dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は22才、相手(旦那になる人)も同い年で、出来ちゃった婚で入籍することになりました。式は挙げません、指輪も無いです。
妊娠判明から、男側の両親からは何も連絡はなく、私と母親の2人でいつも焦って全てのことを決めています。

ここで男側の家族の文句を言ってるようになってしまいますが…
全く常識のない家族で、結納や顔合わせの話も1度も出してはくれず、結納金も無いのが当たり前(出来ちゃった婚だから無理もないのですが)、挨拶するならファミレスでいいじゃん、というような考えでいらっしゃるみたいです…。何ひとつ協力しようとはしてくれません。

調べたら、最近は略式結納だとか、結納金・結納品なしで食事会のみという顔合わせがあるのだと知って安心しました。
さすがにファミレスは非常識すぎると彼を説得し、とりあえずでもきちんとした顔合わせ?をしたいと願ってます。
しかし、男側家族を全く無視してかしこまった場所などにし、相手が浮いた状態になってしまうのも避けたいのです。

そこでアドバイス頂きたいことがいくつかあります。
・(場所)相手の嫌がる「かしこまった場所」を避け、顔合わせには適しているけど気楽に行える場所は、どんな所を探したらいいでしょうか?

・(服装)彼の両親は、「もちろんスーツなんて持ってない」「だから向こう(私側)の親にもスーツとかで来て欲しくない」との事です…。
どのように服装を合わせたらよいのでしょうか?(泣)(彼自身はスーツです)

・(当日)本当に、ただのお食事会のように進めて大丈夫なんでしょうか?とても不安です…。結納のような段取りで、「せめてこれだけは…」というものはありますか?

長文失礼しました。私自身無知で情けないのですが、私の母親は「ありえない!非常識すぎる!」と彼の家族に対して憤慨しています。

上記の質問を無視して、「そういう人もいるよ」とか、母親と同じく「ありえない」という意見でも嬉しいので、聞かせてください。

A 回答 (8件)

・・・・できちゃった婚とのことなので、言いにくいですが・・


こうして、どちらかの親が憤慨してしまうと、のちのち、結婚生活も大変なものになりますよ。

ご両家があまりにも違いすぎるので、真ん中をとるのは、非常に難しいと思います。
もし、先方のご意見が、彼を介して伝え聞いたものなら、あなた自身が先方のご両親と会い、本心を確かめる必要があるかもしれません。
結婚式とか結納とかに知識のない男性が、両家の顔合わせも、仕事の打ち合わせレベルに考えてしまい、ヘタに親の意向を伝えていることってよくあります。
先方が非協力的なら、すべてこっちペースで進めてしまうというのも1つの方法です。変に相手の希望を聞くから、ややこしくなる・・・という事もあります。

それから、結納をするしないを決めるのは、普通は女性側です。だから、結納をしてほしいというリクエストは、女性側からできます。女性側からそう言われれば、通常、男性側は断れないものです。略式でいいので、結納をしてもらいたいと言うのが、当家の要望です、と、はっきり先方に申し入れてみるのも1つの方法ですよ。お母様が憤慨してしまうのは、なんともよろしくない様な気がします・・・

ということで、さしあたって、ご質問にお答えします。

場所
ホテルの日本料理屋さんや、ちょっと改まったお店の、座敷や、個室ではなく、一般テーブル席を予約する

服装
平服で・・・ということにしてはいかがですか?
一般的に、平服とは、礼服でない程度の服装で、男性なら、スーツにネクタイです。100歩譲っても、ジャケットが必要です。
知らない人なら、普段着と勘違いして、ポロシャツで来てしまうでしょう。平服の解釈が違った・・・というしかないですね。

