プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

古代にあっては、関東と関西は境を接していました。

すなわち、鈴鹿など近畿の3関の東が関東、西が関西でした。中世になると、関東はどんどん東に後退したようです。しかし、関東管領とか関東公方などの用例はあるけど、関西ではこれに当たる使い方は思い当たりません。西にしかないのは関西電力ぐらいですか。東京人と関西人も対ではありません。
 なお、関東軍という用例があるように、関で分けるのは中国からの借り物のようです。
    • good
    • 5

関東関西の【関】とは関所の事です。




関西は都(京都)から東国へ旅立ちに際し設けられた3つの関所(三関)の西側のことで、三関とは愛発 (あらち)の関所(福井県=越前国)、不破の関所/関ヶ原(岐阜県=美濃国)、鈴鹿の関所(三重県=伊賀国)の事です。
後の世に愛撥関が廃止され滋賀県と京都府の県境の逢坂の関が仲間入りして3関が変わりましたが、逢坂の関は畿内(都とその周辺)と近畿(畿内の近縁部)の境目なので関西の定義とは少し違うと思います。

関東は箱根関が有名ですが、実は関東も三関の東の事を指します。この三関はもちろん関西とは場所が違い。
箱根の関所(神奈川県=相模/伊豆の国境)、小仏の関所(山梨/神奈川=武蔵/甲斐/相模の国境)、碓氷の関所(長野/群馬=信濃/上野の国境)の3つの関所の事です。

総て街道筋に設けられた関所です。
関西は愛発の関=北陸道、不和の関/鈴鹿の関=東海道の西側)
関東は箱根の関=東海道、碓氷の関=中山道、小仏の関=甲州街道
    • good
    • 23

関=関所のこと


今で言うと県境
日本国中に○○の関が残っています。
日本を東と西に分けた場合関東/関西となる。
ただ、関東と関西の境に明確なものは無い。
日本の国技、相撲も東西に分かれ関取と呼ぶのも同じような理由です。
    • good
    • 3

諸説ありますが、関東は箱根の関所より東でまず問題ないでしょう。



関西は、愛発 (あらち・福井県)の関、不破の関 (関ヶ原・岐阜県)、鈴鹿の関 (三重県) を結ぶラインより西とする説と、逢坂の関 (滋賀県) より西とする説とがあります。
    • good
    • 5

http://ku0811.hp.infoseek.co.jp/newpage-kansai.h …
どうも時代によって変遷してきたようですね。
私は、てっきり箱根が境なのかと思っていましたが。
言われてみれば、静岡はどっちかっていうと関東な気がします。
    • good
    • 2

関ヶ原ではないでしょうか。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!