dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度犬を飼うことになりました。
当初、豆柴が欲しかったのですが、あまりの高額に断念。両親は「犬はお金で買うものではない」という考えを持っている、犬の個体費まで予算が無い、のが原因で「里子を募集」することにしました。
また、自己満足ですが、少しでも不幸な境遇な犬を無くせればいいな…と考えています。
保健所や団体、インターネットの掲示板、などを通して子犬を探したいのですが、豆柴、もしくは豆柴のような柴系で小型の犬って見つけられますか(出来れば子犬)?もちろん雑種でも構わないのですが…。無償で頂くのに、こちらの理想を押し付けるのは良くないな…と思うのですが、

A 回答 (16件中1~10件)

こんにちは。



>少しでも不幸な境遇な犬を無くせればいいな

とても良い事だと思います、そう考える方が少しでも増えればうれしいですねぇ~(^^)

ご質問の柴系の犬ですが、見つけれない事はないです、
純血種の犬もわんさか里親募集されてますから、根気欲探せば見つかるかと思いますよ。

ただ気になったのは
>両親は「犬はお金で買うものではない」という考えを持っている

この点ですが、お節介にも犬を買うお金をしぶるようでは
買った後にかかるお金は大丈夫でしょうか?と言う点です。
本当に失礼な事ですが・・・、犬は15年以上は長生きしてくれます。
ご飯代だけを予定していたりしていませんか?
毎年のワクチン、フェラリア代、定期健診、予防接種、病気になったら検査をしたりすると1万円札が軽く飛んでいきます。
老犬になるともっとお金がかかりますが・・・
その辺は大丈夫でしょうか。。。なんでそんな事まで言われるのかと思われるでしょうが、
最近の里親募集などでは、そういった家庭環境、お仕事内容、なども相手方は判断材料として見られるからです。
最初から「犬にお金はかけれません・・」と言う人に里子に出す人はいませんよね?
そういった理由から失礼ながら上記の事を書かせてもらいました。
今一度、お考えになって、そして準備万端整いましたら是非ともワンコとの素敵な出会いを目指して里親になっていただきたいと思います。
良い子との縁があればいいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答どうもありがとうございます。

こちらの表記の仕方に問題があったのですが、金銭面で困っている訳ではありません。

親と犬を飼うことでいくつか約束を交わしていて、その中で
・犬の小物(ケージ・おもちゃ・小屋など)は私と妹が負担
・病院代は親が負担
というのがあります。

両親が犬の個体費にお金を掛けることに渋っているというのは、「お金で命を買う」ことを良しとしていないからです。
過去に両親は犬を飼った経験がありますが、それは近所からもらったり、捨て犬を保護したり、と言う形だそうです。もちろん飼ったからには一生面倒を見て、老犬の世話もし、看取った経験があります。飼い主の責任として、必要に応じて(ワクチンや病気など)病院にも連れて行ったといいます。親は犬のことをよく分かっています。
私の両親は「ペットショップで犬を飼った経験」が無いので、何故犬をお金で飼うんだ?雑種でも十分可愛いじゃないか?と言います。また父が海外生活の経験があり、ガラスのショーケースに入れられて見世物のように犬を売っている日本のペットショップ自体に否定的な考えを持っています。(このような形で売られているのは日本だけらしいです)
ですので、豆柴の購入を両親に頼んだときに、そんなに豆柴に固執して欲しいのならば自分で買いなさいと言われました。その場で両親の考えを話されました。
私は学生で自由になるお金がまだ乏しいので、豆柴は買えません。正直犬の身の回りの道具を買い揃えるだけで精一杯です。また両親の意見にも共感する部分があるので、頑張って理想の子を探そうと思いました。
犬を飼うことも私と妹の我侭を通してもらったと言う経緯があるため、頭が上がらない部分もあります(外飼いの経験しかない両親にとって、マンションでの室内飼いには、相当抵抗があったようです)

