
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに38年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。stayで、そのままでいて、と言うフィーリングで、Stay hereといえば、ここに(そのままで)居て、と言う意味になるわけですが、物理的に「(その場所に)居て」と言う意味合いと、今回のように「やさしいままに居て」「思いやりのある子で居て」をそのままでいて、と言うように性格や人柄なども、そのままの状態でいて、と言うときも使える単語なんです。
Sweetと言う表現は「優しい」「思いやりのある」と言うフィーリングを出す時に使う単語なのです。
よって、上に書いたように、「今までどおり(私の知っている)やさしいままに居てね」「思いやりのある子で居てね」という事で、「あなたを優しい人だと感じている」ことを示す表現でもあるわけです。
つまり、日本語では、元気でね、と言う表現をして、今までどおり元気でいてね、と言うフィーリングを出していますね。 その、元気、を「優しい」に変えた表現なわけです。
格好いいままでいてね、と言うのであれば、Stay cool!と言う表現も使えるわけです。 カッコいいんだからそれをなくさないでね、と言う事になるわけです。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
この回答への補足
わかりやすく解説していただき、ありがとうございました。日本語に無い言葉(表現)逆に英語に無い言葉などがあって難しいですね。いつも悩んでしまいます。また、助けてください。今後ともどうぞ宜しくお願いいいたします!
補足日時:2006/09/13 18:52
No.3
- 回答日時:
Stay sweet は「sweetなあなたのままでいてね」ということで、とにかく良い意味には違いない。
けどいろんな意味がある。
大人の男性に対して使うのを見たことがあります。
ある女性に「あの人はいい人でしたね」と人の感想をメールしたら「そう、彼ってとってもスイートでしょ」と返事があった。
これは日本語で行われたやり取りですが、メール相手の日本人は米語が上手く、話の中「彼」はアフリカン・アメリカンの成人男性でした。
Ganbatteruyoさんのコメントを読んで、あっ、そうかとよく分かりました。
彼は親切で優しい感じの良い人だったのですが、なるほど、「優しい」「思いやりのある」というフィーリングがぴったりな人であった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
You could drive a person crazy.
-
単なる訳としてではなくどうい...
-
no thank youとno needの違いは?
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
be caught in O
-
two hours と for two hours は...
-
あなたは私の希望の光です
-
lookか seeか・・・
-
「worried」と「afraid」の違い...
-
at what timeとwhat timeの違い
-
wait a minute
-
More than a womanの意味
-
「Never?」と聞かれて「Never」...
-
exceptとexcept forのちがいを...
-
ニュアンスのちがいを教えてく...
-
Not too much longer
-
「come on in」と「 come in」...
-
miss you と missing you の違い
-
英語でどのように表現しますか?
-
just don't のニュアンス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単なる訳としてではなくどうい...
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
you're が you were の短縮形の...
-
fireworks は see、watch どち...
-
by Fridayというと金曜日は含ま...
-
《 Heads or tails ? 》 の h...
-
lookか seeか・・・
-
will be unable toとwon't be a...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
このフレーズを英文で教えてく...
-
at what timeとwhat timeの違い
-
couldn't と was not able to
-
until foreverについて
-
in the morning と this morni...
-
Try to make more of an effort...
-
How oftenについて
-
思い出話を現在形で語るって変...
-
I'm coming with you.はI'm goi...
-
昔々、
おすすめ情報