
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
富士通のロゴの後に黒画面で下の方にオペレーティング システムの選択" というメッセージが表示されたら[F8]キーを押してください。
選択画面でセーフモードを選択。
これで起動できたら、ビデオボード付属のCDからドライバをインストしてください。
セーフモード起動でも画面が表示されない場合、お手数ですがBIOSを元の設定に戻し、元々のVGAコネクタにモニタを接続し、ドライバをインスト。
そしてBIOS変更して起動してみてください。
NVIDIAの最新版ビデオドライバ:Win2000とXP用
http://www.nvidia.co.uk/content/license/driver_l …
またも適切なアドバイスありがとうございました。デバイスマネージャーというところでオンボードを停止したら動くようになりました。いままで親切に教えていただき大変感謝いたいます。
No.2
- 回答日時:
AGPやPCI-EスロットはBIOSが監視していて、ビデオカードが接続されると内蔵をDisableにして増設を活かす自動設定になっています。
ところがPCIスロットは監視していないため、手動で設定しなければなりません。
まずは元のコネクタにVGAケーブルをつなぎ、
起動時[del]か[f2]キーからBIOS設定メニューに入り、
Advanced Chipset Features
のInit Display FirstをPCIにしてください。
項目名等は表示が違う場合あり。
最後にメインでsave&exit
これでいかがでしょうか?
この回答への補足
適切なアドバイスありがとうございました。GX-6200/P128とディスプレイを接続しPCを起動させ画面が映るようになりました。
しかし、GX-6200/P128の紹介のような物(英語表記)→富士通のロゴ→ WINロゴ→とでたあと画面が真っ暗になり何もできなくなってしましました。もし、改善方法がわかられるようでしたら教えていただけないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
DVI-FJ30Aは、DVI-D24pin出力をDFP30Pinに変換するもの、GX-6200/P128はPCIのグラフィックカードと理解しました。
結論としては、内蔵グラフィックが無効化されていない為に、GX-6200/P128 からの映像出力が出ていない状態と推測します。
FMVCE50L7には元々SiS741LV 内蔵グラフィックチップが搭載されています。殆どの場合、内蔵グラフィックと拡張ポートのグラフィック機能は共存できないケースが多く、使用できるのは、どちらかのみになります。
メーカーは異なりますが、日立のPCで同様なケースに遭遇したことがあります。
恐らくBIOSの設定で、内蔵グラフィック機能を無効化する必要があると思いますので、確認してみて下さい。
以上、参考になりましたら。
この回答への補足
適切なアドバイスありがとうございました。GX-6200/P128とディスプレイを接続しPCを起動させ画面が映るようになりました。
しかし、GX-6200/P128の紹介のような物(英語表記)→富士通のロゴ→ WINロゴ→とでたあと画面が真っ暗になり何もできなくなってしましました。もし、改善方法がわかられるようでしたら教えていただけないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDMIの無線化とタッチパネルで...
-
DisplayportのHDMI変換について
-
ノートパソコンが壊れた
-
PCゲーム中画面裏に行くと暗くなる
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
Mac mini M4やM2と同等のwindow...
-
デスクトップパソコンモニター...
-
机より後ろにいけるモニターア...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
PCの27インチモニターの解像度...
-
PowerMac G4 Cube のADCコネクター
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
DellのS2722dcこのモニターから...
-
DELLの27インチモニターでFHDか...
-
モニターが2台になったのでマル...
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
パソコンモニターについて
-
type-c給電とモニター出力につ...
-
ゲーマーが欲しいのはフルHDモ...
-
ゼンレスゾーンゼロ、原神をモ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオカードが認識できません
-
一体型PCで液タブを使いたい
-
ETS2で、デュアルモニター仕様...
-
グラボ2枚刺し、4画面ディス...
-
解像度640×480、色数4bitで起動...
-
オンボードで解像度を上げたい。
-
USB-RGB 画面が映らない
-
BIOSTARのマザボについて
-
ディスプレイ出力がおかしい原...
-
画面からタスクバーが消えた
-
モニタの色が出ない
-
HUION GT190液タブを購入しまし...
-
FMV-575NU/Wの表示についての質問
-
モニタ交換後画面が映らない
-
ドライバが…。
-
16ビットカラーが消えてしまい...
-
オンボード インテルHDグラフィ...
-
パソコン画面に黒い部分が出来...
-
ディスプレイに変な青線が出る...
-
HDMI接続の分配器2つでタコ足的...
おすすめ情報