dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親の精神疾患と人工透析治療について
はじめまして、父の看病について質問させて下さい。
私の父(66歳)は躁鬱病の1型で、長年病状は安定せず入退院を繰り返していました。ここ2年程も、入院生活を余儀なくされています。
母は四年前に亡くなり、実家には高齢の祖母と大学3年生の弟しかおらず、看病出来る人間がいないので、これからずっと、病院で生活することになります。(本人もなんとか納得してくれました)

そんな父ですが、長年腎臓も患っており、早くて1〜2年程で透析治療を始めなくてはならない数値に達しているそうです。

現在精神科の病院に入院しながら別の泌尿器科に定期的に通院している状態ですが、誰かしらの付き添いが無いと通院出来ない状態で、本人一人では出歩かせてもらえません。

長くなりましたが、
精神科と泌尿器科、両方見てくれて、長期入院出来る病院というのは無いのでしょうか?

精神科の先生には、ハッキリと「日本全国どこを探してもそのような病院はありません」と言われました。

父が長期入院させてもらえてるだけでもありがたいのですが、
私も会社員として仕事をさせてもらっており、透析治療を付き添うとなると、仕事は今のまま続けられなくなります。
(午前休暇では収まらなくなる為)

先生一人の話だけを鵜呑みにするのもどうかと思い、他の病院も調べたいのですが、どんな方法で病院を探したら良いのか良いのかわかりません…

まとまらない文章になってしまいましたが、実際にこんな病院がある、ここに相談すると良いなど、どんな事でも構いませんので、何か知恵をお貸し願えませんでしょうか?


ここまで見て頂きありがとうございました。
拙い内容ではございますが、何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

まずは、あなたが困っていることを役場に行って相談して下さい。

色々な社会資源があります。その中で、あなたのニーズに合ったものを使えば良いと思います。介護認定を受けると、お金も負担が減ります。
総合病院を紹介してもらってください。透析導入を総合病院で、します。その後、安定して来たらお父さんとご家族の生活に合わせて、お父さんが透析を受けられるように、どうするかを担当のケアマネージャーさんと相談してください。
    • good
    • 1

本当に透析になると


重度障害者扱いで
医療費は無料になります

でも
自分も透析患者ですが
しんどいですよ

付き添いは要りませんが送迎は要りますよね

本人一人では出歩けなければ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

医療が無料…知りませんでした、ありがとうございます!
透析は本人のリスクも大きいと聞いたので、とても大変だと思います…軽率な発言をしていたら、すみません…父も透析になったら良い病院を選ばないといけない、と慎重になっていました。

父は躁鬱病が重い関係で、通院には知り合いが終始付き添っていないと駄目だと精神科の先生からの話だったので、施術が終わるまで、側にいないといけないそうなのです。
送迎だけなら、まだ仕事も出来たかなと思ったのですが…

ご回答ありがとうございました!とても参考になりました!

お礼日時:2017/11/03 10:36

そうですね、年齢がお若いので、何かしら制度の壁はあるかもしれません。

でも、親の介護で人生ボロボロにする必要ありませんよ。あなたはあなたの人生を!頑張って下さい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、どうしても仕事を続けたい気持ちに気付いて、朝までこれからの人生を考えると暗い気持ちになっていたのですが、今は自分にもまだ出来ることがあるかもと思えて、希望が湧いてきました!大げさですが笑
出来る事を頑張ってみようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2017/11/03 10:28

追記…。

総合病院とは、精神科と、透析施設がある、総合病院のことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、追記までありがとうございます!
役場に相談出来る場所があるんですね、最寄りの施設を探してみよと思います。
総合病院、そうですよね、「どこにもありません」とハッキリ言われたのがどうも不可解で…自分で探せたら、結果がどうあってもスッキリすると思うので
お父さんもまだ66歳なので、お金の負担が減る制度がある事を願います。
ご丁寧にどうもありがとうございました!とても助かりました!

お礼日時:2017/11/03 09:31

介護保険を使ってヘルパーさんに来てもらい、病院の付き添いをしてもらえばいいですよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

介護保険…そのような制度があるんですね!無知ですみません。
ヘルパーさんというのがどういう物か知らなかったので、調べてみようと思います!
回答ありがとうございます、一言だけでもとても助かりました!

お礼日時:2017/11/03 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!