
本当に初歩的で単純な質問ですみません。
庭の草刈様に中古の草刈機を入手しましたが、
機種は「Ranee BR2001 AU, エンジンはロビンEco20Gとなっています]
エンジンはプラグが付いていますが、
電源(車の様にバッテリー)は必要ないのでしょうか?
スタートはひもで引っ張る方法ですが、
実は始動が出来なくて困っています。
燃料はホームセンターで購入しました。
中古なので何か故障しているかもしれませんが、
説明書も無く初めてなので何かヒントが解りの方教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
この機種はロビン のホームセンターむけの機種です
エンジンが始動しないときの点検法は次のようにしてください。
1、始動ロープを引き圧縮があるか確認する。あれば
2、スイッチを入れ点火プラグをはずし火花が出ているか確認する。火花が出ればいいしでなければ電気系統の不良ですので専門家に依頼する。火花が出ているとして
3、キャブレターのカップのビスをはずしカップをはずし燃料コックを開けます。中にy型をした真鍮の金具がありますから上に上げて燃料が出ればカップを取り付けてチョークを引き始動する5回程度で始動しないときはチークを戻し5回程度ロープを引く始動しなければ点火プラグをはずし燃料で濡れていれば掃除して取り付けてチョークを引かずに始動してみる。ぬれていなければメインジェットのつまりですから専門家に修理を依頼してください。
一般の農業機械店ではホームセンターで買った機械の修理をやりたがらないところも多いですから電話等で確認してください。エンジン周りなら部品の互換性は大丈夫だと思いますが、ほかの補修部品がないこともあります。キャブレターを掃除、調整し電気周りの部品を交換すると25,000円程度かかりますから
ホームセンターで安い機種なら買えますから新しい機械を買うのもひとつの方法です。
使い終わったら燃料コックを閉じエンジンが止まるまで運転しておくと故障は少なくなります。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
家庭用小型草刈機には、燃料の呼び装置が有ると思います。
透明なビニールキャップで指で押し込む様に成っていますが、始めに何回かポンプしますと、キャップの中に燃料が見える様に成ります。
次にチョークのレバーをチョーク側にして、紐を引っ張ります。
回転により自己発電ほうしきですから、バッテリー等は要りません。
最初、燃料の供給が出来ていませんので、掛かり難いかもしれませんので、気長に挑戦して下さい。
掛かりましたら、スロットルを動かしながら、チョークを戻します。
エンジンが冷えていますと、止まってしまうかも知れませんが、その時は再度チョークを使いエンジンを始動して下さい。
注意ですが、肩紐は必ず使ってください。
使いませんと、例えば木等に刃が当たりますと跳ね返しが有ります。
多くの怪我は、肩紐の使用無しで反動し高回転の刃が自分の足を切断です。
肩紐が有りますと自分の足には戻ってきません。動く範囲が狭まれるからです。充分に注意してご使用下さい。
No.7
- 回答日時:
一部にセルスターターが付いている機種もありますが、ほとんどは紐を引いてスタートさせます。
最近の機種には紐の引きを軽くする機能がついていたりしますが、中古という事でそういった機能はないでしょう。
私はエンジンのスタートが苦手で、父に「引きが遅い。」と言われます。中古は特に前の使用者の癖とかがあって、なかなかエンジンをかける事ができません。強く引っ張ると言うより瞬発力が大切なようです。
皆さんが言われているように、
*プラグの火花
*アクセルやチョークの操作
*キャブに燃料が回っているか(プライマポンプ)
の問題もありますが、今まで使ったことがなければ、使用者のスターターの引き方(特に中古機の場合)に原因があるのかもしれません。
また、古い燃料を入れっぱなしにしてキャブレターのダイヤフラムやガスケットが硬化している場合は修理するしかないと思います。
近くの農機具店で見てもらっては?お金はかかると思いますが・・・
No.6
- 回答日時:
プラグを外して、火花が飛ぶか点検してください
火花が飛べば、エンジンのプラグを外したアナからキャップ1杯ほどの燃料(ガソリン)を注入します
次にスタート用の紐を2・3回引きます(ガソリンが飛び出しますから火気に注意)
その後、プラグを取り付け、スタート用の紐を引いて始動します
爆発の手ごたえを感じるまで、プラグの湿りをふき取りながら繰り返します