当日
結納の場合、司会進行や、乾杯の音頭は、新婦側で行います。結納ではなく、両家顔合わせの場合は、一般に、新郎新婦が司会進行をすることが、私の周囲では多いですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、相手の希望などを聞いていたら、彼がただの伝書鳩のようになってしまい、全然話が進みませんでした。なので、もう顔合わせをする決まった以上、私と彼でどんどん進めていきたいと思います。
結納は、女性側からリクエスト出来るなんて、知りませんでした!ただ、相手から「どうしましょう」という話すら出てこなかったので、そこに母は憤慨しているのだと思います。でも、私が彼にこそっと「言いにくいけど…結納とか考えてる?」と聞くと「いやー無理でしょー」という返答だったので、すごく腹が立ちましたが、物やお金で喧嘩したくなかったので、忘れることにしました(泣)
場所も、とりあえずは改まったところにした方がいいみたいですね。いろいろ彼と下見に行ってみます!服装は、両家に明らかな差が出るのを防ぐためにも、彼に言っておきます。今回、結納ではないので、とにかく彼が司会進行をしてもらうようにして、私もフォローや進行が出来るようにしておきたいと思います。
本当にありがとうございました。参考に頑張ります!

お礼日時:2008/08/11 19:28

まずは、妊娠&結婚おめでとうございます。


女性として今が一番幸せなはずなのにいろいろと大変ですね。

私が結婚した時も、結納なしの食事会のみでした。
主人の両親からは結納の『ゆ』の字も出てきませんでしたよ。

結納なしで食事会にすることは私と主人で決めたこと。
お店は小料理屋(?) 個室の座敷があるところ。
食事の予算は1人5000円くらいでその他に飲み物。
支払は私達。
服装はスーツはなし。
(主人の家が自営業で普段スーツを着ないため)
半袖の季節だったので、男性陣はポロシャツでした。
当日の仕切りは主人。
主人が挨拶をして、両親の紹介をして、乾杯をして
後はみんなで普通に会話をしながらの食事でした。
(お昼だったので2時間くらいの食事会でした)

私達の場合は、○○家と△△家とあまり考えずに、
私達2人で決めたことを両親に報告(または説得)して
全てを進めました。

質問者様ももう少しご主人になる彼と一緒にわからないことは
調べたりして、2人で話を進めていくといいと思いますよ。
質問者様がお母様と話をして勝手に決めて、その意見を受け入れて
くれないと『非常識』となるのではなく、
質問者様と彼とで決めたことを実行していけばいいんだと思います。

今の時代。出来ちゃった結婚もあり、結婚式なしもあり、
婚約指輪・結婚指輪なしもあり。
結婚のカタチは十人十色なんですから、結納や食事会のカタチも
十人十色です。
質問者様とご主人様が一番いいと思うカタチでして下さいね。

今から義家族と溝をつくるとこれからの結婚生活が大変ですよ。
自分の家族と義家族を比べる考え方は大変危険です。
『そういう人もいるよ』って考え方で流すことも大切だと思います。

まずは、お身体大切にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も結納の「ゆ」の字も出てきませんでした。同じなんですね。
結納なしはもう決まった事ですし、他の方の意見を参考にしてスーツ着用は押してみるとして、当日など真似させていただきます。とても参考になります。
家族同士で溝を作ると大変だというのを、母が同じことを言っており、今はすごく腹が立つけど、これから相手と犬猿の仲になるのも辛い人生だから当日は仲良くなるように頑張ると言っていました。そんな母でよかったと思います。

本当に、今回ネットで調べても私たちのような例外の参考になるものはひとつもなかったし、周りの友達も未婚しかいなく、最終的に質問という形になりましたが、今すっごくスッキリしています。
私の母は片親で、子供も私一人です。そんな中で苦しんだけど、母にとっても一度しかない我が子の結婚です。相手家族と溝を作らないことも踏まえて、お互いにとって一番いい方法を一生懸命考えていきたいと思います。
これからも壁にぶつかることはたくさんあるけど、とりあえず顔合わせが済んで入籍すれば、彼との喧嘩や両親同士のゴタゴタも一気に減ると思っています。(住むところなどは大体私と彼で話は進んでいるので)なので、子供が生まれて幸せに過ごせる日まであと少しです!
みなさんの温かいご意見に、涙ぐむほど安心しました。全員に良回答付けたかったです。本当に、混乱した頭をスッキリしてくださってありがとうございました。

