dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャノンIXY70を買いました。バッテリーは充電式リチウムイオン電池NB-4Lです。液晶モニター表示時160枚、再生可能時間210分ですが、52枚写し、そのうちストロボは半分ぐらい使用、モニターは表示で充電が必要となってしまいました。初めての使用ですので予めカメラの設定をいろいろしてモニターもある程度繰り返し見ました。この条件ですと消耗が早いのでしょうか。

A 回答 (5件)

今までに何台かデジカメを使ってきましたが、カタログ通りの枚数が撮れる事はまず無いですね。


ちょこちょこ設定をしながら撮影していたら電池消耗も早いです。
これから寒い時期になるともっと撮影枚数が減りますよ。
スキー場などでは予備電池が無いと辛いです。
他メーカーと比べて、キヤノン製デジカメは電池消耗が激しいので、心配ならば予備バッテリを用意したほうが良いでしょう。

この回答への補足

あのー、キャノンのデジカメは電池消耗が激しいと言うのは本当ですか。

補足日時:2006/09/19 22:23
    • good
    • 0

#2です。

補足します。

IXYを何台か使ってきましたが、なかなかカタログ通りの枚数は撮れません。
他メーカーのライバル機と比べると判りますが、やはり撮影枚数が少ないです。
手ぶれ補正機能がある機種にも負けている場合があります。
おそらく映像エンジンDIGICが電気を喰っているのでしょう。

"キヤノンのデジカメを買うときは、必ず予備バッテリーも"という習慣が付いてしまっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりにカタログ表示と違うのでちょっとショックです。でも予備バッテリーを用意して当分使います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/21 20:27

デジカメはいくら撮っても「ただ」なので


一度、消耗テストでもしたらどうでしょうか?
条件を決め、満充電状態からひたすらシャッターを
切り、どれくらい撮れるかを。

私の場合はやはり予備バッテリーを購入しましたね。
旅先でバッテリーの残容量が少なくなると、精神的に
良くないので。(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。デジカメはやり直しがききますね。

お礼日時:2006/09/20 22:49

取扱説明書かカタログの仕様を見て下さい。


その中の「撮影可能枚数」欄を見て頂くと
 ・液晶モニター表示時(液晶モニターを見て撮影の場合)・・・・・160画像
 ・液晶モニター非表示時(液晶モニターを非表示にして光学ファインダーで撮影した場合)・・・・・600画像

となっています。
 これは、バッテリーの充電が満杯状態の時に、
 ・ 液晶モニターばかり使って撮影すると160枚
 ・ 光学ファインダーだけ使って撮影すると600枚
撮影できると言うことを表しています。

但し、現実には撮影後に撮影画像確認のために再生画面にしたり、ストロボを使ったり、スイッチオンのまま操作しなかったり、各種設定をいじったりと電池を消耗する操作を行いますので、使用状況によってはカタログデータよりある程度、場合によっては相当少なくなることも考えられます。
特に、ストロボは電池を食いますから、多用すると消耗は早くなると思います。一度、ストロボなしで何枚写せるか試してみて、それで極端に少なければカメラか電池の不調が考えられますね。ただし、必ず満杯に充電したおいて下さいね。

電池も新品を基準にしているはずですから、使用年数を経てある程度劣化してくると、データより相当少なくなるのは覚悟しておく方が良いでしょう。

電池を長保ちさせ長く使いたいなら、折角ついている光学ファインダーを活用して下さい。
最近のコンデジは、光学ファインダーを省略し、液晶モニターだけのものが多くなっていますが、その点キャノンはコストがかかるにも係わらず、コンデジ全てに光学ファインダーを備えており、カメラメーカーとしてのプライドを持ち続ける少ないメーカーとも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

条件を変えてためして見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/19 22:21

CIPA規格による撮影枚数は各社共通の規格での表示で、実際に撮れる枚数は使い方次第で変わります。


なお、新しいバッテリーは2~3回充放電を繰り返して慣らさないと本来の性能が発揮しない場合があります。

この回答への補足

一日半の旅行でこれでしたので予備のバッテリーが必要なのかとびっくりしました.

補足日時:2006/09/19 16:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!