アクセル、チョークはご存知ですね
No.4
- 回答日時:
プライマポンプが付いて居ると思うのですが、(1)スロットルレバ-を1/3~半開にしてください(2)プライマポンプを押してください。
オ-バ-フロ-パイプから燃料タンクに混合燃料が戻り、空気の泡が出なくなるまで何回も押してください。(燃料タンクに混合燃料をいれて最初に始動するときには、7回~10回程度押す必要が有ります。)説明書の一部です。オ-バ-フロ-パイプは透明のビニ-ルパイプで燃料が通るのが見えます、プライマポンプはチョ-クレバ-の下の方にエボじょうに出ているはずゴムかぶりになっているかもよゴムの上から押すと凹んだり出たりしてオ-バ-フロ-パイプの中の燃料が通るの分かるはずです。No.3
- 回答日時:
(1) 燃料コックを「開」にする。
(2) キルスイッチ(エンジン停止スイッチ)をONにする。(押しボタン式の場合は、離せばONに戻るので、不要です。)
(3) チョークレバーを全閉~半開程度にする。(これは、気温やその日の初始動かどうかなど、環境や機械の癖が影響するので、経験が必要です。)
(4) リコイルスターターのひもを軽く引き、抵抗が最も強いところで一旦手を離す。
(5) ひもが巻き取られたら、「思い切り強く」の2割引ぐらいの力でひもを引く。(これも、力加減を把握するためには経験が必要です。)
(6) エンジン音に注意しながら、チョークレバーを定位置に戻す。
・・・ってのが、一般的な「ひも式(リコイルスターター式)」エンジンの始動方法だと思います。
それでもダメな場合は、プラグの掃除、プラグキャップの電極の確認、エアフィルターの掃除なども必要かもしれません。
(ベテランの方に実地でアドバイスをもらうのが、一番近道なんですけどね。)
No.2
- 回答日時:
燃料コックは、開けましたか?
タンク周りに、プラスチィックのねじ回しのような物が付いていると思います。
それが燃料コックですが、閉じていると、エンジンは掛かりません。
あと、エンジンは、燃料コックが空いていれば、ひもを引っ張るだけです。
止める時は、エンジンのどこかに、昔のインタホンのようなボタンを押すと、止まるようになっています。
5~10回以上ひもを引いても掛からない場合は、チョークを引きます。
No.1
- 回答日時:
その機種は知りませんが、一般的にエンジンには電源は必要ありません。
エンジンには回転すると高い電圧を発生させることができる部品があり、これの出力がエンジンプラグにつながっていますのできちんと発火できるのです。プラグを外して交換するか汚れていないかを見てみたらいかがでしょうか。発火するべきところが汚れて詰まっているとエンジンはスタートしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
草刈機がいきなり高速回転します。
-
草刈り機のスロットルが戻らない
-
刈払機 燃料間違い
-
草刈機使用後の頭痛を予防する...
-
草刈り機かかりにくい
-
自走式スウィング式草刈機を購...
-
詳しい方教えてください。 タナ...
-
チェーンソーの混合燃料を入れ...
-
草刈り機(刈り払い機)の使用...
-
散水ホースで水やりをした後、...
-
庭の芝生にススキ(茅)がたく...
-
小径
-
トカゲの退治方法を教えて下さい!
-
芝刈りをすると枯れたように白...
-
使わなくなった庭の池を埋めた...
-
雨水枡と地面の高さの関係 水は...
-
植物の根に卵? 無数の白い粒が...
-
水道水は何メートルまで上がり...
-
家の庭に穴が
-
樹木に付くコケ?カビ? 桜や白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
草刈機がいきなり高速回転します。
-
私が正しいと思っている草刈り...
-
電動バリカン(庭木刈り込み)...
-
草刈り機のスロットルが戻らない
-
草刈り用ガソリンの保存
-
チェーンソーの燃料って
-
刈払機 アイドリング不調です...
-
2サイクルエンジンオイルの違...
-
クボタトラクターの純正オイル...
-
刈払機の2サイクルと4サイク...
-
草刈機(刈払機)の燃料の色
-
草刈り機 エンジンがかからない
-
刈払機 燃料間違い
-
草刈機のエンジン始動について...
-
エンジン式ブロワー、指定以外...
-
刈払機のキャブ不調に詳しい方...
-
草刈り機の燃料について
-
草刈機のピストンリングの購入は?
-
混合ガソリンを食用油で
-
草刈機使用後の頭痛を予防する...
おすすめ情報