プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
私は小さなアパートの大家をやっています。
とは言っても個人的な接触は全くなく、中には日本語が堪能ではない韓国の方もいらっしゃいます。
今後地震などの災害が起きた際に用意をしておく人たちでもないようなので、壁に注意事項を貼ろうと思っています。
そこで、どのような項目が良いか案をお教え下さい。
私のアパートの水道は、地下からポンプでくみ上げ式なので、電気が止まったらもう水は使えなくなってしまいますので、飲料水やトイレ用の水を準備して下さい。
火災に注意して下さいは書くつもりですが、他何かありましたらお教え下さい。

A 回答 (4件)

「地震の心得10か条」があります。

(参考URL)
何よりも命を守る事が大切ですから、家具転倒防止を呼びかけるべきでしょう。 水やトイレの心配は生き残ったらの話です。

行政で作成しているパンフレットを貰ってきて、各戸に配布されてはいかがでしょうか?
 東京都なら「防災のしおり」があり、かなり充実した内容です。
また外国人向けのパンフレットを作成しているところもありますし、NPO等で外国人向けの支援を行っているところもあります。

参考URL:http://www.soumu.metro.tokyo.jp/04saigaitaisaku/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れ大変申し訳ございませんでした。
ご紹介頂きましたような資料は大変役にたちます。
私の建物には、日本語が読めない、話せない方もいらしゃるので、外国語版は特に助かります。
貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 01:01

どの程度の地震を想定されているのかにもよりますが、つまり、どの程度、地盤や建物自体の耐震性があるのか、また、どの地域にあるのか、などによると思うのですが、ある程度危険度が高いなら、非常時の連絡先、つまり、被災して、怪我などをされ、自分で連絡できない状況のときに、どこへ連絡をしたら良いのか、それを決めて知らせてほしいと書く(というよりも、要請する)必要があると思います。



また、火災が一番怖いので、揺れたときに、可燃物が火元の近くにないようにする、または、火元の近くに可燃物が落下するようなことがないようにすることが重要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れ大変申し訳ございませんでした。
普段より火災に注意するよう呼びかけたいと思います。火災は他人にも迷惑を掛け、怖いですからね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 00:59

NO'1さん


どちらで被災されたか判りませんが、マンホールでの用足しがどれほど後々の下水管復旧の妨げになったかご存知ですか?
中越の時はあれほど下水管の隆起があったじゃないですか?
下水管は傾斜があって、汚物を流す水があって、流末処理施設がキチンと稼動して初めて有効なんですよ。
あんなにぐしゃぐしゃになった状態でマンホールを開けて使用するなんて常識では考えられませんよ。

さて災害時に居住されてる方々への注意事項ですが、まず、火災を出さないようにガスの元栓の閉塞とブレーカーの遮断です。

例えば災害(ここでは地震に絞ります)が起こってガスが消え停電したとします。

停電してガスが消えた事により、「電気は消した」・「ガスも止めた」と勘違いして避難するケースが多かったんです。(中越もそれが多かったです)

しかし実際にはブレーカーは落としておらず元栓も閉めていません。
そんなところに復旧したらどうなるか。
ガスが漏れ、通電した事によりショートした火花が引火して・・・という恐れがあります。

まず第一に火の元と電気への対処を促すようにした方が良いでしょう。

あとはアパートがある地域の指定避難所への略図、警察・消防・居住外国人のための在外公館の住所と電話番号等の災害時に必要な電話番号の列記。
などでしょうか。

各自の避難用品はラジオと懐中電灯・筆記用具・身分証明が出来るものの所持等でしょうか。

地下水が使えるならラッキーですね。
小型の発電機を一台用意できれば飲料水の確保は心配いらないですね。
さらに投光器などがあれば夜間の災害にも対処できると思います。

以上、中越地震で震源至近に住んでいた者からの意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れ大変申し訳ございませんでした。
経験者の方のお話はととえも役に立ちます。必ず自分が住む地域にも大きな地震が来ると思っているので、少しでも準備をしておきたいと思っております。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 00:57

中越地震の被災者です(^_^;)


二日間の食糧と飲料水、ラジオ、懐中電灯、ティシューの束(ハコから出して)、手拭いを一つの袋に入れて入口近くに置くこと。二日すると救援物資が届くようになります。避難場所への径路を書いた略図を配布しておくのもいいのでは。
 トイレはマンホールの蓋を開けて足せます。マンホールの蓋を開けられるようにしておくことが大切ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございませんでした。
マンホールを開けトイレとは・・・・思いもよりませんでした。
ちなみに流れるのでしょうか?不安になりますね。

お礼日時:2007/02/14 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!