dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自立支援医療を以前引っ越し前の病院で受けていて、手続きを病院でしてくれました。
引っ越しをして違う病院へ通うので、手続きをしようとしているのですが、前の病院で受給証ではなく、自己負担上限額管理票というものを渡され、次の病院へ行く時に使ってくださいと言われました。

受給証がなくても手続きはできるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 今の病院の前に2回だけ通った病院があったのですが、自己負担額の用紙を持って行ったのですが、役所に電話して聞いてください。と冷たくされました。。
    ケースワーカーさんのいる病院でないと難しいのでしょうか。

      補足日時:2015/11/01 15:20

A 回答 (1件)

自立支援医療は、市町村ごとの申請管理で、市外へ引っ越すと再手続きが必要です。


市内の転居の場合でも、次の指定医療機関への受給票の書き変え再発行が必要。

自己負担上限額管理票は、あなたの治療費の負担額を記載してあるので、
次の病院にその書類を提出すると、役所へ提出書類を書いてくれるので、それを持って役所の福祉課へ提出すると、審査なく次の指定医の受給票が再発行される仕組みだと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
受給証がなくても申請できそうなので安心しました。

お礼日時:2015/11/01 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!