
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
メリット:
マイクロソフトのお役に立てること。
デメリット:
何が起きるかわからないこと。
ベータ版は正式リリースではなく、了承してくれる人にテストをお願いしているという性質のモノです。
ですから不具合が起きるのはある意味当たり前で、それを作った人、この場合マイクロソフトに連絡する必要があります。
言い換えると人柱になるということですから、そういうおつもりでお役に立っていただけるのなら、お使いになってみるのがよいと思います。
興味でお使いになるのでしたら、おやめになった方が賢明です。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
え~と、WMP11βを使っています。
こう言う物は開発者でない普通の人は、メリットなんか考えているようでは入れない方が良いでしょう・・・(苦笑)
メリット・・・人が使っていない物が使える。
操作類が見た目シンプル。
デメリット・・・何が起こるか分からない!
何か有っても、自己責任&サポートは当てにならない。
最悪、リカバリーの必要が有るかも?
では!
No.3
- 回答日時:
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsme …
BETA版(人柱版)は、不具合が出たら原因を追及して、MSに報告してね、って代物ですので、素人が興味本位で安易に手を出すべきモノではありません。
注意書きを良く読んで、自己責任でご利用下さい。
尚、ここの過去ログでも自爆した人の投稿が多数有ります。
メリット:いち早く新しい機能を試せる。
デメリット:
IE7はまだサポート外のサービスやHPが多い
最悪システムをリカバリすることになる。
不具合が出るのが前提の代物。
BETA版(人柱版)は、不具合が出たら原因を追及して、MSに報告してね、って代物ですので、素人が興味本位で安易に手を出すべきモノではありません。
注意書きを良く読んで、自己責任でご利用下さい。
尚、ここの過去ログでも自爆した人の投稿が多数有ります。
メリット:いち早く新しい機能を試せる。
デメリット:
IE7はまだサポート外のサービスやHPが多い
最悪システムをリカバリすることになる。
不具合が出るのが前提の代物。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- その他(IT・Webサービス) パソコンでCDの曲をCD-Rに入れたいのですが、Windows Media Playerを使わずに、 3 2022/11/08 15:50
- ノートパソコン DVDの再生について 6 2022/07/04 16:14
- その他(コンピューター・テクノロジー) PowerDVDで再生したときだけエコー音がかかる 2 2023/01/07 19:22
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー どうしたらいいでしょうか? 4 2022/07/17 17:56
- ドライブ・ストレージ ブルーレイ映画をパソコンで観たい 5 2022/07/24 15:57
- ノートパソコン Windows Media Playerを使ってCDからCD-Rに書き込みをしたいのですが、できませ 2 2022/11/05 20:50
- ビデオカード・サウンドカード 映像(MP4)が乱れ始めました 3 2022/04/14 13:29
- デスクトップパソコン メディアプレーヤーが再生できません・・ 3 2022/05/01 20:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
NEC 再セットアップできない
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
キーボードとマウスが認識され...
-
スタンバイ機能について(複数...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
Windows Media Player 11
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
システム復元の後、また・・・
-
NEC VersaPro VA10J 音が出ない
-
現在使用しているPCのHDD]について
-
Windows98SE NEC PC-VA85J 再セ...
-
初期化(購入時に戻す)方法
-
PCが起動しない
-
Windowsが正しく開始できません...
-
東芝 Dynabook T552/47GR PT552...
-
fat16何のため?
-
STYLISTIC Q550/C リカバリ方法
-
DtoD HD内でリカバリ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
「インターフェイスがサポート...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
再セットアップの所要時間
-
リカバリディスクをisoファイル...
-
リカバリーディスクは購入直後...
-
リカバリーソフトが無い
-
Windows98のレジストリ容量
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
Chromium OS 32bitのブート用US...
-
販売店オリジナルモデルLavieの...
-
リカバリー時に「データの伸長...
-
リカバリ=再インストール?
おすすめ情報