
今度引越しをするのですが次の物件がどうやらウォシュレットがついてないらしいので購入を考えています。購入検討先は「コジマ」「ヤマダ」「ジョーシン」です。その中でも一番安い商品を購入しようかと思っているのですが、問題は取り付けです。取り付け費っていうのは購入したときに込みで売られているものでしょうか?一番安い、格安商品でも工賃込みでしょうか?工賃別途1万とか必要でしたら自分たちでつけたいと考えているのですが、それは可能なのでしょうか?電器屋にいって直接確認したほうが早いと思うのですが、今小さい子供と二人きりで週末しか主人と動けませんので至急お伺いした次第です。
それと、格安のウォシュレットの使いごこちなんかはいかがなものでしょうか?今まで何度も引越ししておりますが、いずれもTOTOの商品でした。どこか違うのでしょうか?
普通の洋式トイレの場合は家電量販店で売っているウォシュレットはつけれるものなのでしょうか?(買ってもつけれなかった場合は困りますので)
最近、お店にいかれた方で ウォシュレットの値段をみられた方、一番安い値段を憶えている方はいらっしゃいませんか?
どうか宜しくお願いいたします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
#7です。
お礼をいただいたのでまた参上しました。ちなみに我が家の便器はTOTOでS721Bとシールが貼ってあります。
購入したのはSANYO kirei PT-YMV7 です。
今年の購入ではないのでもう同じ型番のは売ってないかもしれません。
家電量販店で安い機種は2万円くらいだと思います。
ヤマダ電機と言うところで買ったのですが取り付けは基本的に購入者がすると説明されました。
工具はスパナとドライバーがあればいいです。
またまたありがとうございます。私もヤマダかコジマで一番安いやつを購入したいと考えてました。2万ぐらいなのですね。工具スパナとドライバーですね。それぐらいはうちにあるかと、、、主人に確認してみます。自分でつけれるときいて安心しました!頑張ってみたいと思います。
No.8
- 回答日時:
はじめまして
・下記がTOTO製品の取付手順例です。(PDFです。)
http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00013/wl_ …
・止水栓の形状および位置により、付属品で対応出来ない場合もありますので、引っ越されてから確認の上で購入された方が良いと思います。
・退室時の現状復帰も大切です。(給水管カットを避け、旧便座や取替えた部品は保管が必要)
>今まで何度も引越ししておりますが、いずれもTOTOの商品でした。どこか違うのでしょうか?
A:出張が多く、いろいろなメーカーの洗浄便座を使用した経験から、TOTO製品をお勧めします。
・TOTOに慣れていらっしゃるのであれば、他メーカーに物足りなさを感じると思います。(水量、独特の水量リズムが他メーカーは、まだマネできていない。)
・私のランキングですが、1位TOTO、2位INAX、3位ナショナル、4位東芝の順です。(すいません。SANYOは使ったことがありません)
・これは、ビジネスホテルに設置されている比較的安いものでのランキングです。
参考までに・・・
いろいろと為になる話ありがとうございました。今設置してあるのはTOTOの便器だと思われます。他社 INAXの便座は取り付けることできないのでしょうか?部品などは標準でついてあるのでは取り付けできないのでしょうか?なんか水道のところをカットしなければならないのでしょうか?引越し多いものでいつも現状回復で引越ししてますが洗浄便座なし物件に入るのは初めてなのです。またいつ引越しがあるかもしれないのでできるだけ費用をおさえたいと考えているのですが、TOTO以外の便座が安かったりしますよね。東芝なんかも取り付けできないのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
我が家ではもともと暖房便座がついていましたがウォシュレットに付け替えました。
なんにも考えずに買ってしまいましたが最近の機種はたいてい取り付けられるようです。
購入者が自分でつけられるように付属アダプターなどの工夫がされています。
ただ止水栓の形状によってはやりにくい場合もあるようですが
(止水栓がねじ頭になっているものが付けやすかったような)
