
バックでも巾着でもそうなのですが、どうしてもうまくいかない事があります(>_<) それは、バックの中をみると、ワキ・底ともに、ぐちゃぐちゃに折れ曲がってもたついてしまう事です(>_<)
以前は入れ口もズレていたのですが、それはこちらのサイトを拝見して解消しました(裏布を1~2ミリ程度内側を縫う・・との事でした♪)
裏布を表布より内側に縫うのは、入れ口の問題だけでなく、全体に使うべき手法だったのですか?でも、この余り具合から見て、1~2ミリ内側に縫ったところできれいに収まるとは思えないのですが・・・。単純な袋を縫っているのに、中がゴワ付いていることが悔しくてなりません(>_<)
どうか、コツを教えて下さい!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
数えきれない程の袋類を縫ってきた経験からアドバイスさせて頂きますね。
★表地は印どおりに縫います。
★裏地は印よりも2mm程内側を縫います。左右ある場合、合計4ミリ程狭くなります。
(もし左右でなくて1ヶ所の場合は1ヶ所で狭くします)
2mmというのは一般的な木綿地の場合で布が厚くなれば3mmにする場合もあります。
生地の厚さと素材で変わってきますが、こればかりは勘と経験で決めますので具体的な数字は書けません。
★表地も裏地も縫い代は割って(左右に開く)アイロンをかけ、中綴じ(縫い代と縫い代を合わせて縫い目の横をザクザクと縫いとめる)します。
中綴じは、可能ならばグルリと縫いとめますが、デザインによって不可能な場合は留められる所だけでも大丈夫ですよ。
こうすると、裏布がもたつく事もなく、また、裏布が出てくる事もなく、表地にぴったりと馴染んできれいな仕上がりになりますよ。
ぜひお試し下さい。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
うまくできない時って、本当に悲しいですよね。
私も上級者ではないですが、ポイントとして、
(1)バックの場合、表布より裏布は出来上がりを1センチ四方大きく作る。
(2)表袋くちもとの中心、4分の1の部分、裏袋の中心、4分の1の部分に印をチャコでつける(あいじるし)
(3)裏布の底、わき部分を縫って袋ができたら、裏布を外側にして(中に表布を入れて)あいじるしを合わせてみる。そして大きく全体をところどころしつけする。
こんな感じで作ってみたらいかがでしょうか。最後にくちもとを縫い合わせて下さい。
案外、きれいにできているのに几帳面な方なので気になっているだけかもしれないですね。
裏地が表袋よりゆとりがないとひきつったバックになってしまうので、ゆとりをもたせるとどうしても底がもたつくと思います。
でも、そのもたつきが大切だと思います。
成功するよう、祈っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
巾着などの裏布・・・必ずズレます(>_<)
クラフト・工作
-
布こものを作る際、水通しは必要ですか?
クラフト・工作
-
ドミット芯とキルト芯の違い
クラフト・工作
-
4
接着芯を貼って作ったバッグ、表面のシワを取るには?
クラフト・工作
-
5
キルト芯と接着芯は重ねてはだめなんでしょうか
クラフト・工作
-
6
接着芯がはがれてきます。
クラフト・工作
-
7
接着芯って裏表はありますか?
クラフト・工作
-
8
通園カバンの接着芯!2枚使いの方法は?
クラフト・工作
-
9
巾着の裏地の付け方
クラフト・工作
-
10
オックス地で作るもの、最適なものは?
クラフト・工作
-
11
綿テープの端処理の仕方教えてください。
クラフト・工作
-
12
リネン(麻)に貼る接着芯・・うまく貼れません(>_<)
クラフト・工作
-
13
布を直角に裁断する方法を教えてください
クラフト・工作
-
14
グラニーバックの持ち手・・どれがいいのでしょうか?
クラフト・工作
-
15
接着芯の失敗について
クラフト・工作
-
16
子供用の布製バッグを作りたいが生地が薄い場合は?
クラフト・工作
-
17
パッチワークのキルティングがうまくいかない
クラフト・工作
-
18
ミシンで長い距離を縫うと、布がつってしまいます。
クラフト・工作
-
19
洋裁 型紙から布に写す時どうやっていますか?
クラフト・工作
-
20
接着芯は表地と裏地どちらにつけるのですか?
クラフト・工作
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
5
オイルが衣類についた時の落とし方
-
6
布こものを作る際、水通しは必...
-
7
ジャージに付いているロゴプリ...
-
8
駐輪場についたエンジンオイル...
-
9
塗装前の脱脂はなぜ中性洗剤?
-
10
アスファルトの油?の落とし方
-
11
子供用の布製バッグを作りたい...
-
12
ダウンジャケットに開いた穴を...
-
13
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
14
ほどいた毛糸のクセ直し
-
15
主人のスーツのズボンが裂けた…
-
16
パンツのセンタープレスの跡を...
-
17
三角チャコの消し方
-
18
ダッシュボードに両面テープ粘...
-
19
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
20
生地の折りじわのとり方
おすすめ情報