
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>十字に組んだ木の真中の重なった部分はどのようになっていたかもう少し詳しく知りたいのですが・・・
両側の角材が1/3ほど凹に加工してはめる感じでした。
そのときの石臼は30cmぐらいでした。1人では持てないけど、2人では頭がぶつかってしまうほど重かった。
もっと大きい石臼だと構造自体違うかも・・・
ちなみに、石臼・持ちつき をキーワードにしてgooで画像検索したらこんなのがありました。私の記憶に近いです。
http://www.rakuten.co.jp/gardenmate/498688/#464824
あとはどんな木材を使うか悩まないと・・・ 硬いと割れてしまいそうだし、軟らかいとすぐヘタってしまいそうだし・・・ リョウブみたいに硬くて粘るものが良いかも知れない。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/gardenmate/498688/#464824
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/05 18:39
実は検索した画像はどれも十字の部分がどうなっているかわかりづらいものが多くてわからなかった為質問させて頂いた次第です。私の考えているイメージもこのような感じのものです。臼の大きさはもう一回り大きいサイズだと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
防蟻処理の基準法について
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
筋交いの下の基礎
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
カーポートは隣人との境界線か...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
新築住宅の柱から蜜が出てくる...
-
窯業サイディングの柱部分を探...
-
構造材柱は105?120?
-
土台の継手位置
-
新築一戸建てのドアの歪みにつ...
-
建築中の家でサッシまで入った...
-
外部に本物の木はいいの?
-
新築半年で木材が貫通割れだら...
-
間柱と縦胴縁の違い
おすすめ情報