重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

近所のお家でペットボトル(2リットル)の上を切り落とし、その中に水を入れて、その中にさつまいもを入れて栽培してます。
さつまいもからつるが伸びて、葉も生えて地面(土じゃない、アスファルト)に這わせてますが、これって何をしようとしてるんですか?
土の上でもないから、サツマイモは出来ないと思うし・・・でもなんかおもしろそうなのでやってみたい気もするし・・・
さつまいもを作るための下準備なのでしょjか>

A 回答 (3件)

たぶんコレじゃないですか?


葉っぱは食べられるみたいですよ。
植木鉢を近くに置くと、おいももとれるみたいです。
今度、チャレンジしようとおもっています。

参考URL:http://www.kyowajpn.co.jp/HP/RYOKKAtop.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考ページ拝見しました。
とてもおもしろかったです。
私も一度試してみようかと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/01 14:19

#2さんが言われているように 温暖化対策かも



温暖化対策と言うと ヘチマやゴウヤ アサガオ など 巻きつく 蔓性植物が良く使われますが 地面を覆うのには巻きつく必要はないからね


NASAでは 真剣に水耕栽培での栽培を研究しています
新芽も若い葉も若い茎も 野菜として食べられ 根も芋になるので宇宙では重宝な植物となる可能性があると言われています


実際の栽培で芋の出来るのは 植えた元の数節から伸びた根が肥大してできるので肥料さえ十分に管理して与えれば・・・・・・・
肥料をやりすぎるとかえって美味しい芋は出来ないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
温暖化対策かもわかりませんね。
NASAでも水耕栽培を研究してるなんて
意外でした。
それにしても、芋って上手く育てれば
全部食べられるんですね。(^.^)
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/01 14:23

こんにちは。



うちでも何度かやったことがあります。うっかりサツマイモを放っておくと芽が出てしまいます。せっかくでたので切って水につけて育ててていました。結構持ちますし、観葉植物になります。うちは室内でしたが。
サツマイモには葉を観賞する品種もありますので、芋は採らないつもりで、葉を楽しむために育てているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。野菜だからといって食べるためだけに
育てるとは限らないですね。
葉とか色んな部分が楽しめるんですからね、植物は。
なんか良いことに気づいたって感じです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/01 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!