
モータースポーツのレースでは、一般的にレース終了のチェッカーフラッグを2度受けると失格になるそうですが、何故でしょうか?
この間みたカートの耐久レースで、チェッカー後に3位の選手が、スタッフにウイニングランのため誘導されたトップの選手に誤ってついていって(自分も誘導されたと思った)ダブルチェッカーになってしまいました。でもこれで失格はちょっとかわいそうだと思いました。
2度チェッカーを受けるということ自体が、車輌レギュ違反や一発黒旗のように不公平・目に余る危険行為と同列に失格というのはよく判りません。単なるルール違反という事なら、1周減算とかで十分な気がするのですが・・・
いろいろな理由・背景があってそういうルールが出来たのだろうとは思うのですが、ちょっと想像がつきませんので、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1さんが言われているとおり、
直接的にはオフィシャル(マーシャル)がコース内に入っているにも関わらず走行したため、オフィシャルを危険にさらしたというのが理由だと思います。
もう1点付け加えるなら、レース中におけるオフィシャルからの指図はほぼ全てフラッグで行われるのが普通ですが、「2回目のチェッカーを受ける」=「1回目のチェッカーを無視」ということです。つまりフラッグ無視は悪質ということで量刑(というのか?)的には重いものになったと考えられます。
例えば、車両の不備によるオレンジボール旗も、無視すれば失格になりますから、同じ事です。
ご回答ありがとうございました。
ルールの根本についてはよく理解できました。有難うございます。
ただ今回私が目撃した事例では、当該ドライバーはオフィシャルの誘導に従ったためにダブルチェッカーになってしまったという点が「フラッグ無視」とは根本的に異なっており、その場でピットロードへ誘導し直せばよかったのにそれをしなかったオフィシャルにも責任があると考えられるケースです。
杓子定規にルールを適用すべきでないケースだと私は思っているのですが。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鈴鹿8時間耐久。なぜ無料放送?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
FFでスポーツカーと呼べるのか??
-
F1のTVゲー
-
どうしてF1には4WDが無いのです...
-
ヤマトドライバーさんのコース変更
-
ラリーカーの耐久性とその後に...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
インディ500のこの事故が何年の...
-
【Formula E】フォーミュラEの...
-
ニードフォースピードヒート 最...
-
なぜ発電ブレーキはモーター音...
-
スポーツカーで四駆って楽しい...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
ラリーカーについて教えてください
-
日産自動車のスーパーGTやフォ...
-
水門に車で突っ込んで死んだ事...
-
F1 ビアンキのガード
-
近い将来、絶対に日本や世界中...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レーススタートのアノ音はなん...
-
ワンハンド ステアで走るレーシ...
-
【Formula E】フォーミュラEの...
-
ル・マン24時間レースについて
-
80年代に放送されていたレース...
-
ピットクルーやレース関係の仕...
-
マリリン・グレースとペニー・...
-
フォーミュラーカーには何で屋...
-
ダブルチェッカーはなぜ失格?
-
ロシアのダッチワイフ川下りレース
-
MFゴーストって人気なの? アニ...
-
F1でのピットインと周回の数え...
-
サーキットはなぜ右回りが多いの?
-
今年のモトGPで 残りのレース ...
-
インディ500のこの事故が何年の...
-
オートマ車がジムカーナで走れるか
-
西部警察パート3の14話、マシン...
-
私はレースクイーンをやってい...
-
F1 モナコGPについて
-
バイクレースに掛かる費用
おすすめ情報