dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、富士通のFMVBIBLO-NB9/1000Lを使ってます。

WINDOWS-XPのSP2を入れてから調子がおかしいです。
(1)起動時のWINDOWS-XPの画面のまま起動しない
→システムの復元、システムチェックを行って起動はできるようになりました。

その後、以下の不具合が発生しております。
(2)起動が遅い。ログイン画面になるまでの時間が非常にかかります。
(3)マイコンピュータ右クリック⇒プロパティを選ぶと、「問題が発生したため、rundll32.exeを終了します」と出る。
(4)コントロールパネルのオーディオデバイスのところにオーディオデバイスなしとなっている。

どうしたらいいのかわかりません。
できればリカバリーは行いたくないのですが・・・

申し訳ありませんが、どなたか対処法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

もしかしてSP1を使い込んでいる状態でSP2を適応したのでは??


この方法では不具合が起きることが多いです。
手順としては
1)リカバリー(初期化)する。
2)そのままSP2を適応する。
3)最新のパッチを適応する。
4)ウイルスアプリ等をインストールする。
この手順がベストです。リカバリーしたくないそうですが、このまま
では快方しませんよ。
    • good
    • 0

レジストリがおかしくなっているようです。


レジストリは放置しているとどんどん肥大化しおかしくなっていきます。
システム復元も、レジストリの異常に拍車をかける結果となります。
私もかつては痛い思いをしたものでした。

私の経験から得た対策は、
1)こまめにレジストリのクリーンアップを行うこと
2)決してシステム復元を行わないこと
の2つです。

ですので、まずはパソコンの再セットアップをお勧めします。
そして、再セットアップをしたら、それ以降は定期的にレジストリのクリーンアップを行って下さい。システムリフレッシャーというツールをお勧めします。
http://www.interchannel.co.jp/pc/utility/vitamin …

また、ハードディスクの断片化の進行もパソコンの動きに影響を与えます。
これもDiskeeperというツールを使って定期的に最適化することを勧めします。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se271741 …


ところで、システム復元を行わない方が良いと上で書きましたが、その代わりとして、バックアップツールを使ったバックアップをお勧めします。Acronis True Imageをお勧めします。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se390645 …

オーディオデバイスのエラーは気になりますが、まずは再セットアップをお試し下さい。
    • good
    • 0

下記サポートページを良く読んで作業しましたか?



http://azby.fmworld.net/support/win/xp/sp2/index …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!