No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私は元々左利きですが、中学生の頃に右に変えました。今でも左で書けますが、長年右で書いているのでので右の方かきれいです。
でも、ローマ字の筆記体は左の方がきれいです。
うまく書く方法としては、書き方練習帳やボールペン文字練習帳の手本を購入して、最初はゆっくりと丁寧に書くことだけを練習します。
最初は使っていない左の手の筋肉が痛くなりますのであまり長くやらずに、毎日30分でも良いので、きれいな文字を手本にしてゆっくりと書いてみることです。
つまり習うより慣れろです。
あと、左手の練習として、パソコンのマウスをそのまま左手で使う練習をしてみましょう。最初は思うようにできませんが、慣れてくるととても便利です。
私は仕事で忙しいときに左手マウスで右でボールペンを持って書きながら、電話は左手で取っています。そして更に忙しいときは、ヘッドセットを付けています。
この逆の右手マウスで左手で書くこともできます。
とにかく練習あるのみです。できるようになると頭の回転、使っていない脳を刺激して、脳力を高めることも出来ます。
お試しください☆
No.3
- 回答日時:
新しく字を憶えるのではなく、知っている字を利き手と反対の手で書きたいのですよね。
その場合、大きな字は書こうとしないで、小さな字を書いてみてください。
小さい字の場合、手首を机に固定して、指先だけの動作で書けますので、初めのうちはその方法が有効かと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
小学4年生の娘が左利きです。鉛筆と持って字を書く時は左で書いていますが、書道の時に筆の運び方が左手ですと逆になり、とても書き辛かったので、娘と相談して、この夏休みに右手の書道に取り組みました。
夏休みの最初の頃と、最後では雲泥の差でしたよ。
成せば成る、成さねば成らぬ、何事も。 ですね!
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
おすすめ情報