重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

某大企業の子会社が管理する賃貸住宅(その企業の元社宅)に入居したく、担当支店に電話で問い合わせをしました。
その際、こちらが「○○市○○町にある住宅の件でお聞きしたいのですが…」と伺ったところ、電話に出た方は「…はぁ?どこですか?」と非常に投げやりな返答で、そのまま保留も押さずに同僚の方に「○○市の○○町ってどこー?」と聞かれ、結局「担当者が今いませんから連絡させましょうか〜?」といわれたのですが、その対応に不安を覚えた私は一旦結構です、と切ってしまいました。
しかし、やはりその住宅が第一候補のため、今度は本社に支店への電話でそのような対応だったこと、そのためメールで担当者から連絡を下さい、という内容のメールをしましたが、一週間たっても返事がありません。
やはりこちらからもう一度電話をすべきなのでしょうか。その電話の対応やメールへの返信がないことを考え、そこの住宅は諦めた方がいいのかな、という気持ちもしています。
どなたかアドバイス頂けましたら幸いです。

A 回答 (2件)

住み続ける間、何も問題がなければ良いかも分かりません。


しかし、問題とか災難とは不意に来るものです。
今回は絶対にやめるべきです。

連絡という問題すら解決できないのに、さらに大きな問題が生じても会社側の都合だけで済ませるでしょう。

本当に住んで貰いたいと考えているなら、親会社でも子会社でもすぐに連絡をするのが本来の姿でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに「住んでもらいたい」という感じを全く受けませんでしたので
今回はご遠慮させて頂こうと思います。

お礼日時:2006/09/29 09:58

ワタシならやめます。


顧客サービスというものが分かっていない企業なわけですから。
末端に教育が行き届いていないということは、サポートがあてにならないからです。

トラブルがあった場合、クレームを入れても「当人同士で話し合え」と不介入するに決まってます。
10円賭けてもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにサポートは期待できそうにないですよね。
今回はやめておこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/29 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!