dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幽霊が出たら大抵の人は怖いだろうとは思いますが、
でも、考えたら幽霊ってすごい勝手だと思いませんか?
幽霊は大抵は生きてる人に対して何か(成仏させてほしい....とか)メッセージがあって出てくる訳ですよね?
なのに生きてる人を怖がらすような出てきかたをしたら意味がないと思うんですよ。
それに、自分の意思で決めて自殺しておいて、生きてる人間を妬んで出てくるのは腹が立ちます。
だったら自殺すんなよと思います。
今まで、私のような考えを持った人はいませんか?
P.S
それに、私は幽霊があまり怖いとは思いません。
生きてる人の方が怖いし、たちが悪いです。

A 回答 (14件中1~10件)

身勝手な人だから幽霊になるのでは?


じゃなきゃ成仏してます。
    • good
    • 0

>幽霊ってすごい勝手だと思いませんか?



思います×3

第一卑怯ですよ、だってそうでしょう。生身の人間を怖がらしておいていざ除霊師、霊媒師の登場、パンパかパ~ン。大ピンチと言う時に自分だけサッサと霊界に逃げ込んでしまう。
こういう人間を世間では臆病者の卑怯者と呼びます。

本当にこの世界は不平等にできていますね、だってそうでしょ何時も幽霊が人間を脅してばかり。しかも彼らは死なない、年をとらない、怪我をしない、腹も減らない、残業も無い。これではジェンダーフリー以前の問題です。バランスが悪すぎます、ではどうしたら良いか?

人間が生きたままあの世に行って霊どもを脅してやるのですよ。ナニ警察には分かりません、恐喝になんかなりませんよ。

「ヤイヤイテメーラ黙って聞いてりゃいい気になって」から始まる脅し文句の数々。練習してから行くと良いですね。

奴らを目の前に座らせてなぜ自分が生きたまま霊界まで抗議に来たかを理路整然と説明するのです。彼らだって元人間、話せば分かりますよ。勿論長老には手土産を忘れてはいけません。魚心あれば水心ありとは良く言ったものです、政治家と経済界の癒着の構図がここでも見て取れます。
何が良いか?私なら好物の五郎八、濁り酒ですがこれをもっていきます。おつまみは向こう持ち。

幽霊は怖くありません、お茶目な可愛い連中です。
    • good
    • 0

幽霊が身勝手なのは、生きている人間が都合の良いように利用しているから、だと思います。



霊が悪さをしている、あるいは先祖が怒っている、なんていえば得をするとか、何か利点がある人がいるので利用しているのかな・・・なんて思ってしまいます。

”生きてる人の方が怖いし、たちが悪いです。”これに近い考えを私の友人が持っていました。
    • good
    • 0

幽霊=死霊=死者の魂の姿と理解して回答します。


そもそもそんなものなどいないと思っています、霊がいると思っている或いはいると信じたい人達の幻想、思い込み。よって決して幽霊ってすごい身勝手ではありません、そう言う人達の前に現れるもですから。
神道と仏教では死霊の扱いも違ってくる。
不条理、理不尽によって命を落とした人達の残された家族、身内の人達はたとえ幽霊の姿でも会いたがっているはずです、何が怖いもにでしょうか。
霊媒師、除霊師、占い師等死者の霊を呼び戻す事ができると豪語する人達にもし本当に霊を呼び起こす事ができるななら、殺された人達の霊と交信すれば犯人はすぐ分かるはず、未解決事件も解決するであろう。

質問者さんの最後文面>生きてる人の方が怖い
これに尽きます。
    • good
    • 0

そうですよね。



死んだ人も生きてて悪さをする人と同じように性格が悪いだけではないでしょうか。
生きてても人の迷惑を顧みない人は死んでも性格を変えることは出来ないんですよ。

マトモな死に方をして、49日が過ぎれば、フツウの魂は行くべき場所に行くのだから、魂という人口の中から言えば、不浄仏霊っていうのも、そう多くはないと思います。

いつまでも未練たらたらで、世俗から離れられないという心理は生きてても死んでもそう変わらないのですよ。迷惑のかけ方が死んでからと生きてる間は違うだけで、根本的に性質が悪いから生まれ生きることに失敗し、死んだ霊ですから、迷惑を迷惑とは思えないのでしょうね。
    • good
    • 0

どんな理由があろうと自殺しておいて化けて悪さしてんじゃねーよって思います。



生きる勇気がなくて自殺したんだからこの世に未練タラタラなダサイ事はしないで欲しい。
自殺して幽霊になって悪さ(復讐?)してダサダサな人生ですねまったく。
そんな奴死んでしまえばいいです。

だから、質問者さんと同じような考えです。


こんな事言いつつ、幽霊はすっごくコワイですがね。
    • good
    • 0

>でも、考えたら幽霊ってすごい勝手だと思いませんか?



幽霊が勝手といよりは、幽霊をバッチリ貨幣経済に組み込んでしまった人が、すごいなぁと思いますね。たまに無料でしてくれるという奇特な人もいますが、貧乏人では除霊もできないわけですよね。

人の死を悼む気持ちはいつの時代もあるのでしょう。死者や幽霊の観念も時代によって変わっていて、自殺者が即自縛霊になるとは昔の人は考えてないですし、自殺した人は気の毒な人として、「慰霊」する考え方が普通でした。
今の時代は地縛霊になって、他の人に訴えてくることが霊能者の言葉に依れば確定してしまいましたから、大量の除霊(浄霊でもいいのですけど)すべき地縛霊を生産してしまいましたね。
慰霊の感覚だけでは、現代人の霊を信じる人は満足できなくなってしまいましたね。下手に優しいと取り憑かれると言って、自分では慰霊をせず、霊媒師に頼まないと解決しないわけですから。お金を払って、特殊な能力があるという人々に、供養してもらう時代になったわけですね。
    • good
    • 0

要は見る人の気持ちの持ちようですから、悪夢で、こうなって欲しくないという方へとシチュエーションが展開していくのと同じことだと思いま

    • good
    • 0

正直、思います。

(u_u;;
すごい怖がりなので、『じばくれい』とか、堪んないです。(><)

そりゃ、幽霊なんて見たことありませんし、存在しないんだろうなぁ
・・・と頭でわかっていても怖いものは怖いです。(・3・)

映画で『悪魔の棲む家』とかあるじゃないですか。
もしそういう家に住んだら、『も~私が何をしたんだぁ~』という気分になりますよ。(X.X;

四谷怪談みたいに、関係ない人には見えない幽霊であってほしいです。(^^;;
    • good
    • 0

ああ、私も思った事ありますよ。


幽霊=この世に未練を残したからうんぬん・・
って言う所がね。

確かに事故やましてや事件の被害者として亡くなったならこれは充分、同情出来ますよ、でも自殺だけは未練うんぬんの話から矛盾してるじゃん、てね。
他人や社会のせいで辛くて自殺したとしても恨んで化けて出るのは筋違いだ、卑怯だ、そんなエネルギーが残っているなら生きて使え!と。
逆に、加害者が100%悪い場合の事件の被害者だったらどんどん化けて出て悪い奴らを呪ってやれ!とも思うのですが世の中にはのうのうとのさばっている悪人が多いところを見ると幽霊の皆さん、なぜなんだ!?と思う。

もっとも見たことないから信じてもいないけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!