プロが教えるわが家の防犯対策術!

今、結婚を考えている女性がいます。
お互い結婚は意識して付き合ってますが、
ここで私にとって大きな問題が出てきています。
それは住む場所です。

私は一人っ子で親も母しかいません。
ゆくゆくは家を継ごうとは思っています。
それは彼女も承知しています。
彼女の方は両親と弟が一人います。
でも両親が少し病弱と言う点もあります。

そう言った経緯があるので、
最初の頃は彼女も実家に戻る事が多いだろうと思い、
彼女の家の近くに住んで、
子供が出来て、
子供が小学校に上がるタイミングで私の地元に戻ろうと思ってました。
そうしないと余り長く住むと、子供が住んでいる場所に愛着が出来てしまい、
離れ辛くなると思うからです。

そう言うと彼女は「ゆくゆくは行くけど先の事は分からないから、
具体的にいつ引っ越すかなんて言われない。」
と突っぱねて聞く耳持ちません。
確かに状況によっては、戻るタイミングもずれるとは思いますが、
ただ、ある程度見通しを立てるのが普通だと思います。
それならば、最初から私の地元に住んで(親と同居とは違って)、
実家にちょくちょく帰ったらと言うと、
「実家から遠いから嫌」と言われます。
私と彼女の家の距離は車で50分以内に着く場所です。
それほど遠いかな~とは思うのですが…。
このままだと確実に結婚してから地元に戻るタイミングが無くなると思い、
私が地元に戻るとこを諦めるしか無くなってしまいます。
私なりに考えたのですが彼女は実家近くでずっと住みたいと思っているので、
そう言った発言をしてるとは思うのですが。

どのようにしたら良いと思いますが?
アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。


難しい問題に直面されていますね。
やはりsycyy530さんご自身がおっしゃっているように
この問題が解決しない限り、結婚できないですよね。
後々ずっと残る問題ですものね。

どちらか妥協するか、
もしくは、どちらの意見も取り入れてない土地に
住むか、
しかないんですよね。


私なら、ですがもう一度sycyy530さんの
意志を彼女に伝えます。
「僕は本当は結婚したらすぐにでも僕の地元に
住みたい。でも君の家族も大事だし、
子供が出来たら君の実家が近いほうが、
何かと生活しやすいだろう。だから出来ることならずっと君の実家の近くに住みたい。
でも僕の親も同じように大切だし、継ぎたいんだ。
だから、子育てが落ち着くまでは君の実家の近くに住んで小学校に上がる前に僕の地元に引越してほしい。
引越ししても、なるべく君の実家に帰れるよう
努力するから。もちろんこの先何が起こるかなんてわからないけど、
問題が起きたときにはまたその時は二人でしっかり話し合って臨機応変に対応していこう。」と。
もし、それでも彼女が言葉を濁す様でしたら、
彼女は「ゆくゆくは行く。」とおっしゃってるようですが、
どういう状況になればいくのか?探ってみてはいかがでしょうか?
私はそこをハッキリさせたほうがいいと思います。
そこは、言葉を選んで優しく、です。
確かに彼女のおっしゃるとおり何が起こるかなんて
分からないのですが、
ビジョンを持つことは、将来二人とお互いの親の為でもありますものね。
    • good
    • 0

#3です



>旦那さんは長男ですよね?実家は誰が継がれるんですか?

将来は多分主人が継ぐことになると思います。
ただ主人の両親の場合同居はいろいろと大変だと話を聞くので同居する気は今のところないようです。
ただ近くにいずれは来て欲しいとは思ってるみたいですが…。

>このご時世は女性側が有利な場所に住むのが良いのでしょうか?
やはり男が家を継ぐと言う考えは、もう古いのでしょうか?

