dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が中国の現地採用として転職することになりました。初めての土地での生活に心配ゴトが山ほどあります。
そこで海外旅行保険に加入しようと、いろいろ探してはいるのですが、種類も様々で、価格もかなり違うため、どれにすべきか迷っています。
カードについている保険だと、価格は安いのですが保証期間が短いようなので無理みたいですし…。
滞在期間は1年半~2年を予定しています。
みなさんはどのような保険に加入されているのでしょうか?実は中国への出発日が迫っているので、おおよその加入金額や、手続き等に時間がかかるのかなども併せて教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

イギリスで駐在中は、東京海上の旅行者保険(長期)にお世話になっていました。

日本人医療センターがキャッシュレスで受けられたからです。

駐在でなくても、長期滞在の保険ですので、下記サイトのようなところで確認してみてはどうでしょうか?
金額も確認できます。手続きは比較的簡単です。

とりあえずは、海外旅行者保険でカバーしているうちに、現地の出先機関で駐在員保険(というか長期滞在保険、留学保険)などの申込みをすることもできます。
保険料は、何人をカバーするか(ご家族の人数)、何をカバーするか(死亡疾病障害などなど)、でまちまちです。

移転先で出先機関がある保険会社にするのが一番ではないでしょうか。大手ですと今まで利用したところのほとんどは問題ありませんでした。


ちなみに、区役所(市役所)に転居届を出せば、税・年金・国民保険などの支払いはしなくても大丈夫です。年金は支払い年数に換算されないので、引き続き支払うこともできます。国民健康保険は、一時帰国でも帰国した日からすぐに加入できるので、駐在と違って会社が負担してくれない場合、中止する場合が多いようです。

カード付帯でも、日本に定期的に帰ってくるようならば有効ですが、補償額が低いことが多いです。
海外旅行保険も、あくまでも旅行時の事故の補償なので、借りている家の火災などどれだけ対処されるのかわかりません。1年半以上であれば、駐在員保険(長期滞在)も考慮してみては?

参考URL:http://seno.jp/pages/insurance/customer/c_busine …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。現地採用という基準が問題な様で帰国のめどがたっていない様だと厳密には難しいとの事です。大変参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2005/10/09 11:59

海外旅行保険とは違って、中国で医療アテンダントサービス等を行っている会社があります。

大手企業の駐在員もかなり利用していると聞いています。個人での申し込みが可能かどうかは確認していませんが、聞いてみる価値はあると思います。中国の医療実態については、恐らく保険会社よりも詳しい情報があるのではないでしょうか。

参考URL:http://www.wellbemedic.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速資料を取り寄せ電話して聞いてみましたが、現地採用だと入れる保険がないとのことでした。比較的損保ジャパン様がいいとおうかがいはしたのですが、担当者によって言う事が違うので(保険がおりないかもしれないという事もあった)不安になりましたが貴重な意見有難うございました。

お礼日時:2005/10/09 12:01

転職先の会社に相談するのが先決でしょう。

会社によっては、海外旅行保険の相談に乗ってもらえると思います。契約締結時に確認するのが普通なのですが・・・。

個人で海外旅行保険に加入するには、いろいろな条件が必要になりますので難しいかもしれませんね。おっしゃるとおり保険会社と相談するしかないと思います。

お二人とも日本人なのですから、現地で日本語の通じる医療機関にかかると、医療費は非常に高額になってしまいます。

最悪、今加入している健康保険(日本には仕事がなければ、国民健康保険でしょうか?)を使って、支払った医療費のうち決まった割合を補填してもらうことになりますので、支給申請に必要な書類を入手してから、中国に出発されることをお薦めします。

うまく海外旅行保険に加入できたとしても、出産や歯科診療などは適用外ですので、国民健康保険が必要になる場面はありえます・・・。

なお、中国国内にも外国人でも加入できる一般的な保険は存在しますが、事故や入院を伴う重病等を想定していて、単なる風邪の診療などには適用されないものが多く、あまり使い道はないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
国民健康保険なんですが向こうで現地採用の間もやはり健康保険代金は納入するんですよね?素人ですみません。中国国内の保険はなかなか難しいんですね。
なかなか現実的には現地採用ですと保険は難しいのかもしれませんね・・・ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 23:15

全部の保険という事ですか? 


それだとAIUが比較的保険金の支払いが早いです。
現在の中国は知らないので、危険度などをどの程度の保険会社が設定しているのか不明なので、値段も不明ですが、保険は使うときの支払いの早さが使いカってのよしあしと成るので、AIUが比較的良いのではないかとは思います。

医療だけとすると、
今の保険は国民ですか? 又、中国での保険は?

国民保険は一寸前から手続きは面倒くさいですが、海外で使用した費用を国内の費用を限度としますが、払い戻ししてくれるそうですので、お住まいの役場に聞かれては如何でしょうか。

カードの保険は原則3ヶ月です。これはカード会社への相談で伸ばせる場合も有りますので、これも直接に相談なさると良いでしょう。
特に、高額の年会費を払うカードは伸ばしてくれると聞いています。
他は知りませんが、米国の某航空会社のは年間3万円と5万円だそうです(友人が使っている)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
今の保険は国民健康保険に切り替える所です。中国での保険?にはおそらく加入していません。
AIUが比較的にいいとのご意見も頂いたので確認してみます。カードの保険に関しては航空料金をカードで支払ったのみ適用みたいなのですが、片道でも有効なのかが不安な所です。親切なご回答有り難うございました。

お礼日時:2005/09/30 23:06

中国の現地採用として転職するのでしたら、旅行や出張、駐在ではなくなりますね。


海外旅行保険は、旅行、出張、駐在、留学などの目的で海外にでる方を対象にした保険です。
中国企業に就職し、中国で働く場合はこのどれにもあたりません。
つまり、対象外だったと思います。(保険会社に確認してみてください。普通の代理店は多分知りませんから、直接保険会社にね。)

さらに言えば、それを隠し、日本で保険に入ると「自国保険主義」をとる中国の法律に違反する可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事、ありがとうございました。
…それにしても、私は無知すぎですね…。わりと安易に考えていたので、お返事をいただいてちょっと焦ってしまいました(苦笑)
とにかく早急に、直接保険会社などに直接問い合わせてみます。

お礼日時:2005/09/30 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!