dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、車検の手続きをしてきました。新車後の初の3年目なので一番簡単な車検のみにしました。(法定点検なしの)見積もりをもらう時もとくに不備はないとのことだったのですが、法定点検はみなさま、どのように受けてらっしゃるのでしょうか? 新車なので自分で確認すれば良いとも言われたのですが(整備士さんに言われた訳ではありません)契約のときにおまけで付いてくる無料点検でどのくらい補えるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

10年ほど自動車整備士をやっていた者です(゜゜)(。

。)<「自動車検査員」所持

出先で壊れたところを自分で直せるスキル&24ヶ月点検内容で、これだけはやっとかなくちゃヤバい...ってところを自分でできるスキル、それと何かあっても自己責任って自覚。
これらがあるのでしたら、一番簡単な車検のみでもイイんではないかなぁ?
ただ、整備付法定点検を一切受けずに「ユーザー車検に毛が生えた」程度の車検を受けていて、何かあってから「あの時しっかり点検しておけば・・・」なんてのがイヤでしたら、素直に整備付法定点検を受けるべきです。

元々「法定点検」というのは「法定」であって、法律で定められた受けなくてはいけない点検です。それを「法定点検なしの見積もりを出す」って時点で、その業者さん、怪しすぎです(^▽^;)それって、見ず知らずの人にちょっと手数料払ってユーザー車検を受けてもらっているのと同じですよ。
そしてこういう業者さんに限って、車検後「ブレーキの効きがおかしいんだけど。あとベルトから音がするんだけど。」->「車検時には効いていましたよ。ベルトも切れてなければ車検には通りますよ。点検修理するなら別料金です。」
もちろんこれは法律的にも問題なし。

あとは距離にもよりますね。
一回目の車検で4万も5万も乗っていてユーザー車検で・・・なんてのは論外です。(地球一周って4万kmですよ。地球一周した無整備の飛行機・・・乗れます?)
3年で5千しか・・・なんて人も論外。自動車は、乗らないから壊れるって部品も多々あります。
年間5千前後は乗っていて、且つ確実に定期的に油脂類は交換しており、今現在一切何の問題も無い・・・そんな状況なら格安車検も選択肢のひとつとしてアリかな?ってくらいです。

「安物買いの銭失い」「後悔先に立たず」
そうならないスキルあっての格安車検です。
    • good
    • 0

 どのくらいって・・・、その無料点検の内容によりますよね。

でもまさか無料点検に法定24ヶ月点検項目全部ついてて調整・整備・交換までしてくれてはいないですよね。その場合は“全く補えていない”ですから、すぐにでも自動車整備工場やディーラーに持ち込んで24ヶ月点検をお受けになるほうがよろしいかと思います(してくれていて、なおかつメンテナンスマニュアルに記載されている3年目で交換を指示されている定期交換部品も交換してくれているというのであれば何も問題ないと思いますが・・)。

 まず、No.1の方がおっしゃっているように法定点検はユーザーに課されている点検ですから、質問者さんが自ら実施し、不具合点を整備・調整・交換されるのであれば車検屋がそれを実施しないとしても何も問題ないといえます。あくまで自己責任ですから。

 でもそんな無整備状態の車が街中を平気でうようよ走っていたり、中古車市場に次々流れ込んでいると考えると少々ぞっとしますよね。良心的な車検屋さんもたくさんあるとは思いますが、こうした車検屋さんが依然としてあるというのは非常に残念に思います。

 例えば、どこかに不具合があって壊れたりしても、ちゃんと整備されていない(保証書に書かれている保証要件を満たしていない)車は、保証修理してもらえない可能性が大いにあります。それよりも万一それが元で事故を起こして不幸にも被害者が出てしまった場合は・・とか考えると怖くありませんか?

 最近飲酒運転による事故が盛んに報道されていますが、あのように車はちょっと使い方を誤ればたいへんな凶器にもなる装置ですから、ユーザーには種々の法定点検が課されたり、運転も免許制になっているわけですよね。きちんと整備された車を運行するのが運転者の義務ではないかと思いますよ。

 もちろんすべての人が自分の車の状態をすべて理解して自ら整備するなんていうのは不可能でしょうから、その場合は素直にプロに依頼するのが良策ではないでしょうか。

 例えばこのままもし次の車検まで5年間もクーラントの交換さえされずに乗っていたら、早々に水路が詰まってオーバーヒートを起こしてエンジンがパーなんてことも全くないとは言い切れません。次の車検までに乗り換えるからいいとおっしゃるかもしれませんが5年落ちでそんな状態の車が中古車で売っていたら・・・、もう中古車なんて怖くて買えないと私は感じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!