今、どちらか言うと私の近くに住んでいますが…。
やっぱり実母のは甘えてしまいます。
いつまでも親は元気でないので私自身これでは駄目と
思ってます。
だからいずれはまずお互いの実家の中間時点に住めたらいいなぁーって思ってます。

男が継ぐというのは古い考えだとは思えませんよ
先祖が気付いたものを守っていくのは当然です。

sycyy530さんの皆さんに対する返答を読んでやっぱり
彼女は少しわがままかな?と思いました。

ただ嫁の立場から言わせてもらうと…。
sycyy530さんが仕事に行かれたらお母様と二人きりになることもありますよね!
いくらいい姑さんでも疲れます
それと同居となる場合2世帯は無理ですか?
私個人的な意見 自分の台所が欲しい
けっこう女性にとってはこれが大事なんですよ
自分の好きなキッチン道具を集めたり、料理を作ったり…。

あとsycyy530さんの給料からすると家賃8万円は高すぎると思います。
新婚家庭の場合収入の1/3~1/4を月貯金すると考えておいた方がいいそうです。
うちの場合も給料がそんな高くないのであまり貯金できませんが…。
家賃が8万だと光熱費、通信費、食費、雑費などを考えるとほとんど貯金できないのではないですか?
私もまだ子供がいないのですが友達の話を聞くと子供が
出来る前に貯金はしっかりしておいた方がいいとアドバイスされます。
子供ができるといろいろお金がかかりますし…。
家賃に関してもっと下げたほうがいいと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび回答ありがとうございます。


私の母とも色々話したのですが、
家は二世帯住宅は構造上無理な感じです。
なので互いの決めた部屋には入らない様な半二世帯住宅は?言ってました。
そうしておけば、食事時ぐらいは顔を会わしても、それ以外は会わすことも無いですし、
場合によっては食事のタイミングもずらせば、ほとんど顔を会わす事も無いとは思います。
また、同居をする場合はキッチンや水周りの物は全て彼女の思うように改造したら良いとも言ってましたし、
それでも駄目なら、母の方が家を出て行って私たちに家を明け渡すとも言ってました。
さすがにそれは私も多分彼女も気が引くとは思いますが…。
でも、母も一人で1戸建の家に住むぐらいなら、アパートとかで住む方が楽とは言ってます。


家賃の件は私も8万は高いとは思っています。
私はその半分位の金額位が丁度とは思っているのですが、
彼女の希望は新しい建物が良くて、近くにスーパーが有って、交通の便が良い所で、二部屋以上が良いらしいです。
そりゃ家賃は高くはずです…。
彼女は浪費家とは違うのですが、どうも住むところが高望みなのと、見積もりが甘いのがやや欠点でもあります。


もう少し考えた上決断しようと思います。

お礼日時:2006/10/10 10:03

実家から遠い所に嫁に嫁いで、古い家庭に育った私からするとかなりわがままな彼女さんだなぁとおもいました。


たしかに実家が近いほうが女性にとっては何かと楽です。子供を預けたりするのだって、義母よりは実母のほうが断然気が楽ですし。
しかしsycyy530さんは一人っ子、しかもお母さん一人の暮らし。彼女の実家には弟さんがいるようなら、なるべく旦那さんの家の近く(といってもスープはさめるくらいの距離ですがね)に住むのが普通だと思います。
いずれ・・・といっても、子供が産まれるとそうそう新しい地区にいくことはできません。乗り気がないなら、尚更なにかと渋られるのは目に見えているような。
あと、あなたの手取りが20万程度で8万程度の家に住もうという考えは甘すぎると思いますよ。
もうすこしきちんと話し合ってから結婚した方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は昨日、母と話を少ししました。
母もnanarinsanさんと同じ様なこと事を言っていて、
「確かに実母が近いのは女性にとっては良いから
少しでも近いところに住みたいのは分かる。
でも住む場所を彼女の言う通り妥協してしまったら、
ずっと妥協し続けて戻ってこれなくなるよ。」
と言われました。

また色々考えていくと今回の彼女との新しい生活について、
私の意見が1つも反映されていない様な感じがしてきたのも事実です。
折れるところは折れ折れないところは折れない、のが大事ですね。


あと収入と支出について先週に彼女と話をしました。
彼女なりに見積もりとして、紙を書いてもらったのですが、
どう考えても、子供出産後は収入-支出=0(微量金額残)でした。

それでも
「支出は多く見積もってるし、
出産育児金も入るから余るとは思う」と言っていますが、
生活していくと見積もりには見えない支出があるとは思うので、
生活していけるのかも疑問です。


