dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブランド下着を購入されている女性の方に質問です。
ブランド下着を購入したいと思っています。基本的にブラとショーツのみです。

よく百貨店でこのバーゲンをやっているのですが、実際お値段としては安いのでしょうか?

通販もあるかとは思いますが、こちらのほうが安いのでしょうか?

みなさんはどういったお店で、どれぐらいの割引率で買ってらっしゃるのでしょうか?

ノーブランドの下着よりも、つけごこちとかやはりちがうのものなのでしょうか

おすすめの商品などありましたらおしえてください。

A 回答 (4件)

ブラはワコールがメインで、トリンプをたまに、それ以外は買いません。


お値段としては…の質問ですが、もちろん割引きしていますが
それが高い安いは人それぞれ感じ方が違いますでしょうね。
私がよく買うブラの価格帯は定価で5800~7800円です。
セールだと、だいたい2000円前後安く出ているような気がしますが
ワコールの中にも細かくランクがありますから、
2000円程度と言いましたのも、私が買うラインのものは、という意味です。
定価5800~7800円というのは大体、ワコールの中の中間層です。

ただ、私も安いほうが絶対有り難いのでセールともなれば
10種類くらい試着して、ダメもとでセール品にチャレンジしましたが
ここ10年くらい定価でしかブラは買いません。
ふくよかタイプより痩せている人のほうが、肉の薄い分、
脇やアンダーバスト等へのフィット感に敏感だそうです。
私もそうなので、セール品はどんな沢山の中から選んでも、
結局全然合いませんでした。
あと、ノーブランドはほとんど使ったことがない、というより
やはり運が悪いのかブランドのセール品と同じく、
無理矢理買っても結局1回も合うものがありませんでした。
これは私の体型が、かなり下着を選ぶのかもしれません。
ただ素材感と素材の心地よさや、レースの当たりや肩ヒモのフィットなどは
ワコールなどでは1つ合わなくても、店員さんに言えばほぼ必ず
違うタイプや配慮されたタイプが出てくるので
やはりいろいろな点で考えられてよく作られていると思います。

どうも同じワコール(orトリンプ)でも特徴に幅があり、私に合うタイプは
セールにあまり出ないようですし、
あとどうしても、通常営業中に専門の店員さん1人につきっきりで
ゆったりした試着室で試着すると、お値段は定価でも
大抵納得のいくものが選べますので、そうすることにしました。
5つ以上試着してみたいといっても、付き合ってもらえますし
フィット感が大事なものですから、1日で買わなくても、あるいは
1日でまとめて買わず、「つけてみてよければ買い足したい」でも
イヤな顔はされないはずです。

また、自分1人で目見当で選んでいるよりも
専門の店員さんは、ワコールの○○はこういう特徴があって…とか
123とあって、どうして1はサイズが大きいのに2よりキツイのかとか、
一般人では知らないようなつくりやしくみの説明を教えて頂けます。
(たまに知識のない店員さんもいますが、そういう日は購入をパス。
でも私の経験ではいつもビックリするほど情報を授けてくれる方が多いです。都内だからかもしれません。)
あと、最初から「下着選びにはこだわりがあって」とか「苦労してる」と
言っておけば、店員さんも親身に押しつけがましくなく教えてくれます。

ショーツももちろんピンきりですが、やっぱりある程度のものは
カットとか立体成形がうまくできていると思います。
アイデア的にも(足さばきの工夫とか、シェイプアップ、ヒップハング対応)
ノーブランド系よりさすがに外さないで、よくできていると思います。
ワコールでも安いものはそんなにノーブランドと変わらないかもしれませんが
ショーツに関してはセールでもよく買っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます。非常に参考になります。自分の想像していた値段というのがブラだけで3000円台、ショーツで1000円台ぐらいかなぁと考えていましたが、おっしゃる価格帯が中間層なのですね。正直すっごく高い印象があります。ですが、あなたのアドバイスを見て、値段の高い商品を店員さんに見てもらうほうが、確実であると痛感しました。
5着も試しても付き合ってもらえるんですね~。自分は性格的に相手が迷惑ではないだろうか、と考えてしまうので、2,3着で決めないと悪いかなぁと思うのですが、想像以上に商品が多様化しているようなので、5着で決めれるのか(^^;)とある意味心配です~。
ショーツも足さばきとか、奥が深いですね。これは試着できないと思いますので、運も必要ですね。

もう一つ追加質問なのですが、店選びなのですが、百貨店なら問題ないと思いますが、都会の地下道にあるような下着屋さんの店員さんの知識は信用してもいいものなのでしょうか?サービス(付き合ってくれるか、など)
ど。)などはどうでしょうか?お暇な時で結構ですので、お願いいたします。

