアノが上手と言われているみたいですけどね。

親の忍耐は重要ですよ。
ガンバって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

発表会の練習に4ヶ月かけるのは普通のことなんですか?それなら安心しました。

曲は長ければ一曲短ければ2曲プラス先生との簡単な連弾1曲だそうです。

発表会の曲は少し背伸びをした曲になると思います。こういった練習も基礎練習をしているのと同じことになるのでしょうか?


書き方が悪かったですよね。ある程度になってほしいということはそんな大それたことではなくてせめてバイエル終了以上にはということです。(レベル低すぎ?)

本気で練習する気はないですが、先生は覚えもいいしがんばる子なので高校生までがんばってちょっとした曲ぐらいなら楽譜を見て弾けるようになろうねって言ってくれました。

自分からピアノを習いたいって言ったので練習は嫌いじゃないみたいで一生懸命弾いてます。

最近になって元に戻って基礎からと言うことでバイエル(上)の初めから、前半は家での練習はなし、その場で楽譜を開いたらすぐ弾く、間違えたらこの次もう一度というレッスン、
そのお陰でだいぶ楽譜を読むのか速くなってきています。それはそれで凄く嬉しいのですが、
このまま行ったら6年生になってもバイエルすら終らず、果たして本人が中学校に行ってまで続ける気になるかが心配です。

お礼日時:2006/09/08 12:10

No.1の方の


>ピアノというのは、教本を何冊も終わらせればよいと>いうものではありません。
>早く進むという言葉もあてはまりません。
のご回答通りだと思います。
ピアノを楽しむには 楽譜の理屈さえ覚えればいいので(5年生ならあっという間に理屈を理解できるでしょう) 先生と教本だけで勉強して 口をあんぐり開けて 教えてもらう事柄だけ飲み込んでいれば実力がつくというのは たいへんな間違いです。

先ず お子様と連れ立って 楽譜売場に行き あれこれ手にとってご覧になって下さい。
楽しい曲が山のようにあります。
彼が「自分で」弾いてみたい曲を「自分で」見つけ 少しずつ弾いてみる「楽しみを知る」ことが 「音楽の原点」だと思います。
お子様が自分で探した曲を 好きな時楽しめるようになれば 発表会が12月下旬でも その後お正月になろうとも 教本以外の楽しみから 実力はどんどんついていきます。

楽しんで実力をつけるために!
・実力よりちょっと易しい曲の楽譜を多数ゲットする。
・実力よりちょっと難しい曲を少数ゲットする。
・どこから弾こうが どこで止めようが 気にしない。
・あれこれ楽しんで 決して一曲のみ完成させようとしない。
・指使いとか 音符とか リズムとか とにかく正確さを気にしない。
・速い曲はかなり速く ゆっくりの曲はかなりゆっくり と 曲に合ったスピードで弾くのが目標。
・親御さんもピアノを楽しんでみる。(上手に弾く必要はありません。むしろお子様から教えて貰うような状況がベストです)

ちなみに 吹奏楽やフォークなどの部活の学生たちは仲間内で教えあって 教本だの進度など問題にしないで楽しんでいます。

年が明けたら 驚異的な速さで教本が進みますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありがとうございます。

目からうろこのような気がします。
肩の荷が下りました。

>楽しんで実力をつけるために!

そうですね。いろいろと教本を楽しんでみようと思います。
実は私も子供と一緒に独学で始めたところです。

お礼日時:2006/09/08 23:22

No2です。


真剣に答えすぎでしたかね。(^^;)

>曲は長ければ一曲短ければ2曲プラス先生との簡単な連弾1曲だそうです。
>発表会の曲は少し背伸びをした曲になると思います。こういった練習も基礎練習をしているのと同じことになるのでしょうか?