お礼日時:2008/08/11 20:17

私の意見としては、彼の親御さんのような考えもアリだと思います。

でも、貴方のお母さんが非常識だと仰るのもわかります。

私の時は結納とか顔合わせに関しては、私と主人の二人でどうするか決めました。親から申し出てくることはなかったです。結納はやらず、顔合わせは喫茶店でしました。誰もスーツなんて着用しなかったです。

個人的には、顔合わせだからって必ずしもかしこまった場所でやらなければならないということはないと思います。お互いの家族が納得しているのであれば、ホテルのレストランだって近場のファミレスだって構わないと思います。大事なのはお互いの家族が少しでも気持ち良くおしゃべりしたりして、相手のことを知ることなのですから。

>(場所)
かしこまった所を希望する貴方の家族と気軽な所を希望する彼の家族、どちらかを無視するわけにはいかないでしょうから、私服でも入れる雰囲気のちょっとお洒落なレストランを探してみてはどうでしょうか?スーツがNGなら、ホテルの中のレストランは避けた方が無難ですね。

>(服装)
今の時期だと、お父さんは半袖シャツにズボンで良いのではないでしょうか?クールビズのイメージで。貴方やお母さんは清楚で上品な雰囲気のワンピースやツーピース、ブラウスとスカートでも良いです。

>(当日)本当に、ただのお食事会のように進めて大丈夫なんでしょうか?
結納はしないということで宜しいのでしょうか?
貴方達が「結納はせず、顔合わせの食事会のみ行う。」と決めて、その旨を事前に両家に伝えて納得してもらっているなら問題ないです。この点をあやふやにしたまま決行してしまうと、食事会の場で結納に関して揉めることになりかねないので、気をつけた方が良いと思います。

冠婚葬祭って、地方や家によって考え方が様々なのです。Aさん家での常識がBさん家では非常識、なんてことがあるのです。それこそ「出来ちゃった婚なんてありえない!子供を堕ろせ。」なんて言う人だっています。
少なくとも彼の家族は嫌がらせで「ファミレスで」と言っているわけではないようですから、彼らを「ありえない!」と非難するより、「こういうのもアリなんだな~。」ぐらいに思っていた方が、貴方自身が気楽でいられると思いますよ。真面目な話、義理の両親が費用のかかる注文をあれこれつける方だとそれはそれで大変ですよ。貴方達が資産家なら問題ないでしょうけどね。

色々と大変だと思いますが、身重なのですからご自愛下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
カジュアルな感じの顔合わせをされたんですね。とても参考になります。
とりあえず、多くの方がおっしゃっているように、スーツ着用を押してみて、大丈夫だったら少し改まったところにしようと思っています。もし、スーツがどうしてもダメだったら…おっしゃっているようにホテルは避けてお洒落なレストランにします。
結婚前の儀式として、いろいろと常識や非常識がありますが、私自身実は無知で、いろいろ自分で調べた結果これが普通なんだ~と納得し、それに相手が沿わなかったということで憤慨していました。きっと、私も最初は知らなかったので、調べてなかったら同じく何も考えてなかったと思います。
そういうのもあるんだと、もっと頭を柔らかくして、彼と一生懸命頑張っていきたいと思います。
ご意見、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/08/11 19:42

みなさん、優しいです。


相手を非常識と非難するのは簡単です。ただ、言葉を選ばずに
申し上げると、別の角度から考えてみて、あなたのご懐妊の事
を非常識と非難する方もおいでなのではないですか?
妊娠にはもちろんきっかけがある訳です。そこには男と女が居
るのも当たり前です。彼のご両親、戸惑いもあるし、困惑して
いるのもあるし、あっては欲しくないけどあなたを良く思って
いないかも知れない。それぐらいの覚悟をした方が良いと思い
ます。
市井の大人として感想を言うなら、できちゃった婚で親が出て
来てあ~だこ~だ言うのは将来を心配してしまうなあ…と言う
事です。結婚式云々より、1年待たずにこの世に生まれ来るお
子さんに、何の不自由なく暮らしてもらえるための準備が最優
先なのではないかなと…
不安や心配が襲って来るのは間違いありませんが、そのどれも
が前向きで良い方向に向かって欲しいと思います。辛口のコメ
ントでしたが、あなたが幸せになる事がいちばん大切な事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。きっと、「出来ちゃった婚」という順番がなってないことにご意見くださる方もいらっしゃると思っていたので、有難いです。
私にとっては貴重なご意見です。確かに、私と母親は、もう決まっている結婚の流れに対して相手側が非常識だと憤慨していますが、相手側にとっては妊娠自体が驚いたことで、私たちはとても困惑させてしまいました。正直な気持ちは聞いていませんが、私を良く思っていなくて、嫁に迎えることも仕方なく…と考えているかもしれません。
相手側は、快くOKはしてくれなかったけど、子供をおろせなんて一言も言いませんでした。
それだけでも幸せに思い、顔合わせに関しても第一に両親に迷惑をかけたということを頭に置いて実行していきたいと思います。
本当にありがとうございました。少し、気持ちを入れかえて頑張ります。

