A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2さんと重複するところもありますが。
私は、デイトナのボアアップキットでライブディオを70ccに上げて
二種登録して乗っています。
取り付け・手続きとも馴染みのショップでやってもらいました。
そのときに二人乗りのことを尋ねたのですが、
・構造変更手続きをしなくてはいけない。
(前後ブレーキブレーキ強度、前後ショック、フレーム強度の確保、座面の広さ、足乗せ場の確保による寸法変化の有無、等々の構造変更)
と言われて金銭的に割りが合わないので乗車店員1名のままです。
No.2
- 回答日時:
50ccのバイクを、排気量だけ上げて登録しただけでは、二人乗りにはなりません。
後ろの人が座れるシート・シートベルト・ステップ等が必要になります。
しかも、それらがきちんと二人乗りに適した強度や取り付け方がされている事が証明できなければなりません。
LEADの場合、ひょっとしたら100cc用の部品が流用出来るのかもしませんが、形が同じように見えても微妙な違いがあるかもしれないので、注意が必要です。
No.1
- 回答日時:
これは参考URLの質問コーナーに載っていた
文章のコピーです。
まず、51cc登録の仕方。
役所のナンバー登録をする窓口に行って「ボアアップして排気量が増えたので
届け出します」と言えば、排気量に見合ったナンバーをくれます。
※尚、自治体によって排気量アップの作業を行った証明を求められる
ことがあります
…ショップがやったのならショップに書いてもらえばいいし、自分
でやったのなら、そのボアアップパーツ等の『空き箱』でも持っ
て行けばいいでしょう。
うまく登録出来たとして、現状では定員違反で捕まります。
捕まらないためには次の二点を追加します。
1・・・後席の人がつかまるためのシートバンドかグラブバー。
2・・・後席の人が足を乗せるリヤステップ。
ショップに頼むと最初から二人乗りスクーターを買った方が安上がりなくらい
金がかかりますので、解体パーツなどを使い自分で取り付けを工夫すれば安く
上がるでしょう。
参考URL
・BBB ~教えてバイクやさんのコーナー
http://www.bbb-net.ne.jp/
・スイート Q&Aコーナー
http://www.interq.or.jp/sun/sweeet/
参考URL:http://www.bbb-net.ne.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
身長が高い人に合うバイク
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
オートバイショップ "志野サイ...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
バイク屋に点検でキズをつけら...
-
駐車していた原付に傷を付けら...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
スクーター型ではないATってあ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
実働車とは・・・?
-
バイクをクレーンで吊る場合、...
-
町から銃声が聞こえる!
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
バイクカバーのたたみ方を教え...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
スクーター自体に体重制限はあ...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
まだ200キロしか走っていな...
おすすめ情報