2~3曲と言ったは発表会用の曲以外にという意味です。
確かに発表会用の曲は背伸びした曲となりますね。
だからこそ、それ以外に練習曲を与えられています。
うちの先生はレベルが高いせいかもしれないですが、発表会用の曲が始まると、かなりキビシイ量になってしまいます。

いずれにしても一度先生とお話されることをお勧めします。
親御さんのやる気次第では進み方も変わると思いますよ。
それでも納得できなければ、先生を変わるといいでしょう。
ただ、あくまでもお子さんが主役です。
やる気をなくさないようにはしたいものですね。
楽しんでできるようになるといいですが、小学生は根気がない。
うちだけか・・・(^^;)。
ガンバって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえありがとうございます。
これからの練習していく上で戒めにもなりました。

発表会のほかに2,3曲って凄いですね。
うちの子が行ってるのは近所のピアノ教室という感じで先生にも上を目指すなら「他のいい先生を紹介してあげるよ」とも言われました。
でも、うちの子にはちょうど合ってるみたいです。

そうですね、先生とそれとなく話をしてみようと思います。進まないジレンマは私だけでなく子供にもあるようなので。

お礼日時:2006/09/09 02:02

私は、昔習っていました。

今、独学でやってます。

私の場合、発表会があれば、一年以上前から。「出てほしい」と予告されました。そして半年前くらいから楽譜が渡されましたね。それからずっと発表会のための練習で教本はストップします。私的には4ヶ月は短いような気がしますね。ギリギリかな?

スタートが遅いぶん、小さい頃から習ってる女の子より劣っていても仕方ないです。そんな女の子が羨ましいと思うかもしれませんが、息子さん(ですか?)が気にしてなければ(気になるかもしれんけど)いいのではないでしょうか。

バイエルに戻ったということは、基本をしっかりしておきたいという先生の意見ですし、基礎に時間をかけてしっかり身につくのであれば、心配することはないと思います。


ピアノが好きなら高校生までと言わず、大人になっても続けてほしいですね。
今ピアノを弾く男性は増えてますし、男らしい筋肉や骨格は女性にはないものです。女性からみて、男性のピアノは格別ですよ。
中学に入って、部活など他に興味あるものができるかもしれんし、ピアノを細く長く続けていくかどうかはそのときに相談すればいいと思います。でも、私も経験しているのですが、××のために仕方なくピアノをやめるというのは可愛そうと思います。

ちなみに、私の親は練習に関して一切放置でした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

半年も練習する場合もあるのですね。
またまた安心しました。

問題は男の子ということなんですよ。
女の子なら進みが遅くてもピアノを習うのが当たり前と考えて続けてくれるような気がするんですが、男の子だとどうなんだろうと…。
まあその時はその時なんでしょうね。
皆さんの話を読んでそう思えるようになって来ました。

>××のために仕方なくピアノをやめるというのは可愛そうと思います。

私も子供の時他の事をやるためにやめさせられました。(と言っても始めたばかりでしたが。)
だから子供にはやめたいって言われるまで続けてさせてやりたいと思っています。

お礼日時:2006/09/08 23:40

私の子供達が通っているレッスンでは、3ヶ月前から練習が開始しました。


通常のテキストもゆっくり、ですが進めています。

レッスン時間、お子様がどれだけ練習してくるか、にもよるかと思います。
レッスン時間が30分など短ければ、発表会の曲をレッスンしたら残り時間は少なくなってしまいますから、なかなか教本までこなせませんね。

また、個人レッスンですから先生は一人一人に相応の対応をなさいます、よく練習してきて余力のあるお子様でしたら、ゆっくりでも教本を進められるでしょうし、あまり練習できず発表会の曲を仕上げるので精一杯でしたら、教本は進められませんよね。

私も昔、息子さんと同じく小4からピアノを習いました。
私はあまり練習しなかったので、発表会の曲と、バーナムだけ、といった具合でした。
その後習い始めた8歳下の妹はとてもよく練習していたので(一日中音楽漬け)、発表会の曲だけでなく教本や併用曲集も普段どおりに進めていました。

