dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結納なしの両家顔合わせを行うのですが、進行を彼の父にお願いしました。しかし、どういう挨拶を行っていいものか分からなくて、悩んでいるようです。皆さんはまずどのような挨拶を行いましたか??
教えてください(^^;

A 回答 (2件)

私も結納なしで結婚したものですが、仲人も立てなかったので、そんなに難しいものではありませんでした。

最初に各家の代表者(おそらく父親、もしくは母親)が軽い紹介をして後は「結婚式当日、どんな服にしますか?」とか、「披露宴ではスーツにしましょうか?」なんて感じで軽い打ち合わせ見たいのをやった記憶があります。(確か・・・)

そんな感じでしたよ。結納がないのなら、そんなにかしこまらなくてもいいような気がします。

私服で行くのはまずいですけど・・・
そこそこ話が済んだら、お寿司でも取ってさらに和んだほうがいいと思います。

そんなとこですかね~。参考にならなくてすみません>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
そんなに堅苦しく考えることはないのですね(^^
流れ的なものは、つかめたのですが、始めと終わりの挨拶はどういうことを言うのか分からなくて・・・。
参考にさせていただきます!!

お礼日時:2006/10/07 01:10

うちは本当に”顔合わせ”で嫁さんの実家にうちの両親をつれてって、特に進行とかも無く普通にみんなでお話して終わりました。

”よろしくお願いします”的なことはうちの親の方から切り出してました。
ですから、”挨拶”というのもスピーチ的なものではなく、日常会話で和気藹々と終わりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
私達の場合も、簡単な顔合わせという希望なので、和気藹々となるよう2人で盛り上げていこうと思います(^^

お礼日時:2006/10/07 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!