
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
レンズの型名、記載されていたのですね(^_^;)。
レンズの検索をしましたが見つからないので、実際の所は…ですが。
あるCCDカメラのレンズ駆動部分の仕様を見てみると、
1pin:+12V
2pin:NC
3pin:Control
4pin:GND
となっていて、さらに
IRIS CONT出力には
「1.5V(クローズ)~5.5V(オープン)又は2.5V(クロース)~7.5V(オープン)切り替え」
と記載されています。
以上から
ドライブコイルに+12Vをいれ、なおかつ1.5V~5.5VのDC電圧を3-4Pin間に加えればある程度絞りが開くだろうと予想できます。
後は、自己責任でテストしてみてください。
どうもお手数をおかけしました。
ネット検索でいろいろ調べてみたのですがこのようなデータが見つかりませんでした。
これだけ資料があれば自分で試してみることができそうです。
どうもありがとうごさいました。
No.4
- 回答日時:
#2です。
レンズの規格が見つかって、見ましたが、
#3で記載されている物と、明らかにPinアサインが違いますね。
直接CBCに問い合わせて見るのが一番早いかもしれません。
参考までに、問合せ先を置いておきます。
参考URL:http://www.cbc.co.jp/outline/group/list/group_j/ …
#2さん
No.3で教えていただいたのは、絞りの制御にビデオ信号を入力する方式のモード(レンズ側に駆動回路が入っているタイプ)のようです。DCタイプはまた違うピンアサインのようです。メーカに問い合わせてみます。
大変お手数をおかけしました。この分野は全くの素人でしたが、それでも少し様子がわかってきました。
どうもいろいろとありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
自動絞り付きのレンズは(DC時)電圧を入れないと開放にはなりません。
レンズのメーカー等わかりませんが。
ドライブコイル側と、ダンピングコイル側に適度な電圧を加えれば開放すると思います。
※実際に外から電圧を加えて動かした事は無いので、どれくらいの電圧を加えれば良いかはわかりません。
どうもありがとうございます。
この方法を試してみたいのですが、下手な電圧を与えてコイルを焼いてもいてないので手が出せないでいます。最大定格がわかればいいのですが。カメラの電源電圧以下なら大丈夫と思ってよいでしょうか。
No.1
- 回答日時:
フィルターで減光させてその分、開放にさせる手がありますよ
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/49616073526 …
3段階の濃度がありますので、用途に合わせて選んでください。
どうもありがとうございます。
ただこの方法は、使用目的から採用できないのです。
夜間の雲量の監視(ついでに星も写ると楽しい)なので、NDフィルターは光量が減るのでちょっと困ります。というか、もともと十分光量が少ない被写体なので、カメラボディがレンズ制御に対応していれば開放になると思いますが、それができないカメラなので困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ カメラの設定 4 2022/12/11 11:39
- 一眼レフカメラ Lレンズの比較 1 2022/09/14 13:58
- 一眼レフカメラ Lレンズ 1 2022/09/13 22:23
- 一眼レフカメラ CANON EOS700QDの絞り 1 2023/02/13 17:58
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 一眼レフカメラ カメラ初心者です。 SONYを使っています。 絞りのF値とはなんですか? 何がどう変わるのでしょうか 9 2023/05/21 22:13
- 一眼レフカメラ イベント撮影 4 2022/09/18 16:44
- デジタルカメラ 一眼レフ撮影画像の上端の一部が明るいです 2 2023/08/20 11:44
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラ 「露出補正」で変化するのは、絞り?シャッタースピード?ISO感度? 6 2023/01/15 19:33
- 一眼レフカメラ SONY製ミラーレス一眼の人物撮影 1 2022/10/28 20:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワード作成した名刺の大量印刷...
-
教えてください Windows11で暗...
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
ハッシュ値はGitHubに書いてあ...
-
脆弱性を利用した攻撃を防止す...
-
AI を おちょくる質問
-
GitHubの使い方が分からないの...
-
AndroidはLinuxディストリビュ...
-
チャットgptなんですけど、こん...
-
Debianをノートパソコンにイン...
-
bashは将来zshに取って代わられ...
-
UQモバイルやLINEモバイルやmin...
-
ドコモやソフトバンクやauやLIN...
-
rsyncをインストールするとssh...
-
Linuxユーザーはリモートアクセ...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
bashが出来る人はbashのバージ...
-
AndroidでLinuxを動かすアプリ...
-
LinuxやWindowsより Androidやi...
-
パスワードをハッシュ値にして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カメラつき携帯、、、
-
よくみてた質問ですがまさか自...
-
スライド投影機・・?見たいな...
-
Googleレンズが立ち上がらない...
-
メガネ レンズ径について
-
iPhoneのカメラレンズを掃除し...
-
SFXみたいな、珍しいコンタ...
-
カメラレンズ35mm換算
-
自動絞りのCCTVレンズの絞りを...
-
Nikon Sシリーズ レンズのフー...
-
J-PHONEのJ-T51のレンズカバー...
-
OLYMPUSのマクロレンズ
-
視域と画角について
-
カメラの防塵対策は?
-
フイルム式一眼レフカメラの再...
-
接写リングを使う際の露出の決...
-
CCDカメラのレンズと画角について
-
カメラの撮影途中でレンズを外...
-
鏡の自分をiPhoneの外レンズで...
-
PENTAX SP の露出計が故障して...
おすすめ情報