しかし、一日中音楽漬けというのは、一日中ゲーム漬けになってる子供同様本人の趣味で勝手にそうしているだけなので、誰かが強制してそういうことをするものではないと思います。
妹の場合その姿勢は親の望んだ姿ではなかったため、受験のためにピアノをやめさせられました。
あせらずに楽しませてあげてください。

気になった点として、近年バイエルはあまり推薦されない教本になっているようですが、いかがなのでしょう?
専門的な知識はありませんが、30代の私ですら、子供時代バイエルではなくバーナムなどを使用していました。

普段子供のレッスンで参考にさせていただいているサイトのURLを記入しておきます。

参考URL:http://piano-advance.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか、テキストも進めてくれる先生もいるのですね。
去年は簡単な曲なので2ヶ月ぐらいでほとんど出来上がっている状態で、先生も「もうこの子大丈夫ね」と言いながら、後の2ヶ月間ずっと同じ事を繰り返していました。(実はこれが悩んでしまった元)

今年は難しそうなのでそういう余裕もないのかな?

バーナムをするかバイエルをするか先生も考えたらしいですが、私がバイエルを自分用に買って持っていると言ったのでそれじゃ使ってみようかと言う話になりました。
バイエルとバーナムだとバーナムのほうが良いのでしょうか?(バーナムは名前しか知りません)

お礼日時:2006/09/09 00:03

先生の方針にもよるので様々ですが、4ヶ月前から取り組むのはごく平均的だと思います。



発表会なので普段のレッスン曲より背伸びした選曲がされると思いますが、その背伸びの度合いが先生によって違います。

・普段のレッスン曲も並行する代わりに発表会の曲はちょい背伸び。
・普段よりかなーり背伸びした曲をするから普段の教則本はしばらくお休み。

質問者さまの先生の方針はもしかしたら後者かもしれませんね。
難しい曲にチャレンジすることで自信とやる気が出たら発表会後の進み具合も早まるかもしれませんよ。

4年生でピアノを始められたそうですが、
幼稚園児や小学1年生と比べて心と頭のバランスが取れるようになっているので小さい頃から始める人とまた違った良さが出ていいと思います。
進度についても心配されることありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ごく平均的という事でまたまた安心しました。

おっしゃるとおり後者の先生だと思います。
そういえば、去年もまだ片手づつしかやっていない時、両手で和音とか出てくるレベルの上の曲を弾かせてもらい最初は出来なくて悔し涙を浮かべていましたが、だんだんと出来るようになることで嬉しそうに練習していました。

お礼日時:2006/09/09 00:27

もう発表会の曲は、決定されたのでしょうか?1曲だけ練習することに、抵抗がおありでしたら、小曲を2曲(組曲から選曲したり、曲想の違うもの2曲等)くらいしたいと提案されては、いかがでしょうか?または連弾などを、別プログラムでとか?おっしゃられたらきっと先生の、発表会への取り組み姿勢がわかるのではないでしょうか?教本はどうしても進み具合がきになりますので、自主練習させてあげるか、先生へお伺いされては?ちなみに知人は1年間にコンクールの曲6曲、練習曲数曲、他2、3曲(小学6年生女)で入賞することなく中学生になられました。

ピアノは好きとのことですが、初見力がついていないように思うと話されました。参考になりましたでしょうか? 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

発表会の曲は長ければ1曲短ければ2曲それプラス先生との簡単な連弾にするそうです。曲はまだ決まってません。
この間決めようとしたのですが決まらずに来週送りになりました。
「かっこいい曲にしようね」って先生張り切ってました。(とっても楽しい先生です。)

初見って難しいんですね。初見力、少しでも付いてくれればと思いました。

皆さんに言われた様に発表会の練習の合間に自主練をさせようと思います。気分転換にもいいですよね。

お礼日時:2006/09/09 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!