お礼日時:2008/08/11 19:12

おめでとうございます。



向こうの両親は非常識なのかへそを曲げてるのかそこは置いといて。
もう走り出しちゃったんだから旦那がもっとしっかりしないといけませんよ。
世間のことを色々調べて貴方と相談して素案を作って両家を説得して。
これぐらいやらないといけませんよ。
これから一家3人世間の荒波を乗り切っていくのは両家の両親では有りません。あなた方です。
質問者さんもどんどんしりを叩いていいと思います。
ただ必ず板ばさみになるはずですので、良く見極めてあるところで手を打てるようにしてあげてください。
あの件で譲歩してもらったからこの件で譲歩しようとか。
質問者さんもそろそろ母親と距離を置いて旦那さんと緊密に連絡を取るようにしたほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に、おっしゃるとおり旦那しっかりしてーっと叫びたいです。
他の方のお礼でも述べたんですが、「もっとしっかりしてよ!」ということでたくさん喧嘩もし、たくさん泣いてきました。私の親、彼、彼の両親に板ばさみにされて苦しかったけど、結局は私と彼がしっかりしなきゃいけませんよね。
質問文には書きませんでしたが、私の母親は、憤慨している気持ちはもちろん残っていますが、「とにかく顔合わせしてくれるだけでいい」とかなり折れている状態になってます。
ここでみなさんに貴重なアドバイス頂いて、私もだいぶ考えがまとまってきたので、もう流されずに彼としっかり決めていこうと思います。
頑張ります。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/08/11 19:02

30代男です。


私も結納なしの食事会をしましたので(出来ちゃった婚ではないですが)それ自体は問題ないかと思います。

・(場所)→軽くで良いとはいえ節度ある範囲で、小料理屋・鮨屋さんの座敷で行いのが通例と思います。
・(服装)→軽装でいいですが仮にも親同士も初の顔見世でしたらスーツくらいは着るのが常識ではないかと思います。
・(当日)→男性側の父親から軽く挨拶をし乾杯から普通に執り行えばよろしいかと思います。次第に話も出来るようになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結納なしの食事会をされたんですね。ネットで調べたら、結納なしの食事会は最近増えてきているとの事だったので、とりあえず安心しています。
私は妊婦で仕事もやめ毎日家にいるので、みなさんがおっしゃるような、節度ある範囲の料理屋やレストランをしらみつぶしに探して行きたいと思います!やはり、あまりにも軽い感じはいけませんよね;
親同士は初めて顔を合わせます。とりあえず、スーツでの顔合わせにしようということをもっと押してみます。
当日はやはり、司会のようでなくても喋り出しや進行は新郎側ですよね(泣)それを踏まえて、相手の両親ではとても不安なので、彼自身を鍛えてやってもらおうかなと考えています。
参考になる意見、本当にありがとうございました。
私も任せっきりにならないよう、いろいろと調べておきたいと思います。

お礼日時:2008/08/11 18:52

質問を読んだ感想をまず。

。。
ひどいですね。
彼氏さんのご両親のみならず、彼氏さんも。

No.1の方同様に、私も彼氏さんの立場なら両親のためにスーツを新調しますね。
「俺の結婚をなんだと思ってるんだ!」くらい言うと思います。

ちなみに、うちも結納などしておりません。
顔合わせの場所は、私(妻)の実家で、主人と主人の両親が来てくださいました。
主人一家はスーツでしたが、こちらはスーツまでいかないにしても、
母と私はきれいな格好をしていました。
父はスーツでした。
小料理屋で膳を注文していて、それを6人で食べるという普通の食事会でした。

