dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外旅行保険を検討しています。
インターネットだと安いと聞いたことがあるのですが、窓口とインターネットでは申し込み料金が違うのでしょうか?
教えてください!

A 回答 (6件)

#5さんは通訳などがないとおっしゃってますが、旅行保険の種類や国によってはありますよ?



友人とグアム旅行に行った時、バラ掛けの1000円の保険しか入ってませんでしたが、ホテルまで通訳さんがタクシーで迎えに来てくれて、病院に行き、医者に全部説明してくれ、会計もすべてやってくれたので、全くなにもする必要がありませんでした。たった1000円で随分もとがとれました(笑)
他の国でも、病院を探して予約手配してくれました。カード付帯の保険では請求など面倒な事が多いので、病院手配が面倒な国に行くときは、私はカード保険だけでなく、サービスの良さそうな旅行保険会社の2000円程度の安い旅行保険(最低額)に入るようにしています。
救援者費用にも入っておけば、家族がかけつける時の旅行手配も手伝ってもらえますし。

逆に、必要ないと思うのが「携行品損害」。
この保険料が一番割高なんですよね。他のものなら数百円で掛けられるのに、これだけ1000円も2000円もします。
私は旅行中に30万円も40万円もする荷物など持たないので、盗られたってどうって事ないから掛けません。
何か盗られても自分の不注意だと思って諦めもつきますし。
この辺りはその人その人の価値観ですね?
    • good
    • 0

ネットのバラ掛け安いでしょう。



でも、保障ってそんなに必要ないものですよ。
海外はアメリカを除き医療費は意外に安いのですよ。

私は体が弱いのと、長期旅行をするので保険はよく使いますよ。すぐに病院に行きます。
今までに医者にかかったのは、中国、タイ、マレーシア、ニュージーランド。
高くても1万円が最高です。

よく使う保険は遂行品盗難、破損特約でしょうか。

カメラを2回も壊して請求したり、メガネも踏んで壊したかな。

どちらにしてもそれほど保障は必要ありません。

ということは、クレジットカード付帯保険でも十分。
ケガ、病気共に200万円まで支払われます。
また、対応も殆ど変わりません。これは実証済み。
いくら有料の保険会社でも、無責任な対応しかしない場合もあれば、カードでもきちんと対応できるときもあります。
どちらにしてもあまり期待しすぎないことです。お金はでますが、通訳とか助けにきてくれるとかはないです。また、現地での資金援助もほとんどの場合は不可能でしょう。
    • good
    • 0

保険はどこの旅行会社でも旅行を申し込んでなくてもはいれます。

必ずばらがけの申しこみと言ってください。安く入れます。保険は主に病気やけがの治療で使うことがダントツ多いです。それに万が一現地でアクシデントがあったら、どこに連絡すればいいのかをしらべておくべきです。空港やインターネットではそのへんが不安です。私は何度も夜にアクシデントがあり、あらゆる連絡先に電話してつながらず結局病院にもいけなかったことが多かったです。店頭ならフリーダイヤルを教えてくれます。おすすめはJTBの店頭です。安心ですし、必ずアクシデントがあってもつながります。
    • good
    • 0

以前は旅行会社で旅行の手配と共に手配していたのですが高いので最近はネットでの手配にしております。


 保険会社の窓口で折衝した事が無いので比較は定かではありませんがネットの方が安いのでは
  保険会社も人件費があまり掛からないので
参考に
 http://www.hokende.com/mrt550.asp?newgenreid=9&p …
  損保ジャパンを良く使います
    • good
    • 0

 保険会社によっては、インターネット専用の保険を販売


しているところがあります。これらの保険は、普通に窓口で
契約する保険よりも保険料が割安になっています。

 いっぽう、まったく同じ保険を窓口とネットの両方で販売
している場合、さほど値段の違いはないでしょう。

参考URL:http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/kaigai/o …
    • good
    • 0

窓口でもネットでも料金は似たようなものだと思いますが、窓口だとお姉さんに「セットプランがお得です」と高い保険ばかり薦められます。


パンフレットも、高いセットプランのパンフレットしか渡されない事が多いです。
(自由に組み合わせできる保険は、お客様に説明するのが面倒くさいし、収入は低いし、クレームのもとになるので、セットをすすめる方が気楽。)

安いバラ掛けのプランも言えばちゃんと申し込めるのですが、よほど保険に詳しい人でないと高い保険を売りつけられそうになるので、ネットで下調べしてから行った方がいいかもしれません。
ちなみに窓口の場合、カラーのパンフレットには高いセットの料金表しかなくても、裏の薄い一色刷に細かい字でびっしり一覧表が載っていたりします。これを申し込む人間は少ないので、旅行会社員もこの存在を忘れている事が多いです。

特に、窓口のお姉さんが新人の場合、「安く組み合わせる保険」の存在すら知らず「セットプランしかありません!!」ときっぱり言いきる事があるので注意して下さい。
私はその新人に、保険のパンフレットの読み方と端末の操作の仕方を丁寧に教えてあげた事があります(その会社に以前勤めていたもので)…嫌な客ですね…

窓口のお姉さんは高くなるようにすすめてきますから、気弱で押し切られやすいタイプの場合は、インターネットで申し込んだ方が安くつくでしょう(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!