dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11歳の長毛の猫と、9歳中毛の猫を一匹ずつ飼っています。室内飼いです。
この猫たちが、ご飯を食べるとすぐ吐いてしまうようになりました。今までもぽつぽつあったのですが、ここ数ヶ月は毎日のように吐いています。
家族がかわいいと餌を沢山やっているからかもしれないと
思っていたのですが、心配になりました。

毛玉ケアを与えているのですが、毛玉も、吐いた餌や糞の中に沢山まじっていることがあります。

どなたか詳しい方、アドバイスくださいませ

A 回答 (3件)

以前、初めて飼ったチンチラの猫を白血病で死なせてしまい、現在アメショーを大事に飼っています。


そのチンチラの猫の病気の始まりは吐くことと食事の量が減ってしまったことでした。それから下痢がありありました。初めてのネコということで世間知らずだったせいか近所の獣医さんを信頼してよくかかっていたのですが、途中で不信感を抱き転院して診察方法や対処方法が全然違うことに気づきました。最初の病院では、具合が悪くなったネコを連れて行った時に体温もはからず、病気の検査も何もせずにいきなりインターフェロンを打ったり、白血病のワクチンを半年に一度受けるように助言され本当にそのように従っていました。chayunekoさんのご質問によると、ネコちゃんは
数ヶ月毎日吐いていてまだご飯を食べ続けているなら、それほど重い病気ではないかとは思いますが、毛玉を吐くだけだったら決して毎日吐くはずはないと思います。長毛種のネコちゃんはよくブラッシングはされてますか?下痢などはないですか?食欲があれば安心とは思いますが、ネコは7歳過ぎたら老ネコに入る(うちのも8歳です)みたいだし、ひどくならないうちに患者さんが多くて信頼のおける獣医さんに見てもらったほうがいいと思います。
あと、以前は獣医さんが直接答えてくださるサイトにもよく相談していました。
ネコちゃんたち、早く良くなってくれたらいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません。回答をみたあと、うちの猫にも白血病があったので、びっくりしてしまって。
うちの猫は内気すぎて病院にいくのがストレスになり、現在は通院していないのですが、家をきれいにして猫を大切にしたいと思います。
経験からいろいろお話しして頂きまして、ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/12 16:57

私もNo.2の方と同じく食べ過ぎかなと思いました。


我が家の5匹の猫は14歳の子だけ不規則にゴハンをあげていて
他の4匹は1日2回なのですが、14歳の子が一番吐きます。
そして回数を決めている4匹は以前はよく吐いていましたが
1回のゴハンの量を少なめにしたら吐く回数がだいぶ減りましたよ。

あとはブラッシングをしたり、ネコ草を食べさせたりすると良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
猫のブラッシングの回数を増やしてあげたいと思います。

お礼日時:2006/10/12 17:00

>ここ数ヶ月は毎日のように吐いています。


>餌を沢山やっているからかもしれないと

文面を拝見する限りは過食と思います。
また、食事時間の間隔を一定にしていますか。

人間でも吐くという行為は全身の力がいって大変です。毎日では可愛そうです。
できれば一日のご飯の量や時間の間隔を見てあげてください。

猫は繊細でストレスをおこしたりすると、他の病気にもなりかねません。
いつも書くことですが、猫にとっては食事と排便を飼い主が見ることによって健康な生活が送れます。
良く見てあげてください。

他に気づいたことで、おかしいと思うことがあるようなら受診されることが一番です。

参考URL:http://pet-news.jp/neko-kuti.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、すみません。
ご飯のこともよく考えて与えたいと思います。
参考URLもお付けいただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/12 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!