もちろん飼ったからには、飼い主としての責任の一環として病院代なども考えています。(これは家族一同)
長文乱文失礼しました。こちらの意図が上手く伝わるとよいのですが…

お礼日時:2006/09/08 15:05

kansaizaijuです。

そうなんですよ。逆に大きい親から
生まれても、先祖に小さいのがいると、先祖返りと言うのもあるので。だから、豆柴と言うのは、存在しないの。標準より小さくても、柴です。これに関しては、問題の無い遺伝だと思うけども、恐いのは劣遺伝と言って、悪い要素を多分に含んだ遺伝です。真剣勝負のブリードの世界でも、その危険を冒して迄、ご自分の責任において、と言う事であえてされる傾向もあるので。純粋種を希望する、と言う事は、その危険をも同時に引き受ける、と言う事。(ペットショップに出回っている犬猫だけが、劣遺伝の危険・血に爆弾を抱えているとは、限らないのですよ)
純粋種も、雑種も迎え入れたからには、可愛いもんです。今多分に多く存在している勘違いした、程度の低い犬飼にさえ、ならなければ犬は、そのよさを十分に教えてくれますよ。後は、極上の愛情を、沢山注いでやる事では、ないかと。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も、丁寧なご回答どうもありがとうございました。
純血種の遺伝に関しての理解を深めることが出来ました。よくよく考えてみると、昔の日本でも「血統を守るため」という理由で近親間の結婚が行われていて、中には奇形児も生まれていたと聞いたことがあります。新しい血が必要…とでも言いますか、こだわりすぎるのもどうかな…と思います。
ですので私は雑種の犬を探したいと考えています。柴系ミックスも中々味があって可愛いですし、やはり自分の家の子は本当に家族のように可愛いと思います。
>純粋種も、雑種も迎え入れたからには、可愛いもんです
全くそのとおりだと思います。

ブリーダーに関して、悪いイメージを持っていると下記に書きましたが、軽率だったな…と思います。しかし責任感の無い営利目的のブリーダーがたくさん居る事も現実です。ですから、ブリーダーがどうのこうの…というより、人としてのどうかという問題ですよね。そういう方が減って欲しいと心から思います。

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/11 22:16

再度。

もう一つ。ブリーダ含めて生体取り扱い業全ての方が、悪辣な方じゃないです。本当にプライド持ってされている方は、やはり交配の面においても強い覚悟持っていらっしゃるので。プロ意識の高い方で、近親をされる方でも負の要素が出てしまった時は「一代限りにして、繁殖は諦めて」と言われるでしょうし、やはり御自分が譲渡
される犬猫に関しては、ちゃんとした責任感を持って、柴なら柴を過去にどれだけ飼い尽しているか?

柴をどれだけ網羅しているか?と言うそこ迄見て判断される方もいる位ですから、悪いイメージを抱いて、全ての方を悪質だと言う風に見るのも、辞めて欲しいですね。中途半端な業者は、中途半端な一般人が生み出した物であるので、生涯の本職、天職にされている方は、私ら一般人の中にも、本当の意味で飼う事が許される者はいると言うのを、ちゃんと見ていらっしゃいます。それが分かれば、寧ろ心開いて接して下さいますよ。雑種にされるか、純粋を希望されるかそれは、ご自由ですが純粋を選んだ場合は、負の面が強く出ている、或いは将来的に出易い可能性はある、という事をもう予め覚悟する必要は、ある。その面も含めて、迎え入れる個体を、決めて下さい。

雑種でもある位ですからね。しかし、迎え入れたからには、情は移ります、可愛くて可愛くて仕方が無くなりますよ。結局の所は、己が責任持って一生涯に渡り、面倒見て土に返す、その責任を全うして欲しいって事かな。何があっても。そう、徹底した知識持って。網羅しつくして。何度も言うけども。

kansaizaijuでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答どうもありがとうございます。
大変失礼でありますが、こちらのお礼に関してはNo.16のお礼にて同時に表記させていただいておりますので、そちらをご覧ください。

