重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。

当方、DELL Optiplex GX50
を使用中なのですが、急にたちあげ時にエラーがでました。
内容は

Primary hard disk drive 0 not found

というものです。
何度かf1キーを押していたら起動できたのですが、これはハードの異常か何かでしょうか?
f2のユーティリティ画面(?)も見たのですが、まったくわからなかったので何も変更などはしませんでした。
念のためバックアップをとろうと思っているのですが、その方法すらよくわかりません。

もしよろしければ、助言よろしくお願いいたしますm(。._.)m

A 回答 (2件)

起動時にBIOSが起動ドライブをアクセスしたときに、ハードディスクが応答しなかった、ということだと思います。


ハードディスク自体がリトライを繰り返して、応答、起動できるようになったのでしょう。
筐体を開けて中のケーブルを差し替えたり、BIOS設定を操作したりということをしたことがなければ、確認する必要はありません。
バックアップをとって、修理に出しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

やはりみてもらったほうがいいですね。
アドバイスありがとうございます。
バックアップを取ってちゃんと見てもらおうと思います(*^-^*)

お礼日時:2006/09/30 14:13

IDEのプライマリに接続されてるハードディスクが見つかりませんとなっています。



プライマリとセカンダリ繋ぎ変えた?
もしくはBiosで、今までIDEのプライマリ先の接続機器検索を、無効にしてたのを有効にしてしまった場合に良く起こります。

もちろん、物理的にハードディスクが認識出来なかった場合も出る場合が有ります。この時は、近い将来壊れる可能性が高いのでバックアップ取った方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやいお返事ありがとうございます。

>>プライマリとセカンダリ繋ぎ変えた?
 すみません、意味がわからないのですが特に設定の変更などは行ってないので可能性は低いと思います。

>>もしくはBiosで、今までIDEのプライマリ先の接続機器検索を、無効にしてたのを有効にしてしまった場合に良く起こります。
 Bios等もよく理解できてませんし、設定をいじった記憶が無いのでこれも可能性は低いと思います。上の繋ぎ変えもそうですが、故意ではなく気がついたら変更してしまった・・・ということはありえるのでしょうか?

>>物理的にハードディスクが認識出来なかった場合
 この状態が一番可能性が高いような気がします・・・;-ロ-)
 バックアップとっておきます。
  
ちなみに、繋ぎ変え、プライマリ先の接続機器検索の設定というのはどうやって確認できるのでしょうか?
あまり知識が無くても確認できるようでしたら、教えていただけませんか?

質問ばかりですみませんm(。_。)m

お礼日時:2006/09/30 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!