今度じっくり彼女と話をし、
住む場所やお金のことを、
どの様に思っているのかをもう一度聞いてみたいと思います。
また多くの人の意見を聞いて、
最終的に決断したいと思います。

お礼日時:2006/10/06 10:15

こんにちは(^。

^)

いきなりこんなこと言うのは申し訳ないのですが、この彼女との結婚はおやめになったほうがいいと思います。

貴方の事情を理解し、その条件を受け入れてくれる女性を探したほうがいいので、お見合いもなさったらいいと思います。(事前にそういう条件を話しておけばいいだけのことですからね)
彼女を失いたくないあまり、彼女の要求ばかりのんでしまったら後々あなた自身が自分の立場や実家との間で苦しむことになるでしょうから、あなたも折れたくないところは折れないで、そこを受け入れてくれる女性を伴侶として探した方がいいと思います。

貴方は本家の長男で一人っ子、しかもお父様やおじい様方が残した死資産やお墓を守っていかないといけない立場なら、地元に残り、奥様の御実家近くに住むわけにもいきますまい。

彼女の気持ちもわかりますよ。
女性からすれば夫の親の近くに住んだり、一緒には住みたくないもの。自分の親のほうが楽です。同じ妻でも次男と長男とではホント大違いですよ。跡継ぎでない次男、三男はホント気楽なもんです。

でも彼女はあなたのお立場を理解できないだろうし、あなたを支える方には見えない。また彼女からしても彼女の希望にできるだけ近付くことのできる男性を探したほうがいいですもの。そのほうが結婚してからもうまくいきますよ。

「家を継ぐ」ことは古いかもしれない、でもそうしないといけないお家はあるのも現実です。
うちの夫(長男)も「○○家の名前を残していきたい」とは言ってますし、息子が大勢いる夫の友人(長男)も「息子達は養子には出さない。○○家を広げていかないといけないから」って言ってます。
夫もやはり自分の事情を受け入れてくれなかった人とは付き合いって結婚には至らなかったです。確かに制約のない人に比べたら結婚は遅くなるかもしれませんけどね。

うちの夫は晩婚でしたが、結婚して息子も生まれましたし、夫の友人は20代前半に結婚し、大勢の息子達に恵まれました。夫の家の大本家もそれはもう相当親戚付き合いが多いみたいですが、そこの跡取息子さんも結婚されてます。
だから何とかなると思いますよ。

以上、跡取長男に嫁いだ妻からの意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


これほどまでに単刀直入に言われると逆にすっきりします。

ここ数日色々と考えて自分は本当に古い考えをしていて、
今の世の中では考えられないことなのかと自信を無くしかけていました。
それなりに同じ考えをしておられた方がいたのは少し幸いです。

もう少し多くの人から色々な意見を聞いて考えて答えを出したいと思います。

お礼日時:2006/10/06 09:48

なかなか難しい問題ですね。



ただ、ひとつ思うのは家庭の基盤を作るのは女性です。
近所の人との付き合い、子育ての環境、買い物等の使い勝手のよさ。
これらを考えると、彼女は自分がよく知っている地元がいいのかなと推測します。

これから結婚して子供が生まれれば、子供を通しての付き合いもすべて彼女が基本になって築き上げていかなければなりません。
そうなってくるとやはり自分がよく知っている地元が安心できるんでしょうね。

質問者さまは子供が小学生になったら・・・とお考えのようですが、子供がそれくらいの時期にはすでに近所の人たちとの濃い付き合いが出来上がっているんですよね。
私の子供も現在幼稚園に通っていますが、この地域からは離れがたいです。
幼稚園で知り合ったお母さん同士の付き合いは本当に楽しいですよ。
近所で買い物を子供と一緒にしていても知り合いに会うのです。
そうやって近所の人の顔を覚えていくというのは、ひいては子供のための防犯にもつながっていくのです。

おそらく彼女いう「ゆくゆく」というのは子育てが終わってからのことをさしているのでは?
質問者さまのお母さまはどうおっしゃっているのでしょう?