お礼日時:2006/09/11 22:19

kansaizaijuで御座います。

徹底的に学ばれた上で、
管理着手された方が、この種類の面白さと言うのが、
深く理解できますよ。ただ、先程も書きましたけど、
純粋種は、往々にして近親系交配が昔から普通に行われているので(禁止していない団体が多いと思います)いつ、それが出るか分からない、と言う可能性はありますね、もし迎え入れた子が、ライン系交配で生まれていると判明している場合は、管理を特に気をつけないと。判明していなくても、最初からそうだろう、と言う風に考えて迎え入れる必要は、あると思うけど。目下、愛護の所は、仮に純粋種の譲渡でも、血統書は渡されないかと思います、理由は上記に書いた理由で。そう、純粋種故に、下手な交配を考える方の企みを阻止すると言う意味で。だから、その点を良くご配慮され、柴種を網羅知り尽くした上で、探されて下さい。でも、雑種でも、迎え入れたら、変わらないと思いますよ。責任がついて回る、と言う点では。出来れば、半年過ぎている若犬期より上の年齢のを、お探しになる事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。仮に豆柴を迎え入れて、柴犬に成長したとしても、絶対に可愛いので責任を持って買いたいと思います。遺伝の関係で父・母が小さくても、いきなり大きくなることもあるって聞きました。生命の神秘と言いますか、とても不思議です。ただ、小さくないからと言う理由で捨てられたりする犬は本当に可愛そうです。里親が変わるのって、犬にしたら相当ストレスになるみたいですし、本当に良く考えてから飼いたいと思っています。柴犬を飼う際のアドバイスどうもありがとうございます。本当に柴犬は可愛いですよね。もちろん可愛いだけでは駄目ですが…、柴犬を買う際には本当に参考にさせていただきます。ご指導ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/09 14:30

お話の感じだと高校生くらいでしょうか?


とてもしっかりした考えをお持ちのようで、変な話嬉しく思い回答してしまいました。(もう既に良いアドバイスが多数寄せられているのですが)
私も質問者さまご一家同様、お金を払って犬(猫も)を買いたくないと思い、インターネットで飼い主を募集している子犬(雑種)を見つけ、貰いに行きました。でも毎年狂犬病予防・8種混合ワクチン・フィラリア予防薬も飲ませています。現在6歳、マンションで室内生活ですが、元々大人しい性格なので苦情が来たこともありませんし、猫とも仲良く暮らしています。(猫は拾った子と貰ってきた子がいます)
大きさは雑種でもやや大きめの18kgで、柴より大きいです。 
私も、あえてお金を出して犬を買う余裕があるなら、飼い主のいない犬を引き取りたいと思います。まぁ人によっては「偽善者」とか言う人もいるでしょう。でも、同じ考えの友人が言ってました。「偽善者でいいじゃないか。それで1匹でも殺される犬(猫)が減るなら」と。その通りと思います。
私が愛犬と出会ったのは、獣医さんが運営しているサイトです。 うちの子は、たまたま保護主が獣医さんだったので、引き取りに行った時ワクチンもフィラリア薬も済んでました。良いご縁を探してください。

参考URL:http://www.vets.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親と同じ考えを持つ方のお話を伺えて嬉しいです。
現在進行形で雑種の犬を飼っていらっしゃるのですね。マンションという環境でも共通点があり、大変参考になります。
獣医さんは、実際に動物の命を預かるお仕事をしているので、人一倍行き場の無い子達のことが気になり、今日の状況に心を痛めていると思います。URL参考にさせていただきます。また私の友人の父が獣医さんなので、お話を伺おうと思っています。
>。「偽善者でいいじゃないか。それで1匹でも殺される犬(猫)が減るなら」
全く同じ考えです。ですが、少し思い当たる節があるので書かせていただきます。
もうすぐ入試(といっても指定校なのでほぼ決まりなのですが)があり、小論文が課題なので取り組んでいる最中なのですが、さまざまな問題がある中で、命とはとても難しい問題なのだなぁ…と改めて感じました。動物に関してで言えば、インターネットで犬を探す過程で様々な記事を目にしました。保健所から「殺すなんて可哀相だ」という理由から引き取り、酷い環境で多頭飼いをしている人(その人の気持ちも理解できるので何ともいえません)、その一方で保健所で殺されていく命、これは現在の人間の在り方(安楽死、中絶など)に通じるものがあると私は感じました。生きていくほうが良いのか、死んだほうが楽なのか…明確な答えを出すことは出来ません。それでも生きることを良しとする考えを持っていますが、反対の方も多くいます。難しい問題です。一番大切なのは今生きている私達が責任を持つことだと思います。だから私は自分が飼う犬を大切にしてあげたいです。話が大きく反れました。関係ないことを書き連ねてしまいごめんなさい。話にまとまりが欠けていてすみません。