普通は女の私でも苦労無くつけられました
もしうまくいかなかったらその時は業者を呼ぼうと思っていました。
ちなみに購入したのはSANYOのもので19800円でした。
なんの支障も無く快適に使っています。
というかもっと上等のものを使ったことが無いので比べようもないですが(笑)
ホームセンターではもっと安いものあるようですがつけやすさとかの工夫はしてあるのだろうか。
取り付け方をネットで見られるところもあるので事前に参考になさっても良いと思います。
http://www.access21.tv/diy/shower_toilet.html
この中の(2)で止水栓が(3)へになっている場合は付属の部品があってつけやすいですが
(4)へになっている場合は少しややこしいかもしれません。
参考URL:http://www.access21.tv/diy/shower_toilet.html
この回答への補足
今週引越ししまして、早速取り付けてみました。その前に購入先はオークションで一応新品でしたが、ナショナル製品でしたので取り付けできるか心配でしたが、小1時間ほどで取り付けすることができました。自分たちで取り付けできてとても安くすんだのでよかったです。ありがとうございました。皆さんから回答いただいたおかげです。
補足日時:2006/10/13 22:52こういう回答をまっていました。サンヨーのものでも取り付けできるのですね。引越し前に電器屋にいくことができないみたいで相場がわかりません、できるだけ費用をおさえたいと考えているからサンヨーぐらいなのかな?と考えていました。新居の便器はTOTOのようで他社の便座は取り付けできるのかな?と思っていたのですが大丈夫なようですね。頑張ってみます。引越しが多いので3ヵ月後にはごみになるかもしれませんから安さが一番です。
No.6
- 回答日時:
安いものが何をさしているのかわかりませんが、それの取りつけ条件を満たしているか確認の上でお求めください。
(たいていはJISマークつきの便座取りつけボルト間隔14センチの便器ならたいていつきます)絶対条件はトイレ内にコンセントがあること、便器に本体がつくこと、必要なスペースが確保できることです。
あと、製品同梱のセット品の内容によってはINAXタイプの内ネジ止水栓につける場合給水管をカットするか別途フレキ管を買う必要があります。
東芝は多機能で激安ですが使い心地はあんまり・・・・・TOTOやINAXであれば廉価品でもそれなりの洗いごこちです
第一希望はTOTOで第二希望はINAXだったのですが、給水菅カットとかかいてあったので怖くなりました。現物をみてもセット品の内容がどうなのかわからないのでかわないほうがいいですね。賃貸ですまわせてもらうので原状回復がむずかしいですよね。
もうこの際使いごごちより安さを優先したいと思っています。(引越しが多いので3ヶ月でごみになってしまうかもしれないですから)
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
家電店で売られているウォシュレット(TOTO製品)の場合、店頭に置いてある紙のカタログに取りつけ条件が書かれていますので、取り付けるトイレを確認して見てください。
(インターネット通販で工事業者向け品を買われる場合、家電量販店向けに入っている簡単に取りつけ出来る分岐やフレキホースや工具が入っていませんのでご注意ください)
取りつけ費用は別途です。標準的な条件で(カタログに書かれているお客様自身で付属の部品で取りつけ可能な条件)で0.5~1万円程度です
他社の温水洗浄便座についてもカタログに取りつけ条件や取りつけ方法は載っていることが普通です。
洗いごこちはメーカーごとに特色があります。さらにウォシュレットの場合はアプリコットとそれ以外のシリーズでも水流の感じが違います。
※文中の『ウォシュレット』は全てTOTOの製品と読んでください。それ以外のものも含めた表現は『温水洗浄便座』としました。
・TOTO『ウォシュレット』『アプリコット(瞬間湯沸しタイプのシリーズ名)』
・INAX『シャワートイレ』
・松下電気産業『ビューティートワレ』松下電工『クリーンシャワレ』
など各社商標登録があります。
※参照URLは設備業者向け品のことなので,家電量販店向けとは一部異なります。家電量販向けは全種標準・大型(エロンゲート)兼用便座サイズです