彼女と子供ができた将来のことも含めて、もう一度ゆっくり話し合いをする必要があると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も子供が生まれたら子供が家族の中心になるだろうとは認識してます。
なので実際は子供が生まれたら直ぐにでも地元で住みたいとは思っています。
ただ、彼女の親の事も考えると少しは近いほうが良いのかな~とも思い、
何より彼女が私の地元は遠いと言うことで拒絶している点も上げられます。
引っ越すなら小学校に上がるまでがギリギリのラインかとは思っています。
それ以降は夫婦間だけの理由で引っ越すのは難しいとも思っています。
彼女が思っているのは子供が生まれて成人する位か、
私の親が亡くなるまでは来る気は無いように思います。
逆にその頃になったら彼女も子供も住んでいる場所に愛着が出来、
最悪の場合「帰りたかったら一人で帰り」と言われたらそれまでですし…。


私の母は最初の頃は同居が嫌なら
同居ではなく地元に住んでも良いいし、
もし同居をすれば二世帯住宅までは行かなくても、
2階の部屋は夫婦と子供が自由に使って、
夫婦間や子供の事には極力口出しはしないと言っています。
また、「今の時代は嫁より姑の方が気を使うから」と言う考え方もしています。

ただ、母としては元気なうちに、
家の周りの行事ごとや(田舎なもんで風習等がありまして)
月極めの駐車場等を持っているので、
そう言った事を教えたい所はあるみたいです。
(内容的にはそれ程難しいことでは無いですが…。)


そう言った妥協案も今の所彼女は聞く耳を持ってくれていません。
やはり抽象的な話よりは具体的な話が必要なのでしょうね。


最近私は悩みに悩んで今は少し疲れてきています。

お礼日時:2006/10/05 10:12

うーん、結婚が決まる前にちゃんと話しておくべきでしたね。

というか付き合うときにちゃんと言うべきだったかも。

貴方の実家を継ぎたい願望は強いみたいですが、彼女は嫌なんでしょう。おそらくごまかして結局は自分の実家の近くに住むつもりなのかもしれませんね。

ちょっとお伺いしますが、結婚して、共働きをするつもりですか?
もしそうなら、奥さんは自分の子供は自分の親に預けたいでしょうね。
そうじゃなくて、専業主婦なら、私は夫の職場の近くにすると思います。

うちはお互いの実家からちょうど中間で、しかも夫の職場の近くに住んでいます。
それぞれ未婚の兄弟がいるし、いまのところ介護の問題に直面していませんが、もしものときは同居はしないけど自分の家の近くに呼び寄せるということで合意しています。
どちらかの家の近くっていうのは、お互い嫌ですから。

中間地点はあまりお好きじゃないみたいですが、かっきり中間じゃなくてもどちらか寄りでもどちらにもとっても近いわけじゃない地点ってありませんか?
もしそれもないなら、職場の近くかな。
質問者さんが彼女の家の近くは嫌だし、彼女も貴方の家の近くは嫌なのだから、妥協する地点を探したほうがいいと思います。貴方の意見だけ通したいなら、相手をかえるしかないでしょう。自分が嫌なものは相手も嫌なものだと思います。よほどのメリットが無い限り。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まだ婚約等はしてないので、未だに付き合ってる状態です。
ただ、住む所も決めてある程度見通しが立ててから
お互い婚約をしようとはしています。



私と彼女の住んでいる場所は表現しにくいのですが、
例えば山手線や環状線を横長に伸ばした円形状(乗り換え1・2回含む)の路線で、
上に彼女の家で下に私の家がある感じです。
その円形以外の電車が走っていないイメージです。

左は職場が近いですが、
電車・車とも二人とも実家に行くのに1時間
更に都会なので家賃が割高です。

右は職場から遠のき今より30分位遠くなり、更に終電が早いと言う始末。
仕事がら遅くなるので終電が早いと帰れなく恐れもあります。
因みにそこだと互いの家には電車・車で40分ぐらいの場所です。

直線距離で丁度真ん中に住むとバス等で最寄の駅まで行って通勤です。
これはバスですので終電が早いですし時間もかかり、
通勤が30分多くかかります。
ここだと互いの実家には車で20~30分位です。

都会と違い少し田舎なもんなので交通が不便です。
私の家の近くか彼女の家の近くが通勤・家賃共に適している環境です。
なので彼女曰く
「私の家の近くなら通勤に支障が無いでしょう?」と言われています。