私もcow-loveさんのように、すばらしい出会いを頑張って見つけたいと思います。あ、私は高校生です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/08 21:45

すみません、先ほどのURLですが、全部の子犬が無償なわけではないようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

承知いたしました。わざわざありがとうございます。素敵な出会いを頑張って探してみたいと思います。

お礼日時:2006/09/08 20:45

たびたびすみません、


こんな無償のブリーダーさんもいらっしゃるようです。
(いや、本心をいえば、飼い主を待っている里親募集中サイトや、ライフボートジャパンのわんこを飼ってほしいですが(笑))

何より人生を共に歩める、「運命だ!!」と思えるようなわんこに出会えることを祈っています。
質問者さんの書き込みを見ると素敵な飼い主さんになる要素があるように思います!

参考URL:http://www17.plala.or.jp/shiba1/kiyaku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL拝見いたしました。
柴犬やっぱり可愛いですねー。大好きです。昔祖父の家で飼っていて、それから大好きなんです。
わざわざ探していただいてありがとうございます。ブリーダーさんでも、一定の繁殖を終えた犬にきちんと里親探しをする方がいるのですね。ブリーダーさんって、悪いイメージが大きくなりすぎていたので、見る目が少し変わりました。参考に致しますね。

>何より人生を共に歩める、「運命だ!!」と思えるようなわんこに出会えることを祈っています。
頑張って探したいと思います。

>質問者さんの書き込みを見ると素敵な飼い主さんになる要素があるように思います!
そういっていただけると、うれしいやら、恥ずかしいやら…でも大変心強いです。実際になれるようにがんばりたいです。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/08 21:16

難しいんじゃないかなそれは。

出来れば子犬って言っても、実際ネットや本等で、仕入れた知識等当てにな

らないと思いますよ。柴に関しての知識ですよね。それならば、柴の繁殖を専門にされている方について、

ご自分がそこで学ばれる事です。私は、繁殖はしていませんが、柴専門に飼っています。犬本来のよさをか

もし出す飼い方って、躾だけじゃないもの。里親団体から入手する場合でも、本職でされている所から入手

する場合でも、飼うに当たって相応しい人物かどうか?と言うのを、チェックされます。本来は、本職のプロ並み

の知識持ち、管理力持ってその上で譲渡希望、と言う事になるのが正しい順序だと思いますので。無償で貰う、貰わないの問題じ

ゃないですって。和犬種は、殆ど無駄な改良が加えられていませんので、本来は強いけども、和犬種限ら

ず、純粋種って近親系交配で生まれているのが普通に多いですから、体質の弱いのに当たる可能性もありま

す。もしそういう子がきても、途中で根をあげずに一生涯管理できますか?その辺も覚悟しておかないと駄目ですよ。

私個人的には、どうしても純粋種、或いは犬が希望であるなら、
幼少期子犬よりも、若犬期に入った方を、お選びにな

る事をお勧めします。ある程度大きくなっていると、馴染み難いという言葉を諮れる方いますけど、「猫は

場所につく・犬は人につく」と言う言葉もあり、時間をかけて迎え入れられる犬の目線に立ち、管理する事を心がければ、躾けも普通に出来(寧ろ楽です、物分りもよくなっている時期ですので)、又抵抗力の面からも、健康管理し易いですので。これは、雑種を手に入れる場合も同じですよ。雑種とて嘗ての飼い主が、ズサンな管理の仕方をしていれば、近親交配で出来た、なんて事起こりうるのです。

