
自作PCを使っています。
環境としてはマザーボードがAOpenのAX3S PRO、
たしか815Eチップセットだったかと思います。
CPUはPentiumIII550EMHzです。
そろそろCPUをアップグレードしたいと思っております。
現在のマザーボードは交換するつもりがないので、
AX3S PROで使えるCPUで、いいものはないでしょうか。
選択肢としてはPentiumIII、Celeronのいずれかになるでしょうが、
Tualatinコアのものが使えるのか、使えないのか。
またどのくらいのクロック数までのCPUが使えるのかどうか。
CuppermineのPentiumIII、CeleronとTualatinの違い(キャッシュ容量等)、
換装時の注意点等も含めて教えてください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じマザーボードを使用しております。
他の方のよい回答も有ることですので。私の場合ですが、CPUをCeleron700からPentiumIII-1GHz(AOpen AX3S PROの対応はここまで)に交換しました。なかなか快適ですね。
問題と言えばCPUクーラーが同梱のものが合わずまたショップに買いに行ったことぐらいかな、後は問題なしです。
もうひとつ問題が、PentiumIII-1Gを探すのは大変かも?・・・ではがんばってください。
No.5
- 回答日時:
Celeronはいいのですが、少し問題があるようです。
ご存じの方は、下記の質問に回答されて下さいませ!>質問:セレロン950に変更したらブービー音!!
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=238177
P3の700で使用実績があるっていうことは、Cuppermine用マイクロコードとはあまり関係ないような気もしますが・・・
ま、今回は他の方がP3の1GHzで使用例があるようなので、それにしてみます。
No.3
- 回答日時:
一応PentiumIII-1.1GHzでFC-PGAなものがあります。
マザーボードの倍率からしておそらく大丈夫でしょう。
No.2
- 回答日時:
通りすがりの者ですが・・・
カッパーマインのセレロン1.1G(FC-PGA)が最高クロックでしょうね、おそらく動作するとおもいます。
テュアラティンコアのCPUは残念ですが、たとえBIOSをアップデートしても無理ですね。
市場には少なくなりましたが、カッパーマインのPen3=1Gが手に入ればパフォーマンス的にはセレロン1.1G以上です。しかしカッパーマインコアであってもFC-PGA2の物もあるようなんで購入するなら気を付けましょう。
カッパーマインのPen3の2次キャッシュは256、セレなら128ですねー、テュアラティンのセレロンになりますとが2倍の256になるようです、現行のPen3-Sになりますと512だそーですよ。
最近テュアラティン用のゲタも発売になりました、6000円位でしょうか?これを使うと現行最高クロックのPen3-S=1.4Gが乗るかもしれませんねー(ちゃんと動作する保証は無いですが)。
でも最近ではM/Bとセットで替える方が結局、安くつくと思いますが・・・
セレ1・3G+M/Bで2万円チョット位からありますよー、私もテュアラティン用M/B(GA-6VTX)を9980円で手に入れました最近ではもっと安いモノもありますよー。
どうすか?。
詳しい解説、ありがとうございます。
ゲタのウワサは聞いておりましたが、ちと怖いですね。
無難にP3の1GHz探してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード LGA1151ソケットにPentium Gold G5400(3.7Ghz]が載せてあるのですが、 8 2022/10/11 18:12
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 昔のTOSHIBA Dynabook AX/550LSMに入れられるOSってありますか? 5 2022/05/22 18:55
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- CPU・メモリ・マザーボード Intel® Celeron® M プロセッサ 360と同じ規格のCPUを教えてください。 2 2022/09/23 02:44
- CPU・メモリ・マザーボード NECのPCにCore i3 12100のCPUを取り付けたい。 6 2022/07/01 20:57
- ノートパソコン 予算は5万円ぐらいで ノートパソコン 選び 9 2023/01/15 10:13
- ノートパソコン Windows11を最小要件満たさずにアップグレードってできますか? 8 2022/07/17 14:19
- CPU・メモリ・マザーボード こちらのノートPCのグラボは交換できないタイプでしょうか? 3 2022/12/02 21:17
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PentiumDとPentium Dual-Core
-
カウンタを用いた分周器について
-
ppmという単位って?
-
アナログ時計表示のスクリーン...
-
CPUの換装についてアドバイスお...
-
CPUと周辺装置がクロックを...
-
Pentium4とPentiumM どっち...
-
FSB400は200MHzなの?
-
PenDCとPenDとPen4のシングルス...
-
周辺機器とCPUの性能
-
dsPICとPIC24の処理速度について
-
PCIバスのカードでクロックが長...
-
同系列CPUは、ベンチマークの結...
-
クロック周波数が4GHzのCPUは,...
-
ぺんティアムとアスロン・・・・
-
CPUについて教えて下さい
-
パイプラインの段数とクロック...
-
PCIクロック設定
-
celeron 440 Conroe-Lについて...
-
4倍のドライブで8倍対応のDVD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUのクロック周波数が1ク...
-
SATAのSSC(スペクトル拡散)
-
クロック周波数が4GHzのCPUは,...
-
CPUの違いを教えてください
-
急募 ryzen 651 wof silverとは...
-
CPUの数字3.00GHzについて教え...
-
64ビットCPU
-
パソコンのリミッターの外し方
-
情報処理の問題
-
CPUのクロック周波数を5倍?
-
新旧四種類のCPUの処理速度の関...
-
PCIバスのカードでクロックが長...
-
回線網同期について質問させて...
-
シフトレジスタや、リングカウ...
-
ぺんティアムとアスロン・・・・
-
クロックデータリカバリーのppm...
-
分周比からクロックの求め方に...
-
Intel製のCPUにi5-3470kが有り...
-
クリスタルオシレータ(発信器...
-
Audio MIDI設定パネルのクロッ...
おすすめ情報