
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は主人の実家に行くとき、(特にお盆やお彼岸は)お供えするものを持っていってますよ。
お彼岸は手作りのおはぎなど持っていきます、義母も喜んでくれます。
お供えしたあとに、食べることになりますから、お義母様の好みも考慮したらいいかと思います。また、来客時のお茶菓子に使えるよう、個包装になっていて日持ちのするものもいいかもしれません。
身内でのお供えは全然おかしくないですし、むしろいいことだと思いますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/22 22:32
ありがとうございます。おはぎ、いいですね。
私はおはぎは作れませんが、何か持参します。
身内でお供えするのはおかしいと、言われたので
不安になり投稿しました。
すっきりしました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会の亡くなられた信者の...
-
天理教の方に質問です月次祭に...
-
法事で頂いた、お返しなどのお...
-
友達の旦那様の一周忌
-
疎遠になった友人の初盆につい...
-
友人の一周忌のお供えについて
-
神棚にお供えしたあとのお酒や...
-
まもなく父の一周忌です。遠方...
-
道端への食い物のお供え物って...
-
49日法要
-
法事のお供え物のお下がりの分け方
-
浄土真宗です お仏飯なんですが...
-
お盆の納骨堂のお供えの仕方に...
-
法事?法要?祥月命日
-
法事後の友人宅へ持参するお土...
-
地鎮祭のお供えの鯛について
-
お供え物にお土産は良いか
-
仏壇のお供えはどうしたらいい...
-
仏壇に上げる飲み物の口は開け...
-
盛籠の名前について質問です。 ...
おすすめ情報