
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
診断書の値段は、決まっていません。
各診療機関によってまちまちで、いわば「取り放題」です。あなたの場合いくらだったのでしょうか。私のかかっている東京の虎の門病院は、1通4000円です。
ご指摘のように保険は適用されませんし、消費税も付加されますので、紙切れ1枚もらうごとに、4200円も取られます。
即日発行してくれなかったのは、あなたのかかった病院(医院)が、たまたまそうだっただけで、どこでも一週間も待たされるとは限りません。私は、診察を受けた際に、その場で書いてもらい、その場で受け取ります。
こうした、患者から「取り放題」の項目は、診断書だけではありません。いわゆる「人間ドック」という健康診断の値段などは、5万円取ることも、10万円取ることもできます。
最近では、近くの高級ホテルと提携して、1泊~2泊の人間ドックコースを設けて10万円程度の値段をつけているところもありますが、患者側は、それなりの診断をしてくれるものと「信用」していますから、高くても「商売」が成り立ちます。
さらに、大病院などでは、紹介状がない初診患者には、初診料とは別に、5000円(消費税付加で5250円)程度を徴収しています。この額も各医療機関の「自由裁量」です。
最後に「何で高いの?」とのご質問ですが、それはよく言われるように、「医は仁術」ではなく「医は算術」ですから、取れる患者および取れる項目からは、できるだけ多く稼いでおこうとするからです。
医者も商売ですから、これは当然の成り行きです。
決まりがないんですね。
高かった記憶だけがのこっているので、質問させてもらったのですが、
そうですか。なるほど。
>さらに、大病院などでは、紹介状がない初診患者には、初診料とは別に、5000円(消費税付加で5250円)程度を徴収しています。この額も各医療機関の「自由裁量」です。
これも決まりがないんですね、知りませんでした。
確かに、医者も商売ですね・・・納得。
どうも、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お幾らでした?私は会社で定期検診が出来なかったので、個人病院でしたところ
「血液検査」+「尿検査」+「問診」+「診断書」で8000円でした。(高っ)
はっきり覚えていないんですが、7~8000円ぐらいだったような??
とにかく高かった記憶が・・・・。
どうも、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
基本的には、手数料の範疇にはいり、値段についての法的な規制はないと聞きました。
で、手数料の決め方ですが、医師の時給を基に決めているそうです。
つまり、医師の月給(or 日給)を基にして、診断書を作成するのにかかる時間をかけるそうです。
その他、(病院によるもかも知れませんが)照会/回答により、診断書とどう内容のものが無料で発行されることもあるそうです。(この部分については、直接確認したわけではないので、詳細についてはお答えできません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
仮病を使って会社を2日間休んだ...
-
腰痛を理由にアルバイトを辞め...
-
退院した病院の主治医に。。。
-
1年以上前の医師の診察に関して...
-
診断書を疑われています。
-
診断書について
-
学校から体育でプールが出来な...
-
教員採用試験の健康診断
-
昨日と今日、職場をずる休みし...
-
自由診療の料金の違い
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
さっき夫がコロナ陽性に。妻の...
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
会社が社員の同意なく直接病院...
-
産業医のクリニックを受診する方法
-
病院に入院中の彼と4日間連絡が...
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
異常がないけど不調
-
過去の病院履歴
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
仮病を使って会社を2日間休んだ...
-
退院した病院の主治医に。。。
-
診断書を疑われています。
-
学校が辛すぎて、今日仮病使っ...
-
腰痛を理由にアルバイトを辞め...
-
会社に嘘をついて休んでしまい...
-
学校から体育でプールが出来な...
-
本人以外が診断書を受取る場合...
-
昨日と今日、職場をずる休みし...
-
教員採用試験の健康診断
-
生保を受けています。医師の診...
-
診断書
-
転勤して1週間ですが、転勤元に...
-
最近メンタルクリニックに通い...
-
診断書について
-
アスペルガー症候群かもしれない
-
風邪 診察 日曜日
-
診断書のもらい方?
-
1年以上前の医師の診察に関して...
おすすめ情報