純粋種の管理は、雑種と違い思ったよりも甘くないのです。アウト交配で出来ている子であっても。譲渡を希望される際に、その辺りの所を相手の方に、相談される事をお勧めしますが、その前にその種の繁殖を専門にされている方についてプロ並みの知識を持ち、その種類を極めきった上で入手される事を、切に願いたいですね。

勿論手に入れたのが雑種であっても、同じ命ですから
純粋種を入手した時と同じ様に、覚悟を持って管理していかれる事ですわ。その方が里親系の方も、安心されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

大変な知識を持って、柴犬を生育させていらっしゃるのですね。まだまだ初心者の私としては参考になるお話が多くて驚きました。
和犬って本当に大変なのですね。でもkansaizaijuさんに飼われている犬達は幸せですね。知識も豊富で、精一杯育てていらっしゃるのが伝わってきました。

やはり、経験者の方から言わせると、成犬がお勧めのようですね。今一度考慮してみたいと思います。
そしてどんな犬を飼ったとしても、私は大事にして一生を共にしてやりたいと思っています。本で得た知識は、現実役に立たないかもしれません。でも私はあきらめずに向き合って上げたいです。犬と一緒に自分も成長するくらいの覚悟でいます。
雑種であれ、純血であれ、大切にするのは前提で、書き込みをしています。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/08 21:55

↓のnorimaki-です。


お礼分拝見しました、ありがとうございます。

>こちらの意図が上手く伝わるとよいのですが

よ~くわかりましたよ!私の方も書き方が悪かったようで申し訳ないです。
私がお金の事を書いたのはあなたが<親>と言う事を書いていたので、まだ若い学生さんだと勝手に判断し、
そして親御さんはあまり犬を飼うことに賛成していないようだとみうけれたので、
そういう心配をしたしだいです。(この辺がお節介でしたね・・・苦笑)

お父様が言われるように、日本は生体を陳列して売っています、これは外国の方からみたら物凄く違和感があるようです、
私の友人も長く海外にいてアニマルシェルターから引き取っている方が沢山います、
日本もそんな風に不幸な子達を先に引き取るような制度ができればいいなと切に願いますね!

だいぶご質問から離れてしまいましたね。。。
ヤフー等で<犬 里親募集>と検索されれば沢山ヒットします
そこでお気に入りの子が見つかればいいですね!
一つ、雑種(MIX)の仔犬は大きくなったらどれくらいの大きさになるかの判断がつきにくいので、その辺は良く観察されてください。
それから仔犬から飼いたいとお考えでしょうか?
それなら昼間は親御さんが面倒見られるのかな?仔犬のうちは食餌も3~4回に分けたりしないといけませんし、
トイレのしつけも猫みたいにすぐには覚えてくれませんので、家族が帰宅したらウ○チがアチコチ・・・・って事もよくあります、
室内飼いに抵抗があるというご両親のようなので、その辺は頑張ってしつけてあげるか、
あなたや妹さんがお留守の間はクレートやサークルなどでのお留守番も考えておかないといけないかもしれませんね!
そういう関係から私は成犬も視野に入れてもらえたら嬉しいです!
成犬はなかなか貰い手が見つかりません、メリットは仔犬よりもしつけが出来上がっている事もあるというところかな。
いろんなワンコを見て決めてくださいね!

