dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

顔合わせで記念品を交換する時の言葉

結婚を控えており、来週両家の顔合わせをします。
結納ほど格式ばったものではなく、食事会と記念品の交換をするのですが
大まかな流れは、以下のようになると分かりました

挨拶→家族紹介→記念品交換→食事

が、この記念品の交換はどういった言葉を添えればよいのでしょうか??
彼が指輪を、私が時計をお返しします。
ですが、お互いそのタイミングやセリフ?などまったくイメージがつきません。
「持ってきました」的なセリフで下に置いた紙袋から取り出すのでしょうか・・・?
なんだかスマートじゃないような・・・

アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

No.1です。


結納だと床の間に結納品や結納金や指輪などをまとめて飾ってあって、目録のようなものだけを両家で取り交わすので、言葉だけのやりとりとなり、実際に物を手渡ししなかったのですが、やはり記念品も結納の略式版と考えれば、お家同士でのやりとりとなりますので、質問者様の婚約者様と質問者様のお父様が代表として言葉をかわし、記念品もご本人が個人的に使うものであったとしても、まずはお家同士へ差し上げることとなるのではないでしょうか。

顔合わせの会場が洋室か和室かわかりませんが、渡すというよりもテーブルの中央や畳の上で先方に差し出し、代表の方が受け取って本人へ、という感じが美しいのではないかと思います。

この記念品の交換の後からお2人は婚約者となるわけですので、婚約者様もあまりカジュアルにせず、きちんとご挨拶されると今後のご両家の関係も良好となられるかと思います。素敵な一日をお過ごしください!
    • good
    • 0

結納でなくともやはりこういう台みたいなのが必要なのでは。


http://www.yuinou.com/yubiwa-yuinou/menu.htm

で、普通は結納だと仲人さんや両家の父親が「幾久しく・・」とご挨拶をするのでしょうが、(昨年、私の結婚のときもそうでした)結納なしの記念品の交換でもやはり両家のお父さんと新郎が、「この度は結婚をお許しくださってありがとうございます。本日は記念の品をお持ちしました。どうぞお納め下さい。今後とも末永くよろしくお願い致します。」みたいな意味のことを挨拶しあうのがよろしいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
指輪だけでも台があるんですね。しかも可愛い…。
しかし、うちはそこまで大げさでなくても、りぼんがかかった箱で十分かも;

彼は父親がいませんので、彼が挨拶するのですが、
言葉からして指輪は、彼→私の父に対して差し出すのでしょうか。
もしくは私に直接渡していただくんでしょうか…

ほんと何も知らなくてすみません…。

お礼日時:2010/10/12 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!