
No.5
- 回答日時:
#2です。
補足します。IXYを何台か使ってきましたが、なかなかカタログ通りの枚数は撮れません。
他メーカーのライバル機と比べると判りますが、やはり撮影枚数が少ないです。
手ぶれ補正機能がある機種にも負けている場合があります。
おそらく映像エンジンDIGICが電気を喰っているのでしょう。
"キヤノンのデジカメを買うときは、必ず予備バッテリーも"という習慣が付いてしまっています。
No.4
- 回答日時:
デジカメはいくら撮っても「ただ」なので
一度、消耗テストでもしたらどうでしょうか?
条件を決め、満充電状態からひたすらシャッターを
切り、どれくらい撮れるかを。
私の場合はやはり予備バッテリーを購入しましたね。
旅先でバッテリーの残容量が少なくなると、精神的に
良くないので。(汗)
No.3
- 回答日時:
取扱説明書かカタログの仕様を見て下さい。
その中の「撮影可能枚数」欄を見て頂くと
・液晶モニター表示時(液晶モニターを見て撮影の場合)・・・・・160画像
・液晶モニター非表示時(液晶モニターを非表示にして光学ファインダーで撮影した場合)・・・・・600画像
となっています。
これは、バッテリーの充電が満杯状態の時に、
・ 液晶モニターばかり使って撮影すると160枚
・ 光学ファインダーだけ使って撮影すると600枚
撮影できると言うことを表しています。
但し、現実には撮影後に撮影画像確認のために再生画面にしたり、ストロボを使ったり、スイッチオンのまま操作しなかったり、各種設定をいじったりと電池を消耗する操作を行いますので、使用状況によってはカタログデータよりある程度、場合によっては相当少なくなることも考えられます。
特に、ストロボは電池を食いますから、多用すると消耗は早くなると思います。一度、ストロボなしで何枚写せるか試してみて、それで極端に少なければカメラか電池の不調が考えられますね。ただし、必ず満杯に充電したおいて下さいね。
電池も新品を基準にしているはずですから、使用年数を経てある程度劣化してくると、データより相当少なくなるのは覚悟しておく方が良いでしょう。
電池を長保ちさせ長く使いたいなら、折角ついている光学ファインダーを活用して下さい。
最近のコンデジは、光学ファインダーを省略し、液晶モニターだけのものが多くなっていますが、その点キャノンはコストがかかるにも係わらず、コンデジ全てに光学ファインダーを備えており、カメラメーカーとしてのプライドを持ち続ける少ないメーカーとも言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
360°カメラiris 360 Proの使い...
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
microSD再生機
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
中古360°カメラについて
-
デジカメの購入を考えています...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
Panasonicブルーレーレコーダー...
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
スマホを頭に付けて撮影する道...
-
ジンバル、スタビライザーにつ...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
平成レトロ
-
MOV映像ファイルについて
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sony α のアイカップの事で?
-
カメラ
-
どのデジカメ買うのか迷ってます…
-
光学ファインダーのデジタルカメラ
-
キャノン EOS KISS DIGITAL ...
-
ファインダーの清掃方法について
-
デジイチのライブビューについて。
-
オリンパス・ペン E-P1の...
-
ファインダーを覗かないで撮る
-
液晶が見にくい。
-
panasonic DMC-F7のファインダ...
-
デジタルカメラの液晶について
-
マミヤの645の使い方について
-
コンパクトカメラと1眼レフカメラ
-
DSLRファインダーの視認性。
-
ファインダーのスペックについて
-
コンデジの構え方
-
なぜデジタル1眼レフカメラはミ...
-
【リチウムイオン電池の自然発...
-
液晶部分に黒い線が入っています。
おすすめ情報