「これだけは!」というのは特にないかと思いますが、
式がないことだったり、食事会を始めるにあたり言葉を発するのは、
新郎方だと思います。
うちの両親いわく、新婦側から意見等を先に言うことはできない、だそうです。
結納に関しても、まずは主人側から「どうしましょう」という話が出てから、
「うちは別になくても」と伝えましたので。
式に関しても、こちらの考えを先に伝えるということはしなかったです。

そうそう、顔合わせが終わってから父が私に、
「付き合い良さそうな方たちで安心した」って言ってくれました。
顔合わせの本質って、正直ここにあると思います。

もう少し彼氏さんにしっかりしてもらうべきだと思いますね。

仮に私に娘ができて、そのような家族が相手だったら、
間違いなく結婚に反対するでしょう。
ファミレスってありえないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問文には、長文になってしまうことや愚痴になってしまうことを避けて省略した部分があったんですが、私も同じく、「悪いのは両親じゃなくて、しっかりしていない彼だ」と思い、最初はそのことで散々喧嘩してきました。しかし、どんなに尻を叩いても言うこと聞かず、私の方が疲れきってしまい、「こんな旦那ならいらない、一人で生んで育てた方がまし」と切り出し、最終手段を使ってここまで来ました。本当に情けないです。
意見なども、新婦側が勝手にあれこれ進めるのは良くないと、私も母も知っていたので待っていたのですが、そうするといつまで経っても何もなく、籍が入れられそうになかったので、最終的にほとんど私が進めていく形になりました(泣)
スーツはNo1の方同様、彼に新しいスーツを買ってあげるという提案をしてみます。
今は私の母も相手に対して「失礼な人達」というイメージしかなく憤慨していますが、当日はおっしゃる通り、一番大事なことを忘れず、いい顔合わせになるよう寛大な気持ちで、両家が打ち解け合えるとうに頑張りたいと思います。
とても腹の立つ流れでしたが、これから子供も生まれて幸せになるはずなので、彼と力を合わせて頑張りたいと思います。
ご意見、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/08/11 17:58

おめでとうございます。



そういう人もいるんだろうなぁ。まあ、外国人と結婚するようなもんだと思えばいいんじゃないのかな。
私が旦那なら、親にスーツ買って着させる。安物でもさ。しかし、スーツひとつも持ってないって葬式のとき、どんな格好で行ってるんだろう。それとも本当に貧乏なのかな。だったら、ますます、スーツ買ってやる。
金もそうだけど、本当に気に入らないのかも知れない。それでも、もう決まったことだし、それくらいはやっつけちゃう気持ちで行かないとな。滅入ったら負けだと思う。
私はあなたのお母さんと同じように「ひでぇなぁ」とは思う。

結納がわりの食事会、行ったことあるよ。仲のいい親類のヤツ。5000円か6000円くらいの中華料理だった。新郎の父親が挨拶して、経歴を簡単にしゃべってこれからよろしくお願いしますっていってた。淡々としてたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
彼側は実際本当に貧乏なので、新しくスーツを準備しようなんて思ってないんだと思います。でもおっしゃるとおり、安くてもいいので、親に買わせるのではなく、彼自身に「お父さんに買ってあげようよ」と提案してみます。それは思いつきませんでした。もしそれでOKだったら、服装については一番いい結果ですもんね。
彼とはここまで来るのに散々喧嘩してきたので、これでもかなり落ち着いてきたので、後はやっつけちゃう気持ち満々です!彼と一緒に頑張ります。
当日の会話も、経歴を話したりするんですね。今までを見てきて、当日の会話もかなり不安だったので参考になりました。
私のみで彼の両親に挨拶しに行ったときは、相手の父親に「きみのお母さん、彼氏とうまくいってんの?」なんて失礼なこと言ったんですよー…とこれはただの愚痴です。ごめんなさい(笑)

とても参考になる意見、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/11 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!