彼女は子供が出来たら専業主婦をするとの事なのですが、
私の給料が決して良い訳ではなく、月20万を切る位です。
で彼女は8万円位の家賃を考えているみたいですが、
子供が出来た時の生活がやっていけるのかも不安の1つです。

こう言った状況も背景にはあります。
なので中間地点は、かなり難しいのが現状と言う事もあります。

お礼日時:2006/10/04 14:24

女性です。

私は兄がいて、旦那は3人兄弟の真ん中なので、「責任」は薄い立場です。

まず土地に関する愛着ですが、どちらの両親も自分で土地・家を買われましたが「将来引き継ぐ」という意思はなくこれは両親も同じです。
「先祖代々の土地」があったとしても、手放したくない気持ちは申し訳ないですが分かりません。現在はそのような方が多いのでは?

親の面倒に関してですが、どちらの親も「自分で何とかする」と言ってますし長男は別にいるわけですが、万が一介護が必要になり介護する人間がいなければ無視する事は絶対ありません。
女性は、少なくてもその覚悟を持って嫁に行くと思います。

ただ、結婚前からそれを決められるのはかなりつらいです。介護が好きな人は珍しいでしょう。実際その重みも私には分かってないですが。

自分の実家近くに住みたいと思うのは当たり前ですが、それはお互い様なのですから皆さんのおっしゃるように「真ん中」に住むべきです。彼女も言い訳してるだけでしょう。

ただ質問者さんも、彼女の弟が介護を拒否した場合、一緒に面倒を見てあげる覚悟はしてあげて下さい。実際弟が頼りにならないのかもしれませんし、一人にまかせるのは可愛そうです。

はっきりいって車で30分でも「近い」です。それ以上近すぎるとどちらかのストレスになりますよ。30分の距離でも面倒見るのは可能だし、介護となれば同居でしょうから。その距離で「どちらかの実家の近く」というのはやめた方が良いかと。
    • good
    • 0

No.2です。



(1)親の面倒とかを見る予定は有るのでしょうか?

ウチの場合、妻が長女で妹しかいないので
「面倒」ということになれば、ぼくの両親・妻の両親
どちらも平等にやっていく予定です。
二人の両親ともに還暦を迎えても健康なのが有難いです。

もっとも、どちらの両親も
「面倒を看てもらう」なんてつもりは無く
できる限り自立をして、年老いたくないと考えているハズです。

その先は…
自分たちの家を買って、呼び寄せるかもしれません。

(2)生まれ育った場所に未練等は無いですか?

これは全く無いです。
不便なところだったからかもしれませんが^^;

(3)親が亡くなられた後は住んでいた家や土地は…

かなり重荷です。
土地もあるし、家なんかは我が子(ぼく)も住むことも
考えて大きい家を最近作ったようです。
でも、先祖代々というのではなく、両親の頑張りで得たものなので
土地に縛られるような感覚はありません。
「せっかく家も土地も残してくれるのに」という後ろめたさは
多少ありますが、それを犠牲にしてでも、
妻と自分たちなりの生活を作って行きたい気持ちですね。

伴侶と暮らす一生は、我慢して暮らしてもストレスなく過ごしても
同じように時間が過ぎてしまいます。

・せっかく続いてきた代々の伝統 を取るか、
・せっかく得た人生の伴侶 を取るか、
そう考えたとき、ぼくの場合は答えは簡単で
妻が少しでもストレスなく、幸せに過ごす時間を増やせば
結婚生活は楽しいものになるなぁ、と思ったのです。

ただ、質問者さまのように
先祖代々の土地などがあったら、悔しくて心苦しい思いをしそうです…
でも、命が続けばどこに住んでいても同じ、と思って
あきらめるような気がします。

彼女さんに「実家や親の面倒が大事なんだよ」と説得するより
親御さんに「ぼくにとって彼女との生活はかけがえのないものなんだ」
と説得される方が
二人の結婚は上手く行くような気がします。

あまり参考にならなければすみません^^;
    • good
    • 0

彼女はきっと結婚が具体的に考えた今 将来同居することに対して抵抗を感じているかもしれません。



いくら彼女に弟がいても今は兄弟平等に親の面倒を見るのが一般的です。


お互いの実家の中間地点に家を設けるっていうことは不可能なのでしょうか?

