dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、使わなくなった「ブルゾン」をゴミとして出そうと思った時、
 表地の合繊は燃えないゴミ? 
 ポケット地は燃えるゴミ? 
 ファスナーはプラスティック? 
 ボタンは燃えないゴミ? 
などなど、迷うものばかりです。

これを本来ならバラバラに分解して分別しなくてはいけないの? と考えると、ゴミとして出すのをためらってしまいます。

こういったものは、結局まとめて「燃えないゴミ」として出さざるを得ないんでしょうか?

皆さんは、どうされているのか、教えていただけますか?

「ブルゾン」に限らず、他にもこんな例がありましたら、その処理方法も教えて下さい。

A 回答 (1件)

分別分解は、自分ができる範囲ないで良いと思ってます。



着なくなったけど、まだ着れる服
地域の催しでたまに、古着回収して途上国に送ろうというのがあって、その時にまとめて出す。

でも牛乳パックとかは水ですすいでから破いてるし。
ペットボトルのビニールラベルも切り取ってる。
でも街中で捨てる時、ゴミ箱が分別対応しきれてないから、破ったラベルとボトルを同じゴミ箱に捨ててる。あとの分別は、回収業者が引き継いでくれるでしょ?と期待してる。でもラベル剥がして捨てるだけでも、少しは助かってると思ってる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

古着の回収は、出せる消耗度がけっこう難しくて、かえって嫌がられることもあるようで、迷います。

「牛乳パック」も「ペットボトル」も、家庭で出すときには私も分別するんですが、外では「ペットボトル」をその他の缶といっしょに捨てるようになっている所も多いので、残念ですね。

確かに自分でできる範囲でやるしかないですね。

お礼日時:2006/09/13 06:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!