dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旅行でLAへ行きました。
帰国前日の朝、激しい胃痛でERに連れていってもらって、点滴、CT。。。
その日はなんとか痛みも治まり、$500-のデポジットを支払い、翌日出国。
帰国して10日、追加の$8800-の請求がきました!!
頼んでもいないCT代が約$5000-。。。
クレジットカードの付帯を調べたら、どれも該当せず困ってます。
私自身が、旅行保険に入っていなかったのが悪いのは百も承知ですが、
この100万円近くも支払いできないんです。
どなたか、お知恵をお貸し下さい。。。!!

A 回答 (4件)

現在加入の国保または社会保険から、海外でかかった医療費が支払われます。


支払われる上限は、日本で同じ治療をしたら幾らになるかで決まります。
点滴とCTくらいだと支給されるのは数万円だと思います。十万円を越えることはないでしょう。

手続きは、
1.病院の領収書(明細のあるものが望ましい)
2.医師の診断書・診療内容明細書
3.翻訳文。これには翻訳者の氏名・住所を記載することとなっています。
これらを添えて「療養費支給申請書」を社会保険事務所等に提出します。

http://www.worldcare.co.jp/116.htm

ERからの請求書は、向こうの「言い値」ですから、交渉次第で半額以下になることもあるそうです。そのまま交渉もしないで放置していると、請求書はアメリカの債権回収会社に売られてしまって、さらにややこしくなると言います。中には踏み倒してしまう人もいるようですが、ハワイも含めて次回米国領土に入国しない覚悟がいるようです。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。
次の入国のことも気になっていたところなので、
こちらの方にさせていただきました。

早速、値引き交渉をつたない英語で頑張ります!!
ありがとうございました。
国保の方もやってみます!!


みなさんもありがとうございました!!

お礼日時:2011/03/24 00:39

>旅行保険に入っていなかったのが悪いのは百も承知ですが、


とありますので、補足ですが国保担当者に、旅行会社に旅行保険薦められるけど、これは加入すべきなのか?と聞いたことがありますが、基本的には、国保で対応できるため、海外旅行で無理に入る必要はないのではと説明を受けたことがあります。
但し、現地ですぐに7割引になるわけではなく、一度立て替える必要があるため支払には少し時間がかかると言うことでした。
とりあえず、クレカで払って分割設定などにして、その後、国保の入金で一括払いは出来ないのでしょうかね?

この回答への補足

早速の回答、ありがとうございます。
国保もどうやら数万円程度ということですね。
やはり、クレカで旅費を払っておくべきでした。。。

補足日時:2011/03/24 00:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日は本当に動転していて
失礼しました。

国保の方も頑張ります。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/24 12:06

値引き交渉と国保活用ですね。


確か、国保は海外でも申請することで後払いにはなりますが、使えると、国保に切り替えたとき説明を受けた記憶があります。
なお、クレジットカードの付帯が使えないのも気になります。何故使えなかったのでしょうか?
私自身は、以前、同じ様な目にあったのですが使えましたし、国保もちゃんとした資料さえ出せば使えると聞いたことがあります(国保に添付する書類はクレカの付帯保険対応)ので無保険でも特に問題無いと思っています。
ただ、実際には使ったことがありませんので、どの様になったか、是非教えて欲しいです。

この回答への補足

早速の回答、ありがとうございます。
クレカですが、JCBとCITYBANKのVISAを持っています。
どちらも、旅費をそのカードで払ってない(銀行振込しましたので)のと、
VISAの方は、現地で公共交通機関(タクシーや、バス、電車)の支払いで
使用していないといけないそうです。
レンタカーの支払いを、そのVISAでしたのですけど、
それは公共に入らないと。。。
どうやら、三井住友VISAのゴールドしか、私の場合、適応にならないようで。。。
そんなカード、持ってませんし。。。
多分大丈夫だろう、と思った私が悪かったんです。。。

補足日時:2011/03/24 00:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気が動転していて、失礼しました。
こちらにお礼を入れるのですね!!

本当にありがとうございました。
私には難題ですが、頑張ります。

お礼日時:2011/03/24 12:05

保険にも入らず海外旅行するということは、保険に頼る必要の無い、かなりの資産家なんですよね



だったら、たかが1万ドル弱程度なら問題ないのでは?!

この回答への補足

何故、喧嘩腰なのか存じ上げませんが、
今まで毎回入っていたのが、使ったことがなかったことによる
私の怠慢です。だから入らなかった私が悪いと申し上げてるではないですか。

補足日時:2011/03/24 00:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!