dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

私は精神科に通院しているのですが

同じ病院の患者さんに宗教を勧めれて困っています。

必ず病院で会うのでキッパリと断れません。

そもそも精神科の待ち合い室で宗教の勧誘をするのは

いかがなものかと思います。

皆さんの見解・体験談・アドバイスを求めます。

よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

そういう時はきっぱりと


「興味がありません」と言うべきです。

考えても判ることですが、精神科に通う方は何かしら悩みがあります。
現代社会のストレスであったり、老齢であったり、心が疲弊した方が通うわけですから、相手にとっては付けこみやすい場所です。
宗教で救われるなら精神科などきませんから、救われなかった証拠ではないでしょうか。

余りしつこいなら、病院に言って善処してもらってください。
    • good
    • 0

必ず病院で会うのでキッパリと断れません。


↑病院で会うから何なんでしょう?
職場でもないし隣り近所でもないし
まぁどちらの場合だろうとこういうものは
キッパリ断らないと
これから生きていけません。
よくセールスの電話がかかってくるけど
相手に悪くてなかなか切れない
なんて人もいますが、そうなっちゃうと
世の中のあらゆる悪意のカモにされますよ。
私だったらそんなヤツにはすかさず
「しつこいんだよ、テメェ!!」って言っちゃいます。
    • good
    • 0

「私は○○教の信者です」とウソを言って


すでに他の宗教に入っていることを装う。
コレ結構、効きます。
    • good
    • 0

時間をずらしたりしてもいるんですか?


もしかして患者さんじゃなかったりして・・・( ̄ー ̄;

やっぱりまた会うとしてもきっぱり断ったほうがいいんじゃないですかね。
たぶん会う人みんなに言ってるんでしょうから、一人だけ断ってもなんとも思わないと思いますよ。

あとやはり病院の受付にも苦情を言ったほうがいいかも。
勧誘してる人の名前がわかってれば診察中にこっそり先生に言うのもいいし。
苦情を言ったのが自分だとばれるのがいやだと思うならばですが。
    • good
    • 0

とりたてて、知り合いとかでなければきっぱりと


断ってしまっていいんじゃないでしょうか。
別に顔をあわせるだけで、特に親しくお話をされたり、
今後も仲良くしていこうと思っているわけではないんですよね。
そうであればきっぱり断ってしまい、あとは待合室で
会っても気にしないようにしていればいいと思います。

もし断れないのであれば、お医者さんや看護士さんに
そういう旨を伝えて、注意してもらうのがいいでしょう。
    • good
    • 0

 あのですね・・・



 そんなのあなたの気持ち一つです。

 はっきりと断ればいいのです。

 宗教は、人の生き方の問題です。

 従って、踏み込んでくる人は、無礼です。

 無礼なことをしてくるんだから、仕方ありません、毅然とした態度で断るのが筋です。

 そのような、気弱な態度だから、しつこくされるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

あんまりうるさい場合は、医師に相談しましょう。


医師から注意してもらう方がいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!