重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「ニーハイ」の意味は何ですか?

A 回答 (8件)

秋葉原で何が流行っているのかについては 当方 詳しくはありませんが、仕事で日本へ行く度につくづく思うことなのですが、日本人は英語というか外国語全般について どうも でたらめで自分勝手な造語や、解釈をしたりするところがあります。

 ”ニーハイ”knee highは 字義通りに解釈すれば、ヒザまでの高さのことを意味するのであって、もしヒザを覆うか、その上まで行くのであれば、英語ではオーバー ザ ニー over the kneeと言うのであって、そうでなければ正しいことを言っていることになりません。 日本だから 別にそんなこと どっちでもいいじゃんというふうに思う方が いるかもしれませんが、もともと
西洋から伝わってきたものである以上、言葉を含めて正しく理解を
するのが西洋に対しての礼儀なのではないでしょうか。
 間違った外国語を使うくらいであれば、日本語で言った方がむしろベターではないかと思うのですが... その他 ルーズ フィットとか、スラックスの裾のシングル、ダブル、もっとも これは服飾用語ではないですが、クローズアップなど でたらめ英語を挙げるとキリがありません。(カーペンターズの歌でClose to Youという曲がありましたが、
あれは クロースでしたね。 だからぐっと近づくのは、クローズではなく、クロース アップが正解です。 正しい英語で明るい家庭。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
勉強になりました。見直す良い機会です。

お礼日時:2006/09/23 11:42

#6です。

たびたびすみません。
回答とはズレてしまうのですが。

#7さんのご説明を読んで私もやっと納得できました(笑)
本来の英語と実際の商品の形態とが合っていないわけですね。日本のカタカナ語は特殊です。
(私も英語ができませんので「ニー」の「ハイ」だからひざの上でいいのかしら?と思っていました)

なので質問者さまの「ニーハイとは?」という質問の答えは「knee high」で「ひざまでの高さ」と言う意味で、実際の商品としてはその名称を使って「ひざ上の長靴下」が売られています。
と言うことではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2006/09/23 11:43

本来の意味で言う名称の由来はわかりませんが


最近多数販売されていて女の子がよく履いているもので言うなら「ひざ上ソックス」のことですね。
完全にひざが隠れる長さです。
オーバーニーソックスと言う名前のものもありますが商品は一緒のような気がします。

#5さんは「ひざまでのソックスで、引っ張り上げればひざ小僧が隠れるくらい」とおっしゃっていますが、ニューヨークではそうなのかも知れません。また本来の名称もそういう意味なのかも知れません。

最近流行の「メイドさんファッション」や「ロリータファッション」などではミニスカートにひざ上ソックスが定番で、そのスカートとソックスの間にわずかに見える太ももの部分を「絶対領域」と呼び、女の子のチャームポイントとしてあがめられて(?)います。
詳しくはありませんが秋葉原系ではそうらしいです(笑)

と言うわけで「ニー」はひざのこと、「ハイ」は高いことから来る「ニーハイソックス」恐らくはひざより高い位置まで履けると言うことでつけられたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2006/09/23 11:40

ニューヨークから失礼します。

4番の方の回答には ひっくり返ってしまいましたが、ニーハイではなく、”ニーハオ”ソックスということで、しゃれ、ということなのでしょうか。ぜひ一足 購入してみたいと思います。
”knee high ”とは つまりヒザまでの高さ、ということで、最近のソックスには、ポロウレタンやライクラといった伸長性を持った素材が使用されていることが多いため、引っ張り上げればヒザ小僧が隠れるくらいにはなるかもしれませんが、通常はヒザ小僧の下まで上げて履くことを想定した、おそらく日本では一般にハイソックスと言われているものです。 このタイプが紳士モノであれば、当地では、通常はOTC
と言うことが多いです。OTCは、Over The Calfの略で、Calfは、ふくらはぎのことを意味します。 ドレスソックスとして、一般に上着を着て、ネクタイをする時に履くものです。 またMid Calfという呼び名のソックスもあり、これは日本でいうところの普通のソックス、つまりは、ふくらはぎの真ん中くらいの長さのものソックスのことを言います。
 レディスにおいては、サイハイ レングスというタイプもあります。
英語ではthigh highで、thighは太ももですので、太ももまでの長さのソックスを意味し、これは、必然的に ガーターを必要とすることの多いタイプとなります。こんなところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2006/09/23 11:39

中国語で『こんにちは』の意味です。



女の子がニコニコ笑っている顔のワンポイントがある、中国で今はやっているソックスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!笑

お礼日時:2006/09/23 11:38

ニーはひざでハイは上までということですからひざ上までの靴下のことです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2006/09/23 11:37

knee、highだと思います


膝よりも長い靴下ですね

別の呼び方で「オーバーニー」というのもあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2006/09/23 11:37

ニーとはひざですよ。

なのでひざ上の靴下という意味でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2006/09/23 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!