私の主人も長男、私はおんなばかりの姉妹なので家を継ぐものがいません。
将来はお互いの実家の中間時点に住むつもりです。
主人の親、自分の親も同じように大事だから二人で相談
して決めました。

ちなみに今はどちらかいうと私の実家の方に近いところに
マンションを借りてます。
これは主人の仕事の都合もあるので…。
でも近いうちに中間時点で家を探そうかと思ってます。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。


確かに彼女は同居に対しては少し抵抗はあるとは思います。
同居では無く、私の地元で住むと言う案も通らないのが現状です。

また私と彼女の家の中間地点と言う場所が不便な所で、
車では彼女と私の家の距離は半分になるのですが、
電車で仕事場所も双方の実家も行くのに1.5倍位時間がかかってしまう場所なんです。
(中間地点には最寄りの駅が乏しいです。)
なので私も嫌ですし、彼女も嫌だと言っていたと思います。

私も決して彼女の親を彼女の弟さんに全て押しつけようとは思っていません。
なので私の地元に来ても1週間に1回ぐらい帰っても良いよとは言っているのですが、それでも駄目なようです。

このご時世は女性側が有利な場所に住むのが良いのでしょうか?
やはり男が家を継ぐと言う考えは、もう古いのでしょうか?

旦那さんは長男ですよね?実家は誰が継がれるんですか?

補足日時:2006/10/03 01:55
    • good
    • 0

一人っ子ということなので、同じ立場からご回答いたします。



まず、彼女さんのストレスを考えてみてください。
急に、見ず知らずの「家」という場所・地域に
入ってくることは相当なストレスになるでしょう。
車で50分とは言え(かなり近いとは思いますがw)
現実的に捉えたくないくらい、彼女にとって遠い所なのでしょう。

おそらく、そういう彼女の負担も考え、少し譲って
しばらくは彼女の実家の近くに、と仰っているものと思いますが
彼女が具体的には考えたくない。きっと考えられないのでしょう。

ぼくが思うに、女性が「嫁」として家に入るのは
あなたやぼくが「婿」に行く以上の辛さがあると思います。
さらに具合の悪いことに、
あなたは一人っ子で、あなたの親御さんは母親だけ。
彼女があなたの母親を好きであったとしても、
二人はあなたを巡って争うライバルでもありますし、
そこに挑みに行く覚悟はそうそう出来ないのではないでしょうか。

50分という、車で移動できる距離にあるのですから
もしぼくなら、ほぼ真ん中に住むと思います。
どちらも家があるのですから、
どちらも親の面倒を看る、というつもりなら真ん中です。

それに彼女には弟さんがいますから、
近くに住みすぎれば弟さんの出る幕もなく
彼女は益々実家に入り浸るかもしれません。

彼女が実家近くに住みたい、と思っているのなら
「ぼくは家を継ぎたかったけれど」と譲って、
ちょうど真ん中付近でずっと住む。
そういう選択肢もありな気がしました。

仮に、彼女の実家近くに住んだとしても
「じゃあ、いつからぼくの地元に戻ろうね」という議論は
難しいんじゃないでしょうか。。。

ちなみにぼくは彼女の家の方に、かなり近いです^^;
一人っ子でも選んでくれたことに、感謝することすらありますから…。

この回答への補足

なかなかの指摘ありがとうございます。

確かに彼女の事を考えると男側が折れるしか無いかもしれませんね。

逆に質問なのですが、
(1)親の面倒とかを見る予定は有るのでしょうか?
 (私の場合親が一人なので気にはなります。)
(2)生まれ育った場所に未練等は無いですか?
 (私の場合は生まれも育ちも今の場所ですし、
  先祖代々の墓も近くにあるので無茶苦茶未練があります。)
(3)親が亡くなられた後は住んでいた家や土地はどうする予定なのですか?
 (私の場合、先祖が残していただいた家や土地を私の代で捨てるのは凄く悔しく思います。)

私の考え方が少し古いかも知れませんが、
同じ一人っ子の立場として、
どの様に考えられているか教えてください。

補足日時:2006/10/02 17:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!