お礼日時:2006/09/25 00:12

トリンプを2着持ってます


近くのショッピングセンター?でたまに3割引でセールがあるので
その時に買いました。
正直ノーブランドの下着とはやっぱり違うなぁ・・・と思いました
ワイヤーがフィットして・・・なんていうか生地も優しくて上質な感じ・・。
気軽に試着が出来るのでしてみてはどうですか?
私はかっわいい感じの柄(ピーチジョンなど)が好きなのでワコールやトリンプはちょっと
おとなしめの柄で物足りないのが残念です。
見た目が安っぽく見えるからかな??
機能的にはいいんだろうけどババクサイ模様が・・・と試着すらする気に
なれないものも・・・。見せて歩くわけではないのだけれど(笑)
おすすめの商品は人によって胸の悩みが違うのでコレとは言えませんが
(私も2着しか持ってない程度だし)
ショップへ行けば陳列棚がタイプ別に分けられてるので実際見て着て下さい★
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答感謝です。
ワコールやトリンプっておとなしめの柄なんですね~。自分には下着ショップのすべてが派手に見える(変態みたいな表現ですみません。)のですが、目を鍛えてらっしゃるかたからすると、そういう位置づけなのですね。確かに見せて歩くわけではないですが、デザインはこだわりますよね。それにイイと思っても、自分にあまり似合わなかったり。初心者なので、多少ババくさくても「機能ブラ」から攻めていこうと思います。

お礼日時:2006/10/14 00:10

価格帯のことが他の方の回答に出ておりますが、


ワコールやトリンプで、納得の品質のものを選びたいと思えば、やはり5500円~のラインになると思います。
それ以下のものが悪いと断言出来ませんが、他のランジェリーショップと似たりよったりという印象です。

ノーブランドの下着との違いは、きちんとフィットしたものを買うと、肩こりをしないんですよ。
体型に合わない下着をつけていると、肌に直に触れるものですし、無理に体を合わせようとして胸の形が崩れたり、
姿勢を悪くしたりするのを実感します。
ワコールとトリンプでも形が大分違いますし、ブランド内のライン毎でも、まるで違うので、
まずはバーゲンではなく、まともなランジェリーショップで、正規の価格で、4~5回は購入される事をお薦めします。
買うたびにきちんとサイズを測ってもらって、カップも合うものをしっかり教えてもらいましょう。
遠慮せず、何度でも試着して、納得いくものをお買い求め下さい。

で、私はワコールのグットアップブラというラインが、色々試した結果一番体型に合ってるのですが、
これなら新しいデザインが出ても、サイズが合っていれば間違いないというのが分かり、
バーゲンの際は、そのラインだけをひたすら探して買ってきます(笑)
2~3割は安く買えるので、自分に合うものが分かった後は、バーゲンもかなり使えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりイイものは、5500円ラインなのですね。会社によってデザインが違うのは理解できますが、大分違うということまで予想はしていませんでした。
4,5回というのは一見多そうに見えますが、これぐらいが基本なのですね。(一回計れば、あとは試着しなくても済むモノだと思ってました。)
ワコールの場合、新商品でもサイズが合えば、間違いないのですね。(個人差はあるかとは思いますが。)それを訊いて少しほっとしました。まずは試着にチャレンジです!

お礼日時:2006/10/14 00:04

ブラとショーツをセットにするのが嫌いな40歳のオバサンです。


ブラはワコールしか着けたことがありません。
一番最近購入したのはこれです。http://www.wacoal.co.jp/sight/jsp/WacoalServlet? …
あとは、パルファージュのもの。
私には、デコルテメイクブラ・バルコニーが納まり(?)が良くて好きだったんですが、なくなってしまいました。

ワコールの場合、バーゲンに廉価で並んでいるのは「それ用」の商品というカンジです。
数年前に発売になったものや普段店頭では見かけないような物…。
お気に入りだったものがそこで見つかれば「ラッキー」ですが、そんなことは殆どありません。

私が買うのはデパートで、ですね。
そのデパートの割引を使って買っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。セットにするのが嫌いというご意見は意外でした。一般的にそろえたいものだと思っていました。自分はセット下着というものを持っていないので、当然バラバラですが。
廉価な下着は「それ用」なんですね、それであればブランド品もノーブランド品もあまり変わらないような気がしますが、しかし機能が違うというのはブランド品ですし、迷います。^^。数年前の下着が見つからないということは、この業界は一つの製品がロングセラーになりにくい感じなのでしょうね。

お礼日時:2006/10/13 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!