dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年くらいバックパッカーとして世界を回る場合に日本での健康保険や税金はどうすればよいのでしょう?
また現地での医療費などの保険もまたどうしたら良いでしょうか?

A 回答 (4件)

税金については、市役所と税務署で相談してみるのが一番だと思いますよ。


私の場合、旅行ではなく長期でしたので税務署に書類を出していきましたし、市では住民票を抜きました。いずれにしても、書類などが必要な場合がありますので、市や税務署に問い合わせるべきかと思います。電話でも質問には答えてくれます。昔は横柄だったそうですが今は非常に分かりやすく丁寧に教えてくれます。

保険については国保を切っていくなら別途は居る必要がありますので、保険会社に相談ですね。もしくは、医療費の安い国なら自腹もありかもしれません。ただ、お金が無くてバックパッカーという選択であれば保険に入っておかないと大変なことになりますので、その場合は確実に保険に入って出国して下さい。規約によっては旅を途中で辞めた場合は還付されるプランも見かけました。色々な保険会社に問い合わせた方が早いです。
    • good
    • 0

住民税や健康保険関係の海外留学(長期の場合)、特に仕事を辞めていく社会人向けの話とかを見ると参考になると思いますよ。



http://studyincanada.ciao.jp/shinan/public.html

http://www.ryugaku.co.jp/contents/qa/qa.php?id=2 …

http://www.ryugakuagent.com/howto12.html

こんなのとか。

働いてた人の場合だと転職ガイドみたいなのも参考になるかもしれません。

http://tt110.net/24taisyoku2/U-jiko7-zeikin.htm

http://doda.jp/guide/manual/5/005.html

私もちょっと調べただけで実際やってないので、細かくはわかりませんけど。
具体的な手続き方法などは、自分の住んでいる地域の自治体の窓口に聞いたほうがいいです。

>また現地での医療費などの保険もまたどうしたら良いでしょうか?

これは海外旅行傷害保険に入っておくべきなんでしょう。病気とか事故とかに備えて。
「海外旅行傷害保険 バックパッカー」でネット検索したら諸先輩方のアドバイスがありますよ。
    • good
    • 0

税金って。



働かずに遊んでいるのに所得税はかかんないよ。

前年に所得があるならその分の住民税は5月くらいに
納付書が來るから、それは誰かに払っておいてもらえるように
お金を渡しておくんですね。

健康保険や国民年金なんかは、未納で行くか、
誰かに払ってもらうようにするか、
自動引き落としにするか、
もしくは所得がないから免除申請でも出しておくか。
(通るかどうかは知らない)

現地では医療保険は効きませんから、
旅行保険に入っておかないといけません。
所持品の盗難保険なんかもつくから、
1年ならはいっておいたほうがいいかな。
救援費用なんかもでますしね。

もっとも、基本は医者にかからないようにする。
これにつきるよ。
    • good
    • 0

 本気ですか?



 ここに、このレベルの質問とは…。1年間、バックパッカーで放浪の旅に出られる方のご質問とは思えません。

 それはさておき、経済的に余裕があり、保険に10万円超~の支出を惜しまないなら損保会社の保険に加入されたらいいでしょう。それ以外の場合は(私もですが)クレジットカードの付帯保険を上手に使います。ここで問題になるのはクレジットカードによっては90日までは無条件で付いてきますが、問題は91日目からです。これは利用付帯のクレジットカードを利用し保険適用状態を保持し続けます。
 
 考え方次第ですが、私なら海外へ出る前に住民票を抜き健康保険は脱退ですね。税金は、今現在そこそこの額以上の所得のある人のみ1月1日に日本国内に住所があるかどうか(住民登録しているかどうか)によって変わってきます。

 海外で健康保険を使いますか?使う場合、保険料は払い続ける必要が出てきます。医療費全額を立て替え帰国後、請求することになります。ただし、国内のように保険適用の場合でも3割自己負担では『ありません』

 もう少し図書館へでも行って、何冊か本を読んでから質問しましょう。

この回答への補足

図書館行って本読んでる時間なんてない!

補足日時:2014/07/01 23:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!