dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々東南アジアなど何ヶ国か回るつもりです、期間は三ヶ月以上(下手すれば一年くらい)の予定。
それでどこか保険に入ろうかなと思ってるんですが、三ヶ月以上の長期の海外旅行保険で安く内容も悪くないものはどんなのがありますか?
三ヶ月以内だったらクレカに付いているのがあり、それで済ませようかと思いますが今回は長期ですので自分で入らなければならないようです。
持ってくもので高いものはノートパソコン(6万くらいですのでそんな高くない)、メガネ、ipod程度です。
以前海外に長期旅行した際に10万以上払って結局使わなかったので、今回は出来るだけ安く抑えたいのが本音です。
クレカ付きの保険で三ヶ月耐えてそれ以降は気合で乗り切るというのも手でしょうか?
一年以上海外にいる長期バックパッカーの方は保険どうしていますか、切れた放置なのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

他の方もおっしゃるように、半年程度であれば「利用付帯」のカードを利用するのが最も安く済むとおもいます。



シティカードは60日なのでイマイチですが、
JCBと三井住友カードは利用付帯で90日(3ヶ月)いけるみたいです。
http://blog.tabig.com/card/insurance.html
※利用付帯のカードは種類が少ないので、間違って自動付帯のカードにしないようご注意ください。

参考URL:http://blog.tabig.com/card/
    • good
    • 0

利用付帯で有名なカードは、シティカード、yahooカードだと思いますよ。

ただし、シティカードは海外旅行保険が60日間しかなかったと思います。

でも、旅行期間が半年以上になる可能性があるのなら、カード保険の利用は、やめたほうがいいですよ。なぜなら、『カード保険の期間が過ぎてから、普通の海外旅行保険に加入することはできない』からです。それなら、最初から、安めの海外旅行保険に入っていったほうがいいです。こちらは延長もできますし、早めに帰国した場合は払い戻しもできますしね。

金子さんのところは、海外旅行保険に強く、対応も素早いので、おすすめですよ。バックパッカーサイトでも、よくオススメになっていると思います。
    • good
    • 0

クレジットカード付帯の保険は各社規定がかなり違うので、よく確認することをオススメします。


「日本出発日から」のところもあれば、「現地の交通機関利用時の支払にクレジットカードを利用した日から」というものもあります。
先の方と同様に私もこの2種類のカードの付帯保険を利用する方法で、1年間の留学を乗り切りました。
(3ヶ月経ったときに2枚目のカードを地下鉄の切符購入時に使用、半年たった頃に一時帰国したので、2回の旅行と考えて半年ずつカバー)
ただし、何もなかったからこの使い方でも問題なかったですが、本当に保険金請求するようなことになっていたら、これでよかったのかは定かではありません。(出発前にカード会社に確認したとき「大丈夫」と返事はもらってましたが、こちらの状況は部分的にしか説明しなかったし)
このような方法が使えるカード付帯保険を探して、クレジットカードをもう1枚新たに作る方が、保険会社の保険を利用するよりは安く済むと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「現地の交通機関利用時の支払にクレジットカードを利用した日から」というものもあります。
たくさんクレカを持って行って付帯保険の開始時期をずらして使えば一年程度使えるということでしょうか?
もし可能ならこの方法で行きたいと思います。
ケガや病気の危険はありますが、高額なものは特に持っていかないつもりですので。
よろしければ付帯保険が開始条件が「使用した日」からのクレジットカードをいくつか教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2009/09/10 23:41

 クレジットカードの利用付帯保険(旅行傷害保険)についてはご存じないですか?単純に考えても今お持ちのクレカ+利用付帯のクレカで半年(180日)頭を悩ませずに済みますよね。


 私は、この方法で済ませました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
利用付帯のクレカは知りませんでした。
どのクレカの保険も出国日から三ヶ月程度で切れてしまうと思っていたのでたくさん海外旅行保険付きのクレカを作っても三ヶ月までと考えていました。
利用付帯保険のクレカについて調べてみます

お礼日時:2009/09/10 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!