参考URL:http://toto.jp/products/toilet/t00004/09.htm
便座にも標準、大型といろいろあるのですね。でも家電量販店のやつは兼用なのですよね。確率的にいえばつけれる可能性が高いですか?つけれればいいのだけれど、これから洗浄便座がない生活なんて考えられませんから。
会社の都合で短いときは3ヶ月5ヶ月で引越ししておりますし、次のところでは必要ないかもしれませんでしたので一番安いやつを購入しようと思った次第です。取り付け費が結局高くなったりとかしたら、本末転倒ですからいろいろと確認しながら、量販店の店員とも相談しながらきめたいと思います。このたびはいろいろとご教授いたがきありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
NO1さんと同じ回答です。
引越し先の便器の型番を確認して、同じものを購入するのが望ましいです。安くて買いたい気持ちもわかりますが、メ-カ-と型番が違うと合わないことがあり、アダプタ-を買わないと取り付けられないという事があります。
取り付けに関しては水道工事道具が必要です。現在水洗トイレでしたら、水洗の元栓をドライバ-か、コック式でしたら手で閉めて止水してから取り付けを行います。
購入した物にはフレキ配管は付属で付いていないものが多いので確認する。
フレキ配管の長さが余るときは曲げることが出来ますがベンダ-がないと綺麗に曲がりませんので、既設の配管口に合わせるのが少し困難と思います。
パッキン2枚配管接続時に入れる、ネジシ-ルをネジ山に巻く(水漏れ防止)こと等です。
必要な工具 ドライバ-、モンキ-スパナ、フレキ加工ベンダ-
必要な部材
フレキシブル配管、ネジシ-ル、分岐水洗
分岐水洗、については現在の既設の取り付け配管状況により異なりますので調べてください。
このようなところです、たぶん面倒な部分が多いかと思います。これで出張取り付け料金は7000円くらいです。
やっぱりあわないものがあるんですね。教えてくださってありがとうございました。
新しい引越しさきはまだ人が住んでいる状態ですから型式など確認できませんが、本契約のさい確認しようと思います。
No.2
- 回答日時:
「ウォシュレット」は、TOTOの登録商品名ですので、正確には「洗浄機能付き便座トイレ」が正しいでしょう。
最初に、洗浄機能付きトイレを開発・販売したのは、TOTOです。
それに、サニタリー(トイレ)関係ではTOTOとINAXが日本のほとんどのシェアを占めているので、TOTOを採用しているようです。
洗浄機能付き便座については、ナショナルでも販売しているようです。
でも、安定性や信頼性を考えると、TOTOの方が無難でしょう。
設置工事費に関しては、別途請求になります。設置工事については、業者に依頼した方がよいです。
自分でも、工具(自在スパナとドライバ)があれば出来るとは思いますが、
トイレのタンクに配水管がない場合には設置できないですし、
配水管があっても洗浄機能付き便座に配水用の金属ホースを設置する必要があって、分岐栓の設置工事が必要になります。
そして、便座を固定する部分の設置工事も必要になります。
また、トイレ内に配電されないと、その工事も必要になる可能性があります。
一番良いのは、引っ越しする物件について、住宅設備業者に見てもらうべきです。
家電量販店で商品を探して購入しても、使えないのであれば無意味です。
なんでもかんでも取り付けできないのですね。ここできけてよかったです。無駄な買い物になったかもしれないですから、新しい引越しさきはまだ人が住んでいる状態で、しかも仮契約前の段階ですのでみにもいけてない状態です。(かんたんにいける場所にいないので)本契約の前にはトイレの型式を確認して、量販店へいってみようと思います。
TOTO以外の洗浄機能つき便座は、買っても無駄になりますか?引越しが短いときで3ヶ月とか5ヶ月である会社に勤めていますので、またまた引越しするかもしれません、そのときに洗浄便座がついてあると必要ありませんから処分しますのでそんなに高いともったいなくて手がだせません。安いのですと、「まっいいかあ」と思うかもしれませんので、安いやつを購入検討していました。考えてみたいです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
通常は商品代金のみです。
