dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エギングのリールについて質問です

エギング用にスピニングリール ダイワレブロス2004購入しました。
ラインはPE0.8で使ってます(100m)
今までは、フリームス2500を使用してたのですが
チョット重さを感じはじめての購入です

何度か使ってみたのですが、スプールからラインが
飛び出した状態で巻かれる事がたびたびあります。
糸ふけのまま巻き上げるからだと思いますが、以前
のリールではなりませんでした。
これって、ロッドの関係?糸巻きが多すぎ?

教えて下さい。

A 回答 (2件)

もう買ってしまったので仕方ないですが、出来れば2506の方が良かったですね。


スプール径が大きい方がバックラッシュも少なくラインキャパもありますからトラブルで損失してもリスクが少ないですね。

質問者さんの飛び出した状態っていうのはスプールの下にラインが出て巻かれているということなんでしょうか?
その前に2004に0.8号100mではやはり巻きすぎです。
表示は110mになっていますがこれはかなりテンションがかかった状態での数値で0.8号100mだったら2506でちょうど良いぐらいです。

ラインを少し抜いてそれでもスプールより下に出るようでしたら一度スプールを外してみて下さい。
シャフトのスプールが当たる部分にうすいセルロイドのようなワッシャーが入っていればそれを外せばその分スプールが下がりますから下巻きはなくなるはずです。
(通常2枚ぐらい入っていたり予備が別に付いていたりします)

ダイワのリールは逆テーパーになっていますからスプールを横から見て上部より下部の方が若干細くなっている位が正常な糸巻き状態です。
これが逆になっていたら明らかにワッシャによる上下位置の問題でしょうね。
今までフリームスでなっていなかったのでしたらロッドアクションには問題ないと思いますから糸巻き量とスプールの上下位置で改善されると思いますよ。

どの状態で飛び出して巻かれるのか分かりませんので一般に多いスプールの下へのはみ出しの解決法です。
巻き状態は正常でラインの途中から耳のように飛び出すのであればシャクったあとノンテンションになるときの巻き方の問題ですね。
この状態から次のキャストに移ったら必ずその部分でバックラッシュが起きますから一度その手前まで軽く投げてその部分を引き出しテンションをかけながら巻き直してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が送れてすいません。
やっぱり2506でしたか・・・。
悩んだ結果、軽い方を選んでしまいました。
エギングをはじめて5年になりますが、スプールの下に
ラインが巻きつくのは初めてでした。
fiftyshoulderさんの言われた通り100mは巻きすぎ
ですね。ダイワのHPを見ると0.8号は80mとの
表示になっていました。今日にでも試して見ます
いろいろアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/10/07 11:29

 テンションが掛かっていない状態で投げているからです。



 餌木の重さ糸の巻きすぎと竿の振りが速すぎとロッドの関係が複雑にからみます(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が送れてすいません。
アドバイスありがとうございます。どうも、ライン
の巻き過ぎが原因みたいです。

お礼日時:2006/10/07 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!