
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下記補足についてですが
>横(キッチンからリビングに行く通路部)はたれ壁なし
これが問題ですね。
垂れ壁がないとキッチンとリビングが別室だと見なしてくれないので
内装制限は両室に及びます。
50cm以上の垂れ壁を作ることはできませんでしょうか?
そうすればリビングには板材を張ることができます。
No.5
- 回答日時:
#2です。
>横(キッチンからリビングに行く通路部)はたれ壁なし
もしかすると、ここも必要なのではないでしょうか?
拙宅では、ここも必要ですよ・・と言われた覚えがあります。
対面キッチンでL字の垂れ壁にしてます。
これ以外は私の思う限り問題ないと思うのですが・・・。
再度、内装の現物をご存知の業者さんお聞きになるのがいいかと思います。
No.4
- 回答日時:
建築基準法の内装制限のことだと思います。
キッチン部分の壁・天井を準不燃以上のもの(PBに準不燃クロスなど)で仕上なければなりません。
キッチンと、リビングダイニングが天井から50センチ以上のタレ壁などで区切ってある場合は、
リビングダイニングには制限がかかりません。
今流行のアイランド型でタレカベも無く、一つながりになっている場合はLDK全てに制限がかかってしまいます。
羽目板も準不燃基準の取ってあるものもありますが、
ちょっと高いです。
http://www.channel-o.co.jp/nonflammable/index.html
コンロをIHにする場合、内装制限からはずしてくれる場合もありますが、地域によって異なりますので、
役所の建築指導課に問い合わせてください。
参考URL:http://www.channel-o.co.jp/nonflammable/index.html
No.2
- 回答日時:
はじめまして
キッチンが壁付けでLDとワンルームになってませんでしょうか?
更にガスレンジをお使いでは無いでしょうか?
この場合、防炎の関係かと思います。
キッチンに垂れ壁を下ろすことで、LDに板を貼ることができると思います。
ただし、キッチンに板はダメです。
別の方法としては、ガスをIHに変えてしまう、です。
業者さんとご相談ください。
この回答への補足
もう少し細かく説明しないといけなかったですね。すいません。まず対面キッチンで、吊戸棚があるのでたれ壁と腰壁はあります。天井は2400、たれかべは700。でも横(キッチンからリビングに行く通路部)はたれ壁なし。ごく一般的な14帖のLDK(KはW3640*2275でLDは3640*4095)って感じです。こんな感じで、もしまだ不足でしたら追記します。
すいませんがお願いします。
No.1
- 回答日時:
厨房が該当部分になりますね。
厨房と他の空間との兼ね合い(間取り、配置)によって出来る範囲が違います。
キッチンが対面式だと部屋側はおそらく問題無いでしょう。
オープンタイプだと不燃、難燃処理が必要な範囲以外には施工可能になります。
誰が「出来ない」と言ったのか解りませんが、依頼する業者、設計屋に聞けば何が出来て何が出来ないか、なにをどうすれば何処まで可能になるかの範囲がわかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 中古物件 外壁と屋根リフォーム価格について 3 2022/11/02 19:30
- 一戸建て 14畳のLDK+リビング続きの3畳間は狭いでしょうか? 現在東横線沿い徒歩18分の建売3LDKに住ん 8 2023/07/28 15:35
- 一戸建て 一戸建てのトイレについて。 矮小地に家を建てます。 一階をLDK、二階を寝室にするのですが、リビング 7 2022/05/05 09:30
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 狭小住宅なのであまりスペースがありません。 二階建てで、二階に洗面台のみと寝 5 2022/07/09 17:45
- 一戸建て LDKって必要だと思いますか? 料理作った部屋で料理食べるわけですが、リビング自体の料理臭すごくない 5 2022/09/16 08:03
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 一戸建て 2LDKの平屋を建てようと思っているのですが良い間取りが思いつかず、どなたか良い案がありましたらアド 3 2022/08/21 18:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ LDKに置くアンプを購入するのですが、白と黒どちらも甲乙つけ難く迷ってます。 あなたならどちら選びま 5 2022/11/05 06:03
- その他(住宅・住まい) ポリカ波板の張り方 5 2022/12/26 05:53
- 一戸建て 現在、新築の照明計画をしているところです。 住宅メーカーからの照明計画の図面がこれでいいのかさっぱり 4 2022/10/01 22:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
大雪で軒が下がってきた
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報