私も雑種を飼っていました、雑種は身体が強くて頭のいい子が多いです。
残念ながら17歳で亡くなり私は酷いペットロスに陥って、もう犬は買う事ができません(現在は猫と暮らしています)
私の代わりに1匹でも不幸な子を引き取ってもらえたら嬉しいです☆
長文失礼しました。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ若輩者の癖に出しゃばった意見を申してしまいすみませんでした。
私はコレが生まれて初めて犬を飼う経験になるので、実際の大変さと言うのはこれから身を持って知るのだと思います。そして経験の無い今の状態で私が犬についてとやかく言うのは理想論なのかもしれません。
ですので、犬を飼った方から見ると私は多少(いやかなり?)危なっかしく見えてしまうのだろうなぁ…と思います。そして犬を飼った経験者さん方からのご忠告に関しては、お節介だなんて思ってもいませんよ。学ぶことが多くて、本当に感謝しています。そして本当に犬が好きなんだな、思っているのだな…と感動します。そんな方々に飼われた犬達は幸せだろうな…と勝手に想像しております。私もそんな飼い主になれるように頑張りたいと思います。

雑種は体が強いとは両親も申しておりました。雑種の犬は個性が強くて、育つのが楽しみになりそうですよね!うーん、本当に迷います。
子犬から飼いたいのは、私の願望であるのですが、四六時中一緒にと言うわけにはいかないので、コレも考えねばなりません。まぁ、うちは母が専業主婦なので大丈夫だとは思いますが、出来るだけ私が面倒を見たいです。

>私も雑種を飼っていました、雑種は身体が強くて頭のいい子が多いです。残念ながら17歳で亡くなり私は酷いペットロスに陥って、もう犬は買う事ができません(現在は猫と暮らしています)
私の代わりに1匹でも不幸な子を引き取ってもらえたら嬉しいです☆
愛犬との別れ、心中お察しいたします(私も過去に可愛がっていたハムスターを亡くした時はしばらく凹みました)norimaki-さんの傷が一日でも早く良い形で癒える様に祈っております。

お礼日時:2006/09/08 20:44

No.6です


真剣に犬を飼おうと思っておられたのに
水を差すような意見を書いてしまってすみませんでした
可哀想な犬達を見る機会が多く思わず書いてしまいました

ただ(またしても失礼な言い方だとは思いますが)
本気で「少しでも不幸な境遇な犬を無くせればいいな…」
とお考えなら
成犬を飼うことも視野に入れてあげてください
(子犬を1からしつけることは飼い主初心者にはとても大変ですよ
ましてや学校に行きながら・・・ではさらに大変です)

そして一度「里親譲渡会」に参加
もしくは「シェルターの見学」をしてみて下さい
「容姿」ではなく「性格」で新しい家族が決まるかもしれません

新しい家族と一日も早く出会えるといいですね

参考URL:http://www.lifeboatjapan.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の書き込みどうもありがとうございます。
私はコレが初めての犬との生活になるので、犬を飼った経験者の方から見られたら、危なっかしく思われるのも無理はないです。ご忠告本当にありがたく思います。

>可哀想な犬達を見る機会が多く思わず書いてしまいました
少し里親募集サイトを巡っただけの私が言うのもなんですが、ペットブームの裏の実態を垣間見た気がして、悲しくなりました。これから飼い主となる自分としても他人事では決して無いと思います。

成犬の受け入れについて、もう少し現実的に考えて見ます。個人的な意見ですが、やはり子犬は本当に可愛い!!!と思ってしまいます。親しい友人達が子犬から育ててきたのを隣で見て育ってきたので…憧れが大きくて…。大切な家族ですから、生まれたときから一緒というのが私の理想論です。子犬の育成に関しても、環境がマンションというだけで、日中は専業主婦の母が居りますし、不自由させることは無いように自負しています。(小娘の戯言と思って聞き流してくださいね)

>そして一度「里親譲渡会」に参加
もしくは「シェルターの見学」をしてみて下さい。「容姿」ではなく「性格」で新しい家族が決まるかもしれません
性格も大事な判断基準の一つですよね。自分の理想とどう折り合いをつけていくかが、今後の課題となりそうです。自分との戦いですね…。
頑張って、弟(オスを飼うので)を探そうと思います!
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/08 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!