取り付け希望の場合は別途取り付け費が必要になります。取り付けは難しくありませんので自分でできますよ。(電源コンセント必須ですが)
購入時は便器のサイズが必要になりますので図っておいた方が良いですね。
参考URL:http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00004/09. …
早速ありがとうございます。引越し先にはまだ人が住んでいる状態なので確認できません。が、購入時はサイズを量りたいと思います。あと、取り付けが自分でできると聞いてよかったです。今引越し業者にサービスで取り付けてくれないかと注文しようかと思って電話しましたら、担当者がちょうどお休みでした。明日また交渉してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) TOTOウォシュレット商品について 3 2023/08/11 15:08
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- 価格.com 家電量販店で一番安い店ってどこでしょうか? 3 2022/11/08 21:11
- リフォーム・リノベーション ウォシュレットはどれを買えばいいのでしょうか? 5 2022/05/11 00:03
- 冷蔵庫・炊飯器 満足度の高い炊飯器 5 2022/04/25 19:29
- docomo(ドコモ) ドコモiPhone14を新規で検討しており 家電量販店の ケーズデンキに見に行きました どの家電量販 5 2022/10/30 16:56
- 消費者問題・詐欺 先日、ネット取り引きの揉め事で、警察に相談しました 内容は、購入者が取り引き成立したのに、当方がキャ 4 2022/12/17 06:52
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 録画機能のついているブルーレイレコーダーが欲しいのですが、想像よりも値段が高くて驚きました。 家電量 11 2023/04/09 00:05
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 家電のTVショッピングや通販サイト。大型家電を買っても搬入や取り付け不可だった場合、どうなる? 2 2023/01/07 17:54
- ゴミ出し・リサイクル 家電量販店のコジマ。リサイクル料金を徴収せずに不要家電引き取るのは違法行為か? 1 2022/06/29 16:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォッシュレットの水勢について。
-
ウォシュレットの買い方・選び方
-
おすすめの暖房便座
-
便座の洗浄ノズルの不具合について
-
トイレの便座が・・・
-
トイレの話ですが、この便器に...
-
温水洗浄便座の取り外し方 シ...
-
便座に便が付着するのはなぜ?
-
便座の故障についてお聞きします
-
トイレの便座 訳あって蓋はない...
-
海外で日本のウォシュレット(温...
-
便座 手動
-
テレビの電源は抜いてもいいの...
-
キッチンのコンセントが2個しか...
-
コンセントをさそうとしたら、...
-
このコンセントはもう使わない...
-
帰省先でのインターネット
-
タコ足コンセントからピーとい...
-
コンセントについて。 今度、友...
-
AQUOSの電源コードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
便座に便が付着するのはなぜ?
-
巨根すぎて洋式便器でウンコす...
-
アイデアを下さい!(トイレの...
-
洋式トイレのフタを使用後に閉...
-
家のトイレの便座があったかく...
-
冷たくない便座について
-
洗浄便座閉じ方について
-
自宅でも洋式トイレを使う時は...
-
温水便座(買換え?修理?)について
-
海外のトイレ事情
-
ウオシュレットって簡単に取り...
-
洗浄便座を自分で取り付けるこ...
-
海外のトイレについて
-
どの洗浄便座がいいのか、迷っ...
-
公衆トイレの便座
-
男性に質問、便座の上げ下げ
-
トイレの便座が・・・
-
洋式トイレの便座
-
トイレで使用しているウォシュ...
-
トイレの便座 訳あって蓋はない...
おすすめ情報